『北海道神宮』 北海道の総鎮守、聖地、一番のパワースポット。 隣接する円山公園、緑多いくつろぎの空間。

 北海道の総鎮守、聖地、一番のパワースポットは『北海道神宮』。
まさにご神域。北海道神宮の敷地に入ると、普段の生活とは違う神聖な空気が流れていることを感じます。

 もし、日本の神様にお参りしたかったら、神社めぐりが好きなら、北海道の木々にも癒される『北海道神宮』は、本当に良いところ。
御祭神は、
大國魂神 (おおくにたまのかみ) 国土の神
大那牟遲神 (おおなむちのかみ) 大国主神と同神、国土経営 開拓の神
少彦名神 (すくなひこなのかみ) 国土経営 医薬 酒造の神
明治天皇 (めいじてんのう) 近代日本の礎を築かれた第百二十二代天皇

由緒正しく、きちんと管理されていて、
国歌にある「さざれ石」があったり、宮様が植樹された木があったり、神様のおられる雰囲気があり、巫女さんや働いていらっしゃる方も多くて、手入れが行き届き、緑が多く、リスや鳥などの生態系があり、いきいきとした生命の息吹きと、神聖な空気が感じられる。
(さざれ石とは、長い年月をかけて、小さな石が炭酸カルシウムなどの成分によって互いにくっつき合い、大きな岩の塊になったもの)

(モミジの緑に隠れていますが、さざれ石です。となりに宮様の植樹された木もありました。ご本殿の手前右手にある社務所の前です。)

「北海道神宮」と「開拓神社」の御朱印。





本殿の右奥にある「祈祷受付」で御朱印がいただけます。
御朱印帳(1500円)もおいてありました。


 参拝して、右側奥に目を向けると、「祈祷受付」があります。
私も初めてだったので、どこで御朱印がもらえるのか? 知らなすぎで、調べてから行きました。
多分、私のような人が多いのか? 白地に「祈祷受付」と、分かりやすく書いてありました。

同じ敷地内に『開拓神社』(下の写真↓)があり、同じ「祈祷受付」で二つの御朱印がいただけます。
(おトクな感じです。(笑))
御朱印の初穂料は、各々500円。二ついただいて1000円でした。



 北海道神宮へのアクセスは、公共の乗り物で行くなら地下鉄「円山公園」3番出口をでて、直進すると、円山公園の入り口に到着。そこからさらに、道なりに直進すると、北海道神宮の境内への階段があります。(北海道札幌市中央区宮ヶ丘474)

テレビの散歩番組のように、天気の良い日に歩くのにちょうど良い距離ですが、地下鉄「円山公園駅」を降りて、お参りするまでに30分くらい歩く感じ。
円山公園駅からJR北海道バスもあります。

 北海道神宮は、私の友達が結婚式をあげたところで、式を挙げる彼女と二人で一緒に下見に付き合って来た思い出もある場所。
お参りする先で、今日も、綿帽子をかぶったお嫁さんがご主人と、結婚式を挙げていました。

 「ご神域」と言いますが、北海道神宮の空気は、澄んでいて、
緑が多いこと、だけじゃない、神聖な空気を感じます。

神社へお参りは、お正月ぐらいしかあまりしてこなかった私ですが、
テレビ番組で、御朱印を集める様子を見て、私もしてみたいなと思い、その第一号が北海道神宮でした。

 神様へのお参り。それは己を清めて凛と厳しく……、

あっ。


円山公園から神宮にお参りする裏参道の途中にある、「神宮茶屋」焼きたて福レ餅(ふくれもち)250円(税込)。
うすくアツアツの皮の下に、程よい甘さのあんこが入っておいしいです。
(焼いていないタイプの福レ餅のアレルギー成分表示は、この日の時点では大豆でした。(変更する可能性もあるのでご自身でご確認ください。)焼きたて福レ餅も同じだったような気がしますが、ちょっとうろ覚えです。)
焼きたてを配ってくれて、持ち帰りできず(硬くなる?)ここでしか食べられません。ただ、熱々なので、お子さんは少し冷めるまで持てないかも。
境内は飲食禁止なので、神宮茶屋の周りに置いてあるベンチに座っていただきます。
(休日で参拝日和のこの日は行列ができていて、並んで20分ぐらい待って注文できました。)

ここには、ソフトクリーム(450円)があり、カップかコーンかが選べます。
お茶やコーヒー、ココアなどの飲み物も買えました。
お土産や自宅用に、焼いていない福レ餅や、福かしわなど、持ち帰りのお菓子も売っています。

おいしいものまでいただいて、神様に優しくしていただいたようで感謝しながら、
さて、ここからは、心を正して、神一筋に……、

ああっ!


実は、もう一軒、北海道神宮に、北海道銘菓として有名な「六花亭」(ろっかてい)の茶屋があり、
「判官さま」(はんがんさま)という、ここにしかない和スイーツが人気です。(連休で人が多く40分ぐらい並びました。)
これも焼きたてをいただきました。白いモチモチのお餅の中に、たっぷりと美味しいあんこ。120円(税込)とは思えないずっしりした食べ応え。ここで食べると温かいお茶が無料で振る舞われるシステム。
(最高!(笑))
(紙コップをもらい、セルフでポットから好きな量のお茶をいれます。)
(値段は変わることがあります。)

「5分から10分でかたくなります」と、言われますが、それでも良ければ、持ち帰れます。私も持ち帰りましたが、まだそこまで硬くなり過ぎておらず美味しくいただけました。
(原材料に、そば粉や小麦粉などが入っているので、アレルギーのある方は注意です。)

 神様のご愛情を受けながら、嬉しく参拝。
天気がよくて、気持ちがよく、スイーツもおいしく、御朱印もいただけて、楽しくて仕方がない。
気持ちに風邪をひいた時にも、ぜひぜひ参拝をお勧めします。
(そこで神様の幸せを願ってくるのが良いそうです)

 北海道神宮はとても人気のあるところで、北海道内はもちろん、全国からたくさんの方が訪れます。
北海道神宮も、隣接する円山公園も、多くの人が気持ちよく散策する空間で、
体を動かし、休日を楽しんでいる様子が印象的でした。

魅力的な北海道旅行! おおらかに受け入れる道民性格で、「のびのび自由」を満喫できるイメージ。


 「北海道」は美味しい! リフレッシュする北海道!

というと、いえいえコチラも良いです、というところは沢山あると思うのですが、
旅行は、それぞれの個性を味わえるというのが醍醐味。
まずは北から制覇? 行ってみるのもいいかもしれません。

 デパートの北海道物産展も、大人気ですが、
とにかく、北海道は、美味しい! 
それを現地で味わえる。

北海道は、広い土地で、地元民同士の歴史的縛りが、本州に比べて短く、
(北海道を開拓しに入植(1869年)してから、まだ百数十年、という歴史)
隣接する県とは、海を隔てて離れているため、
とにかく自由!

自由人、多いな、という印象。
道民をみると、のびのびしている、と、思うかもうかも。(笑)
(有名人は、大泉洋さん、など)

離婚率も日本一ですが、多分、「家」とか、親戚同士からも離れて、北海道開拓のために入植したという、しがらみの無さなので、
そういうことも影響しているのかな?と思います。

ネットで、「北海道民の性格」を検索すると、一番上に、
『新しいものを受け入れる度量もあり、みんなで協力して物事を成し遂げることが得意です。また大陸的な性格を持っていて、自由な発想と細かいことは気にしない精神の人が多いのが特徴です。豊かな自然に囲まれていることも北海道民のおおらかさに繋がるのかもしれません。』
と書かれていましたが、
(コチラのサイト様。外部サイトへリンク『hoyme』)

この土地に、何代も前から住んでいる、てきなマウントが少なく、
みんなが他の土地から来た入植者。
なので、どんどんと新しいものを受け入れやすく、
それぞれ違うことが当たり前、というような環境などからも、細かいことを気にせず、おおらか、という特性、自由な感じなのかと思いました。

と、いうわけで、
例えば旅行をしても、地元民の根底に「この土地の者」みたいな感情が、少ないのが北海道。
旅する人も、心から迎え入れられてもらえることが多いと思います。

さらに、そんな北海道は、食べ物が、美味しい!!

豊かな自然に囲まれ、気候も寒い冬、最近の気候変動で気温の上がる夏、
春夏秋冬がしっかりあり、

まず、海に囲まれて恵まれている、「魚、貝、海藻、かに、エビ、いくら、うに…、海の幸」が美味しい!

広い大地で、車で走れば、すぐに郊外。そこで見かけるのんびり放牧されている牛の姿、「牛乳や乳製品」が美味しい!
名物はジンギスカン! 「お肉」が美味しい!(羊だけでなく、牛、豚、鶏!)
十勝の名産は「あずき」、あずき以外にも、新鮮なバター、牛乳、小麦がそろう。
北海道は「お菓子」の美味しさを誇る超有名店がズラリ。
また、夕張メロンは、誰もが知っているブランド。「果物」が美味しい!

山、土地が豊富にあって、水、空気がキレイで、ジャガイモ、玉ねぎ、カボチャ、などなどとにかく「農産物」が美味しい!

さらに、気温の上がった近年は、北海道が米どころ。
食味ランキングは「特A」を獲得。

また、観光に来れば、広い土地に咲き誇る、花、花、花、だったり、
(ラベンダー、芝桜など、とにかく広い土地を有効に利用して、見渡す限り花てきな演出も)
タンチョウ(鶴)が見られたり、
ノスタルジックな石造りの建物、リッチだった昔の面影を今に残す、小樽。
函館の星型の要塞、五稜郭、
はたまた冬のゲレンデ、白く輝く銀世界などなど……、
とにかく土地が広いので、数日ではとても回り切れないぐらい各地で、見どころ満載です。

 ということで、
実はインドア派、お家が一番だった私が、
今や、とにかく美味しい! 気楽! でも刺激的(旅行は、認知症予防にもよい説があるそうです)な小旅行の世界にハマりました。

といっても、今までは、自分が楽しむことが最優先で、
写真を撮ったり、ブログに書いたりということをしないほうだったのですが、
最近、他の方がユーチューブの動画など、旅の様子をのせてくださっているのをみると、
見ただけで、楽しい気持ちになり、
とてもいいな、と思ったので、
美味しかったり、楽しかったり、良かったことなど、私も書ける範囲で、書いてみようと思います。

「出来合いのモノは、体に悪い」は、昔の話。 今は、健康的な食事のために届けてもらう。 宅配「ナッシュ」は、一人暮らしも家族でも、健康的な食事を摂れる。


  ヒカルさんのユーチューブでも、宣伝していたナッシュ。
(正直すぎるレビューで、美味しさと、美味しくなさを伝えています。(笑))

 NOSH公式サイト

ナッシュは、管理栄養士が考えた栄養バランスの取れた食事と、
豊富なメニュー、次々と開発される新しいメニューで、美味しく、身体に良い食事をとれること、
また、冷凍されていることで、自宅に保存して置けることなどが特徴。
健康と、手軽さや経済面も考えて、「食事」を冷凍宅配にする方が多いようです。

バランスが良い、身体に良い食事って、
こんなにカンタンににとれるんだ!
と、思うほど、手軽に、
管理栄養士さんが考え、糖質制限やダイエットなど、
その人に合った食事が、とれる。

 今までなら、そんなバランスの良い毎日の食事を求めて、
大学生なら、よく利用されるのが「下宿」。

ただ今は下宿に入らなくても、社会人でも、これをお弁当にする人も多く、
とくに冷凍弁当なら、宅配も、まとめで受け取ることが出来て、便利です。

昔だったら、
社会人や、家庭を持てば、
食事は自分で作るもの、ということに価値をおく時代もあったような気がするのですが、
今は、高齢者も多く利用する、「宅配弁当」。
若くても、独身に限らず、夫婦共働きの家庭などでも、利用されることが多いようです。

高齢者用の宅配弁当は、見守りの意味もあり、毎日配られることも多いですが、
仕事をしたり、学校に通ったり、アルバイトをしたりなど、
活動している若い人にとっては、
「毎日、宅配で受け取る」ということが大変だったりするので、
栄養も管理され、まとめて受け取れる、冷凍宅配夕食はとても便利だと思います。

NOSH公式サイト

シャワーで、歯までピカピカに! プラークチェッカー(歯垢染め出し液)の赤色が、キレイに取れて、清潔感、満載。(ミラブルゼロ。 )

  人間関係に、清潔感は大切ですが、最近のシャワーの、進化がスゴイ。
シャワーを浴びた時の、清潔感がレベチ。
(レベチとは、「レベルがちがう」の略。)

歯につけた、プラークチェッカー(歯垢染め出し液)の赤色が、キレイに取れて、清潔感、満載!

ミラブルゼロのCMの動画。 バーッと浴びていくだけなのに、体のあちこちの汚れがサーっと取れていく。

サイエンス ミラブルzero 

 最初に見たミラブルのコマーシャルで、顔につけた黒のマジックが、みるみる取れていく映像が衝撃でしたが、
毎日、相手からよく見られている、「歯」にも、実用的かも。
口元がキレイだと、清潔感があるというか。
やっぱりミラブル良いようです。

 毛穴より細かい粒子で作られた、シャワーで、
毛穴の中にまで入り込んで洗浄できることで、油性マジックもみるみる落ちていく。
(テレビでコマーシャルをしていて衝撃的でした。)
キレイになる清潔感もよいですが、
正直、そんな毎日、マジックを肌につけないです(笑)
というときも、
それだけでなく、毛穴の中に水分が入ることで、
肌の水分量が上がり、アンチエイジングでしっとり美しい肌になれるという美容液効果もあるそうです。
(こっちは毎日ほしいかも)
肌の調子が良い人も、そうでない人も、
毎日のシャワーが、体の汚れをキレイに洗い流して、さらに美容効果、保湿効果、
肌の水分保有量をあげられるというのは、魅力的。
さらに、個人的には、歯の汚れが落とせて、清潔感がだせるのがウレシイ。
ミラブルは、キッチンで野菜を洗って汚れを落とす、というのもあるそうですが、
一台持っていると、食物を洗うのにも、体を洗うのにも大活躍しそうですだと思います。

サイエンス ミラブルzero


人気の投稿