ブログのアクセスを増やす具体的な方法。 多くの人の共通の話題は、コレ。 大人も、『人生の大逆転』が可能。 ネットで稼ぐ方法。

 いい大学を出て、一流企業に就職すれば、将来安泰で、
親として、そのレールに乗せてあげるのが、よい教育法の見本、
という感じの時代がありました。

いわゆる「学歴社会」ですが、
何を身につけさせると、金銭的に安泰か?は時代によって違い、
昔は「家柄の時代」で、武士の家に生まれるか? 農民に生まれるか? で人生が大きく変わったり、
時代が移って、どの学校を出たか? どこに就職したか? の学歴社会だったり、
したわけですが、

これからは、「魅力の時代」だそうで、
魅力があれば、家柄や学歴に関係なく、求められる存在になれるそうです。
(コチラの記事。『「素敵で、魅力的な人に、なる方法」 現実になれる「実践」。 【文字起こし】斎藤一人さんの『魅力の話』。 100回聞き。 人を惹きつける「魅力」が、つきます。

確かに、昔はある程度、年齢が上がった段階で、勤務先を失ってしまうと、
就職先も限られてきて、収入の額を上げるのが難しかったり、
商売を始めるのにも多額な投資が必要だったりして、
中年以降のリベンジが難しいというか、
将来も大金持ちには成れないレールというか、
低所得者から高所得者への逆転劇が難しいこともあったと思うのですが、

今、小学生や若者のあこがれの職業の上位は、ユーチューバーなどのネットで稼ぐ系。

そして、これは、若者だけでなく、中年以降でも、
年齢、学歴等、関係なく、チャレンジ可能。
(このことに救われるのは、私だけではないはず。(笑))

文章が得意な人は、プロブロガーなどで稼ぎ、
映像を撮るのが得意な人は、ユーチューブや、SNSで発信して稼げる時代になり、
大きな投資額をかけずに、高額を手にできる可能性、チャンスが、
年齢、学歴、その人の過去の経歴に関係なく、誰にでもある時代になりました。
(良かった!)

今まで負け組だった人が、これからも負け組だとは限らず、
年齢がいくつになっても、学歴がなくても、働いた経歴がなくても、今まで積み上げた実績に一切関係なく、
負け組から勝ち組に、人生の大逆転が可能。

とても希望のある、良い時代になったと思います。
今は多くの引きこもりの人がいて、家の中からほとんど出られなかったり、
持っている力を出せずに苦しんでいたりすることもあるようですが、
もう、どんな経歴かは、全く関係なく活躍できる時代。
人間関係が上手くいかないと悩んでいる方にも、
人間関係関係なく、上司の中の誰かに認められなくても、ネットの中で世間にの人たちに直接アピールして、世に直接出て稼げる時代だと思います。

職業「アルバイト」の人が、実は、アルバイト以上に家で、ネットで稼いでいたり、
フリーターの年収が、ネット収入と合わせると正社員以上だったり、
一見、下働きの下っ端で働いている人の年収額が、
上司や社長より多かったりする。
(黙って働いていて…、実はそうだった!みたいだと、なんかカッコイイ気がする。
(私だけ?(笑)))

アルバイトやフリーターで働きに行くのは、家にいても一人でヒマだから「(本業=ネット 以外の)気晴らしに行っている」、なんてことも。
誰がどれぐらい稼いでいるか、一見の肩書だけでは分からない時代になるかも。

 ユーチューブもブログも、
始めて数か月や数年は、稼げなくても、
やり続けているうちに記事数も増えて検索にも拾ってもらいやすくなり、
改善することや、こうすればいいんだ、というコツも分かって来たり、
どうすればいいかが掴めてきたりする。
初めから上手くいく人は、極々少数。

もしかしたら上手くいくコツは、毎日のように書いて、
でも、ある程度のレベル以上の記事を公開するようにしたり、
テレビで取り上げられたものなど、多くの人が知っている共通のワードをつかって記事にしたりするといいと思います。

 昔、テレビで「はなまるマーケット」という番組が放送されているときは、はなまるマーケットで放送された内容を記事にするだけで、それをネットで調べたい人の、多くの検索に引っかかってアクセスがあったので、はなまるマーケットの番組の内容を記事にする人が多くいました。
今は「はなまるマーケット」はありませんが、ハナタカさんだったり、医学関係の番組情報だったりの内容を、ネットの記事で詳しく説明してアクセスを稼いでいる方もいます。

初めは、読みづらかったり、どうすればアクセスがくるか分からなかったりもしますが、
読み手の気持ちになって、
どんな言葉で検索するか考えて、その言葉をタイトルに使ったり、
テレビの内容を分かりやすく詳しく書いたり、面白く書いたり、速攻でアップしたり、
そういうコツを学んで、記事数を多くしていくと、段々、検索でも拾ってもらいやすくなっていきます。

テレビ以外にも、ラジオや、本、商品か何かのレビューなど、
誰かと共通の話題になりそうなものを、それを調べたい人の検索に引っかかるように書く。
その数が増えてくると、過剰的に検索にも上位に取り上げてもらいやすくなるようなので、
あとは、検索で来てくれた人が、知りたいと思う情報を詳しく書いて提供する。
検索で引っかかり、読んで満足してもらう、
この二つを地道に積み上げて、記事数を増やしていくと、アクセスは増えていくと思います。


関連記事




『本当の自由を手に入れる お金の大学』両@リベ大学長 著。 感想。 「貯める、稼ぐ、増やす、守る、使う」の知識をつけ、5つの力をつける方法。 成功する人が知る「お金の基本」。

 お金で失敗しないためには、お金の基本を身につけること。
それにはまず、知識をつける。
「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」の5つの力をつける、
その知識が、分かりやすく書いてあります

 とても読みやすく、私も一気に読みました。

正直、基本が分かりやすく書いてあるので「大学?」という気がしますが、
小、中、高校では習えない、「お金」のこと。
『本当の自由を手に入れる お金の大学』の著者も書いていますが、
『そもそも、日本の公教育には、お金に関して学ぶプログラムが一切ありません。』
そこで、著者がこの本を書いてくださったわけですが、

車を一台持つと、一生で4000万円くらいかかる、など、
知ると知らぬでは大違いの知識が多く、
(知らなかった(笑))
こういう基本を知っておくと本当にいいと思います。

いくら稼いでも、
使うお金が多ければ、お金持ちにはなれない。
まず、固定費を減らして生活をラクにする方法や、
初心者に一番おすすめな投資の方法なども、具体的に書いていました。
(私の書いてる(『「家計の見直しは、必要」。 自動車保険、火災保険、 保険料の比較。』)と内容的には変わらないような気がするのですが、説得力が違います(笑))
(読むと、これは確かにしなければ!と思う(笑))

お金持ちで、投資をしているなど、
知識のあるリッチな人にとっては、当たり前のことかもしれませんが、
お金のことがよく分からない、
これから貯めていきたい、など、
これから知識をつけていきたいと思っている人には、分かりやすい良い本だと思いました。

 お金で失敗しないために、大切なことは、
収入以上に使わないこと。

 これが簡単なことのようで、意外と難しく、

 多くの人がよく言う「給料前に節約し、お給料日はリッチなものを食べる」、
実際に手持ちのお金がなくなるときは、簡単にできるこの作業が、
貯金があったり、お金を借りて目の前にお金があったりすると、
後で借金の返済日がくる、という認識が薄れて、
まるで自分のお金のように使ってしまい、後で返済に困ったり、
実は、分かっているようで、
分かっていないのが「お金」のことなのかもしれません。

お金で失敗した人の話を聞くことは、意外に多く、
そういう話を一度も耳にしたことがない、という人の方が少数派のような気がします。
お金は一度マイナスになると、そこから抜け出すのが大変ですが、
そうならないために、知識をつけて予防しておくことが大切。
自分から学ぼうとしなければ、
そもそも、お金に関する考え方、お金の知識を、理論立てて学ぶ機会が少ないかも。

  日本一の納税額 斎藤一人さんのお話の中で、
「お金を好きな人、お金を大切にする人」がお金持ちになれるというような話を聞いたことがあります。

一生、お金に困らない生活をしようと思ったら、
お金を持つうえで、何 が大切かを知っておく必要があり、

いくら稼いでも、それ以上使ってしまえば、お金持ちにはなれませんし、
まずはお金を大好きになって、大切に使うこと。

 著者のお金に関するユーチューブは、再生回数6,800万回超え。
本屋さんでも入口の一番見やすいところに平積みで置いてあった、今売れている本。
分かりやすくて具体的で、良かったです。

 

関連記事

☆ 「家計の見直しは、必要」。 自動車保険、火災保険、 保険料の比較。

『1分おしり筋を伸ばすだけで劇的ペタ腹!』 骨盤矯正パーソナルトレーナー Naoko(なおこ)さんの本 感想。 『 おしり整体メソッドでおなかも脚もみるみる細くなる!』

 多くの健康になる本、痩せる、美肌になるように、体を動かすトレーニングや、整体の本が、たくさんある中で、
なぜ? この本を買ってしまったのか? 自分でも不思議でしたが、

読むと、納得。

本当に気持ちよく体が伸ばせる。
(ストレッチ系なので、疲れず、汗ダラダラな感じではなく、
本のとおりに、おしり筋伸ばすと、「のび」をした時のように心地いい! 健康に良さそうな感じ。)

写真も大きく、分かりやすく、カンタンに読めて、実践しやすい。

『1分おしり筋を伸ばすだけで劇的ペタ腹!』骨盤矯正パーソナルトレーナー Naoko(なおこ)さんの本。

本屋さんで初めてみた時は、
え? おしり筋?
という感じですが(笑)、
今、とても売れている本で、アマゾンのランキング1位獲得。
本屋さんの入り口、売れ筋の本のコーナーに平積みに積んでありました。

この「おしり筋を伸ばす」健康法は、テレビ『林修の今でしょ!講座』でも放送していたそうです。
(第1弾2020年7月27日。 第二弾2020年10月13日。)

 とても読みやすく、一気に読んでしまった。

お尻筋伸ばしは、『自力で出来る「整体」!』だそうで、
本のメソッドをすると、「整体 + ストレッチ + 筋トレ」の効果があり、
・ ウエストがくびれる
・ 姿勢がよくなる
・ 太りにくくなる
・ つや肌になる
効果が期待できるそうです。

こういう体を動かすトレーニングには、ほとんどの場合、「呼吸法」も載っているのですが、
この本に載っていた説明(52~53ページ)では、イラストも使って、
呼吸するたびに、横隔膜(どこがどう動くか)のイメージがつき、
なるほどな~と思います。

これを意識するだけでも、ぜんぜん違うかも。

「おしり筋伸ばし」以外にも、
いろいろな人が、いろいろな動きの運動を説明して、それぞれのトレーニング法がありますが、
そのほとんど共通するのが、「何秒吸って、何秒吐く」といった、

「呼吸の動きとともに、身体を動かす」こと。

結局、どんなトレーニング法でも共通して動かしているのは、
「呼吸と同時にお腹をへこます」という動きだと思いますが、
本を読むと、どこをどう動かすという意識ができ、とても効果的な感じがしました。

身体に良さそうな本なので、マイペースで実践して、
健康に過ごしたいと思います。

業務スーパーの「ショルダーハム切り落とし」は、リーズナブル。 高級品にはない良さがあります。



 業務スーパーの「ショルダーハム切り落とし」は、800g入って、税抜き798円でした。

お値段リーズナブル。
家計に優しい。

で、肝心のお味は? というところですが、
軽めのスモークの入った、丁度良い塩味で、悪くはないのですが、
正直、単品で、そのまま食べた時の食感は、こだわり抜いて作られた高級品には、負けるかと思います。

 ただ、これが、
リーズナブルならではの、食べ方に切り替えると、なかなか美味しいです。
(100gで100円位と考えると、コスパてきにも、いいと思います。)

 「ハム」は、考えると、火が通っていて、味付けされていて、生でもしっとりそのまま食べられる、大変便利な食材なので、
これを調理に使用すると、なかなかの美味。
そして、明らかな、時短。

お肉として調理済みなので、手間を大きく省けるうえ、味付けされた、美味しい食材になります。

 もうすでに、薄くスライスされた状態なので、あとは、適当な大きさにザクザクっと切って、
例えば、チャーハンに入れる。

このハムと、業務スーパーで格安で売っている、「冷凍のベジタブルミックス」や、「冷凍の刻み玉ねぎ」「冷凍むき枝豆」等々を組み合わせて、
塩味、ケチャップ味、焼き肉のたれ味、コンソメ味…などと考えると、
無限に広がるバリエーションのチャーハンが、
まな板と包丁を使わず、ほんの数分で完成。
(美味しく、秒で完成、のいきおい。(笑))

また、このハムをカレーに入れた時、
肉を炒める時間が全てカットできた上、子供から、思わずもれた、
「美味しい! ハムのカレー」という言葉。
(カレーにハムはイケました!)

朝、フライパンに油と、そのままハムを一枚入れ、卵を落として蓋をすれば、
それだけで、ハムエッグ。

 業務スーパーの『ショルダーハム切り落とし』は、カットして冷凍しておいても、あまり、くつかずパラパラして、一枚一枚の単品として使える感じなので、
私は、適当な大きさにカットして、まとめて冷凍しておき、
食パンに、業務スーパーのお安い「スライスチーズ」をのせ、その上に、冷凍しておいたハムをのせて、オーブントースターでチン。
昼にもありな、ホットサンドてきな美味しさです。
 スライスチーズでなく、バターにカラシの上に乗せて焼いても、美味しいと思いますし、バターにガーリックパウダーもイケます。
食パンにハムをのせて焼いて、レタスなどをのせてサンドイッチふうにするなど、こちらもバリエーション無限大です。(笑)

 とにかく八面六臂の活躍で、
これでリーズナブル! と思える食材になると思います。

 いただきもののような高級品のハムだと、やはり、生で食感を大切にしながらいただいたり、
ハムならではの美味しさを味わうのに火を入れるのに抵抗があったり、
どうしても、「この食べ方は邪道」てきな心で、
料理のバリエーションを広げるのに抵抗があるところがあるのですが、(私だけ?(笑))
業務スーパーのハムは、調理するとより美味しくなる感じで、普段の食事にバリバリ活躍。
とても便利でした。

 ただ切って冷凍しておくだけで、つくりおき完成、という感じも、良かったです。

「糖質制限」に、「グルテンフリー」などに、「生協宅配」は便利。 アレルギー表示が、カタログ一覧で分かりやすい。



 「食物アレルギー」に生協宅配は、便利。
といっても、「小麦、卵、乳、そば…」など、特定原材料7品目などの、一般的なアレルギーの方限定ですが、
生協の宅配カタログには、一つ一つの食品の写真の下に、「小麦」「卵」「乳」など、アレルギー表示があり、
カタログを開いたときに、アレルギー食品が入っているか入っていないか?が、一目でザっと多くの食品について判断できるので、
とても分かりやすくて便利だと思います。

 食物アレルギーの子のお母さんは、「食物アレルギー」の子供が、食べられるものを買いたくて、
スーパーで、食品の箱の裏などに書いてある原材料を一つ一つチェックし、
自分の子供のアレルギーになる食品が入っていないか確認して買う。

 食物アレルギーの子供を持つママの「あるある」ですが、
そうこうしているうちに、だいたい買うものが決まって来て、
同じような食品ばかりを買うようになりがち。
(だんだん『これは、「卵」が入っていそう』などと感覚で分かるようになり、そういう食品は見なくなるため。)

そんな時、宅配のカタログなら、
例えば、冷凍食品などの載っているページを開くと、
見開きに載っている食品について、
写真の下にすぐ、その食品にアレルギー食品が入っているか入っていないか書いていて、分かるので、多くの食品についてざっと一度に、チェックできる感じで、
一つ一つの食品をみるより、一気に多くの食品のアレルギーチェックが出来てとても良いと思います。


コーナーは小さいですが、糖質制限されている方のための、
糖質を抑えた食品が毎週数品載っているコーナーがあったり、
グルテンフリーのための食品のコーナーがあったり、
(※そのときどきのカタログの都合でなくなるときもあると思います。今ご自分の地域のカタログに載っているかどうかは、ご自身でご確認ください)
数品ずつでも、その食品を知ることで、料理の幅が広がったり、知識が増えたりする。

スーパーマーケットに行ってのお買い物は、
店内を歩いて回って、現物が見られるメリットがありますが、
宅配のカタログ販売には、紙面を広げると、多くの良い食品を一気に知ることが出来るメリットがあり、知識と、自分の中に持っている世界が広がる感じで、いいと思いました。

 

なりたい自分には、スモールステップで近づいていく。 


 先日、ひきこもり主婦が働けるようになった方法を書きました。

斎藤一人さんのお弟子さんたちが、一人さんのお話のお勧め100回聞きシリーズなどをまとめてのせてくださっていました。


 同じ話を100回聞くって、
もう分かっている話なので、意味ないように感じるかもしれないのですが、
繰り返すことって、大切だなと感じました。
何度も聞いているうちに、染み込むように頭に入ってくるというか、
無意識に入ってきていて、
自分は何も変わらないように思っても、何かが変わっている、
少しずつ少しずつ変わっていって、
気が付けば大きく変わっている、という感じでした。

それに、何度聞いても、意外と丸暗記ってできないもの。
「そうなのか?!」というような新鮮な発見がありました。
(私だけ?(笑))

 ずっと家の中にいて、働きたいと思っても、なかなか動き出せなかった私が、
今は、正社員。
考えると、自分でも、大きな変化だったと思うのですが、
変化の過程は、ちょっとずつ、ちょっとずつで、
例えば、
昨日、100回聞こうと思っていなかった自分が、良いお話を100回聞こうと思って、まず1回聞き出す。
それは、もう、変わっているということ。
斎藤一人さんのお話では、「100回聞こうと思って今聞いてる」それでもう「成功者」で、
「昨日の自分とは、もう違う人」ということ。

昨日、履歴書を書いていなかった自分が、履歴書を書いた。
それでもう、成功者。
ハローワークに行って、面接を申し込んだら、それで成功者。
例えば、面接にいって上手くいかなかったとしても、
面接に行けただけで、もう成功者なのだと分かって、すごく良かったです。

振り返ってみると、
私は、失敗が怖かったのだと思います。
就職して、上手くいくのか?
人間関係は大丈夫か?
仕事はできるのか?
もしかしたら、上手くいかないかもしれない、という不安がいっぱいでした。
仕事を始めて、すぐに辞めたら、周りに恥ずかしいな、という気持ちもあったように思います。
でも、
就職して、長いこと勤め続けなければ、成功したことにはならない、
のではなく、
就職して、すぐやめても、
就職した、というだけで、もう成功者。

成功のハードルを下げて、
今日は、ハローワークに行った、という時点で、成功した。変化した。
という感じ。

100回聞けなかったから、失敗ではなく、
100回聞こうと思って、1回聞きだす。
履歴書を書く、
ハローワークに行く、
一つ一つ、それだけでもう、成功した、と思うこと。
そんな感じで、階段を一つ一つ上がるように、
気が付いたら、就職して、
外へ出るようになって、
大きく変化している、という感じ。

あと、一人さんのお話から感じるのは、
例えば、子供が引きこもりでも、
それは子どもの問題で、親の問題ではない。
親の死後、子供がどうするかは、子供自身が考える問題。
親が考える問題ではない。

やはり、日本一納税するぐらい大成功する方は、
(斎藤一人さんは、納税額日本一の、大成功者)
すごいことを沢山知っていて、お話を聞いて学ぶことは自分のためになると思いました。

 

 

 

 

銀座まるかん斎藤一人公認49よくなるチャンネル

人気の投稿