業務スーパーの『ハルヴァー』は、まさに、お茶菓子! なかなかイケました。

 最近、話題の「業務スーパー」。
お安く、美味しく、便利な食品などが手に入り、テレビなどにもよく取り上げられている人気のスーパーです。
 行ってみると、今まで通っていたスーパーがお高く感じてしまうかもしれません。

冷凍食品や、オリジナルブランドの商品なども充実していて、
冷凍食品で「みじん切りした玉ねぎ」がたっぷり入って 98円だったり、
皮をむいて輪切りにされた大根が、冷凍されて売っていたり、
そのまま調理に使えて、ラク。
家事の時間短縮にも、コスパ的にも、主婦には有難い、
暮らしを助けてくれるスーパーさんだと思います。

 さて、今回は、そんな業務スーパーさんで見つけた異国のお菓子、「ハルヴァ」。
食べてみて、子供がお気に入り。
素朴で美味しかったので、書いてみたいと思います。
(業務スーパーさんとは、とくに何の契約もなく、回し者などではありません。(笑))

 「ハルヴァ」は、トルコの伝統的な、ゴマのお菓子。


いやいやこれがなかなか、素朴さに心打たれる一品でございまして、
クセのないゴマの風味豊かな、甘~いお菓子でございました。
(原材料:ごまペースト、砂糖、グルコースシロップ、サボンソウエキス /乳化剤、PH調整剤、香料)
(350gで278円でした。(2020年5月現在))

これを食べる時には、「お茶」が必須。
この時のお茶は、コーヒーでも、紅茶でも、日本茶でも、麦茶でも、ルイボスティーでも、ハーブティーでも、何でもピッタリな感じで、
お砂糖を入れないお茶とともに、いただくと、お茶が引き立つ、というような、
渋いお抹茶にも合いそうな、
甘ったるいともいえる甘さなのですが、

この、一口で充分に甘い感じで、
一気に多量には食べられない感じが、
まさにお茶菓子。

へんなクセがなく、美味しかったです。
素朴なゴマのお菓子を、子供が気に入り、我が家では何度もリピ買いしているお菓子でございます。

 ただ、甘いものが苦手な方には、決してお勧めできない感じです。
(かなり甘いです)
甘いものが大好きで、ゴマが好きなら、いけるような気がします。

 見た目は、白い練り物のようで、それが乾燥して、軽く固まって、
口に含むと、ホロホロ崩れるような感じ。
(とりわける時点でも、ホロホロです)
「トルコのハルヴァ」というものを、見たことも聞いたこともなかった私は、当然、お菓子売り場の横に置いてあったハルヴァの前を、素通りしたのですが、

子供は、本当に好奇心旺盛というか、
見たこともないお菓子を、
(最後まで食べきる、という責任感なしに)チャレンジしたがるというか(笑)。

 いかにもトルコの伝統的なお菓子という感じで、
「素朴」そのもの。
着色料的な感じや、人工的な味付けという感じではなく、
口の中でゴマの風味と、甘さが広がる、
ゴマと、砂糖と、まぜた素材そのものの、飾らない味でした。

 新しいものに挑戦してみようと、買った品でしたが、
我が家にとっては、良かったです。




業務スーパー
☆ 安い! 主婦の熱いスポット?「業務スーパー」に行きました。 2020年

家計
☆ 今、家計の見直しは、必要。 住宅ローン、生命保険、自動車保険、火災保険、 料率のいいところに掛け直す、選択。


片づけ・掃除
☆ 人間関係も「掃除」が有効。 効果的な掃除ができるようになる、斎藤一人さんの「掃除は、最高の神事」の話。【文字起こし】しました。

☆ 片づけは、「片付けるのではなく、散らかさない」ことから。 キレイなお家は、いつもキレイ。 「床にものを置かない」

☆ 家事をラクラクこなす方法。 ラク家事の秘訣は、「さりげなく」すること。 結婚後のシンデレラになりきってみる。

人気の投稿