ページ

人間関係は、演技をすること。 「自信のある、フリ」は大切。



 「人の足を引っ張る人」がいます。

何か上手くいっていると、悪口を言ったり、
そんなに評価するほどのことではない、などと吹聴して、周囲からの評価まで下げようとする。

「あの人は、こんな人」と良くない評判を、周りに吹聴したり、
何かいいことをしていても、本人に、たいしたことない、と思わせたりする。

 誰かが自分に対してそういう振る舞いをすると、私達は、
「全く、嫌な人」などと思ったりするわけですが、

実はそれが、自分自身、ということもあるようです。

 人が評価してくれたことでも、
「そんなことない(評価されるほどのものでない)」と言ってみたり、
「私ってダメだと思う」と、自分を下げたり、
周りがあなたを見て、素敵だな、と思っているところで、
「私、自分に自信がなくて…うじうじ」みたいな。(笑)

でも、本当に人と上手くやっていきたい、
幸せになりたいと思うなら、

ウソでもいいので、
私に任せておけば大丈夫。
と、相手に感じさせる、態度をとること。
(口にセリフとして出すのではなく、そういう堂々とした態度をとることが大切。)

 人生には敵がいる、と思っているかもしれませんが、
まず、自分自身が、自分の敵にならないようにすること。

 先日書いた記事、斎藤一人さんのお話に、
自信がなくてもいい、
自信のあるフリをしなさい、
というお話があったのですが、

コチラの記事。『『いい人、や、発達障害さんが、人と上手くいかない理由。 「人間関係のコツは、ウソをつくこと」。(2)』

斎藤一人さん曰く、
『人の「考えてること」は分かる、っていうけれど、
「分かんない、絶対分かんない」』
という言葉があったのですが、(笑)
本当は自信がなくても、
分からないから、大丈夫です。
ドキドキしていても、自信がなくても、堂々としていれば、大丈夫。
というか、分かっても分からなくても、
理想の自分に、自分を近づけること。

相手に心配をかけないことも大切かもしれません。

理想的でない現実に引きずられるのではなく、
自分の描いた、理想に、現実をちかづける。

そうすることで、人にも足を引っ張られることのない、
人にもハメられない、しっかりした自分になっていくことができる。
斎藤一人さんが、「自信がなくてもいいの。自信があるフリをしてください」。
自信がない、という態度を取れば、
周りからバカにされ、軽んじられ、利用され、ロクなころにならないかも。
堂々としていること、自信のある態度を取ることが、幸せに生きるコツだと思うといいと思います。


関連記事
☆ 『いい人、や、発達障害さんが、人と上手くいかない理由。 「人間関係のコツは、ウソをつくこと」。(2)

☆ 「悪口を言われたら、こうしな」 斎藤一人さんの教え 【文字起こし】(1)

☆ 「気遣い出来る人」になる方法。 まず、人間ウオッチング。

☆ 本当にモテる女子になる方法。 モテたい、彼氏が欲しい、結婚したい、とき、心のキレイさアピール。

☆ 人に陥れられてしまう人の特徴。 ハメられない方法。 斎藤一人さんの「100回聞いてくださいの話」【文字起こし】しました。

☆ 幸せになる、成功するためには、徹底的に「運」を味方につける生き方。 どうせ一度の人生だから、とにかく徳を積んでみる。

☆ 会社を辞めたい、ブラック企業?と思ったら、「退職代行」も選択肢の一つ。 「辞めたいけれど、辞められない問題」

☆ 「気遣い出来る女性」になる。 斎藤一人さんの「この人にすべての良きことがなだれのごとく起こります」

☆ 悩みは「時間」が解決する。 失敗した、と思った時、大切なのは、ゴハンと睡眠。

☆ 気持ちが落ち込んだ時には、 斎藤一人さんのお話で、乗り切るのもおススメです。

☆ もし、あなたに凄い「しもべ」がいて、あなたの言ったことを全て叶えてくれるとしたら。 斎藤一人さんの『成功脳』は、そういうお話。ユーチューブでも聞けます。

☆ 『未来の青汁 ウルトラ パニウツ元気』(銀座まるかん) 感想。 「うつ」の原因は、食べ物も大きい。 「脳に栄養」しっかり栄養補給。

☆ 人間関係、仕事にも万能な「成功法則」。 『 21世紀は男も女も「見た目」が100% (見た目を磨くとすべてがうまく回りだす』斎藤一人著。