人間関係は、何を言うか、という言葉よりも、
その行動によるところも大きいように思います。
とくに、人間関係で、「付き合い始めはいいのだけれど、長い付き合いがなかなかできない」とか、
途中からどうも上手くいかなくなる、という方は、
人に嫌われたくない、と思ったら、まずはココが大切なところと認識するといいかも。
という、斎藤一人さんのお話のユーチューブを見つけました。
『斎藤一人さんのお話。 嫌われる人』
7分ほどでまとめて下さっているユーチューブなのですが、
こういう人は嫌われる、ということをハッキリおっしゃっていて、
分かりやすいです。
ユーチューブのお話の内容の肝を、サクッと説明すると、
例えば自分がパーティーを開いているのに、
「いつも来ない」では、嫌われる。
いくら口で「大好き」というようなことを言っていても、嘘でしょ、ということになる。
それよりも、その人の開く結婚式やパーティー、お葬式にはいつも参加して手伝ってくれる、応援してくれる、ということが大切。
ある意味、当たり前のことなのですが、
人間関係が苦手な方は、もしかしたら、ココが分かっていないということもあるのかもしれません。
人は、自分が何かをしようとしたときに邪魔をしない人、
「応援してくれる人」を好きになるし、
感謝して、付き合っていきたいと思います。
パーティーを開いたら出席してくれる、
何かを開いたら、「参加」してくれる、
いつも自分を手伝って助けてくれる、
そういう「行動」に心を動かされるもの。
耳に心地の良い言葉は、その時は良いのですが、
それだけではダメで、
何かがあったら実際に
応援してくれる、
実際に都合があってできない、ということもあると思いますが、
まずは、その手伝おう、何かしよう、助けよう、という「気持ち」が大切。
自分が困った時には助けてくれる、
人はそういうことがとてもウレシイ。
それを意識していくと、人から喜ばれて大切にされる人になると思います。
関連記事
☆ 「気遣い出来る女性」になる。 斎藤一人さんの「この人にすべての良きことがなだれのごとく起こります」
☆ 落ち込みそうなときは、ぜひ、「ツイてる」と言ってみる。『なぜ? 「ついてる」と言うと、ツクのか?』斎藤一人さんのお話、 良く分かる部分を、【文字起こし】しました。
☆ 悩みは「時間」が解決する。 失敗した、と思った時、大切なのは、ゴハンと睡眠。
☆ 気持ちが落ち込んだ時には、 斎藤一人さんのお話で、乗り切るのもおススメです。
☆ もし、あなたに凄い「しもべ」がいて、あなたの言ったことを全て叶えてくれるとしたら。 斎藤一人さんの『成功脳』は、そういうお話。ユーチューブでも聞けます。