発達障害さんの悩み、人からの「誤解」。 



 少し前、NHKで盛んに「発達障害」の理解をすすめる啓蒙活動?のようなキャンペーン放送をしていました。
テーマは、「発達障害って何だろう」。

 放送と放送の間に入る、民間放送のCMのような時間では、
「普通って何だろう」というようなタイトルで、多くの人が理解できるように、
発達障害さんのいろいろな特徴を取り上げていたのですが、
私がたまたま見た回には、
発達障害の子が、普段は、友達の声が聞こえ、会話できているのに、
ふと何かに気を取られた瞬間、そっちのほうに意識が集中し、
その瞬間の音だけが、全く聞こえなくなってしまう。
という特徴を放送していました。

普通の人?多くの定型さんは、
会話の中で、例えば他のことに気を取られる瞬間があっても、その声だけが、全く聞こえなくなるということは少なく、
当然、聞こえていることが、普通。
でも、発達障害さんには、一つのことに集中すると、その瞬間、
他の音が全く聞こえなくなってしまう瞬間がある(過集中?)という特徴を持つ人がいて、
そのために、会話の一部を、全く聞き漏らしてしまう。
そういう特徴があることを知り、分かっていなさそうなときは、もう一度言ってあげてね、という感じのお話でした。

 発達障害さんの本で、「電話をしながら、メモを取る」という二つのことができない人もいると読んだことがあるのですが、
多くの人ができること、
多くの人が「当然、出来る」と思いこんでいることが、
その人にはできない、ということが、意外と多い気がします。

多くの人と同じようには、文字が読めなかったりする失読症を、ハリウッドの大スター、トム・クルーズさんが特徴として持っていることを公表していたり、
人の顔を覚えられない、失顔症をブラッド・ピットさんが公表していたりして、多くの人に認知されるようになったりしましが、
NHKの番組の中には、そういう症状が凄く極端な女性で、
毎日学校で同じクラスに通い、毎日会っていても、多くのクラスメートの中で、
今、誰が自分に話しかけているのかが分からない、
(顔などが認識できない)という特徴の発達障害さんもいました。

 また、人の言葉を、「言葉通り」にしか受け止められず、冗談が通じなかったり、
適切な時に人に対しての尊敬語が使えなかったり、左右が分かりづらかったり、
人には、何かしら人とは違う特徴が、少なからずあるように思うのですが、
その特徴があることさえ、今までは、あまり理解されていなかったように思います。

今も、人と人とが、それをいつも理解するしあうことは難しいと思いますが、
お互いに、理解しづらい特徴があることを、認識していけたらいいと思いました。

また、もし自分にそういう特徴があるときは、理解されづらい特徴がある、ということ認識して、意識した方がいいと思います。

 もしかしたら、これが、「良い人なのに、人間関係が苦手な人」の特徴であるかもしれないのですが、

 人の喜ぶことをする、とか、笑顔でいる、とか、
人間関係には、「こうすると、人間関係がスムーズにいくよ」と、よく言われていることがあるのですが、

人間関係が苦手な方の中には、
多分、それ以前の、「常識、とか、当たり前のこと」暗黙の了解てきな、当然のこととして書かれていないことが、あまり分かっていないこともあると思います。

「いつも笑顔でいる」と言っても、相手が悲しい話をしているときに、笑顔でいてはいけませんし、
「人の喜ぶことをする」のは、自分を大切にしてくれる相手に対してすることで、
自分に対して、他の人にはしないような粗末な扱いをするような人、に、「相手の喜ぶことをする」と、ますますつけ上がって、よくありません。
「不平不満は良くない」と言われても、間違っているなと思うことには疑問を持つことも大切。

これは、発達障害さんの症状としてもあったりするそうですが、
「言葉を、言葉どおりに受け取る」というのがあり、
(発達障害さん全員にこの症状があるのではなく、そういう特徴を持つ方がいらっしゃるということです。)

嫌味や皮肉、
言葉には、裏表や、もう一つの意味というようなものがあり、
その意図とするものが、必ずしも「言葉通りではない」ということがあります。

例えば、京都で、「ぶぶ漬けでもどうどすか?」と言えば、それは、「帰れ」ということ。
分かりにく過ぎて、逆に有名になりました。(笑)
そこまで分かりにくくなくても、
「この部屋は、少し寒いね」と言われれば、「暖房の温度を上げてほしい」ということだったり、
「空いている窓や戸を閉めてほしい」ということだったり、
「ああ、寒いんだ」という、文字通りの意味だけでなく、
その奥に、もう一つ意味があり、
暗黙の了解てきに、それを理解する言葉のやり取りをすることが多いのですが、
これが理解できずに、いつも人とトラブっていることがあると思います。

例えば、発達障害さんで「言葉どおりに受け取る」という特徴のある人が、
「この宝石は、とても高かったんです」
と、言えば、
それは、本当に宝石が高かったというだけの意味で、
他に意味はなかったりするのですが、
他人からみると、「自慢している」と思ったり、「当て擦ってる」と思ったりされる、
という感じです。

なので、「発達障害さんは、本当は誰もが付き合いたいぐらい、とても良い人でありながら、
言葉の使い方が分からず、人に誤解されて、人となかなかうまくいかない人」、
ということがあるそうです。

善意であることと、それを相手に伝えられることには、全く別の手段が求められている、という感じかもしれません。

人気の投稿