人間関係。「私、弱いの。同情して」作戦は、逆効果。 これで辛い目にあいます。
人間関係。「私、弱いの。同情して」作戦は、逆効果。 やめたほうがいいようです。
相手から同情を買って優しくしてもらおう、と思うこともあるかもしれませんが、
人は意外にも、「弱いものに冷たい」。
「弱いものに強く出てしまうのが、多くの人」と認識してみるといいかもしれません。
それよりも、ウソでもいいので、堂々として、
自分は誰とでもうまくいっているの、という自信を感じる明るい雰囲気を出します。
先日、「人間関係のコツは、ウソをつくこと」、という記事を書きました。
斎藤一人さんのお話で聞いたことがあるのですが、人間関係がうまくいかない人の特徴は、「おどおどビクビク」していることだそうで、
例え、心の中で、どんなに「おどおどビクビク」していても、
そうじゃない「フリ」をして、堂々としていれば他人には、分からないので、
その姿を見せないことが大切、だそうです。
(コチラの記事。『いい人、や、発達障害さんが、人と上手くいかない理由。 「人間関係のコツは、ウソをつくこと」。(2)』)
それで思い出したのですが、以前、精神的な病気で、心が壊れてしまった人にお会いしたことがあります。
昔は、明るく、可愛い感じで、何でもしていた、普通の?人だったのに、
心が壊れて、変わっていく彼女。
だんだん記憶があやふやになったり、上手く受け答えが出来なったり、
できないことが増えて、弱くなってきた彼女に対する、周りの反応は、
それで同情されて、優しく扱われる、ということは少ないようでした。
他の人に対しては、気を遣う優しい感じの人も、
弱くなった彼女に対して、
優しくし続けることが出来る人が、意外に少ないのかもしれません。
何かで落ち込んだとき、
「私なんて」という感じで、
同情を誘うように?、弱くなって見せて、
「そんなことないよ」と励ましの言葉をかけてもらったり、
優しくしてもらったり、ということは、
女子には、けっこうあるように思うのですが、(笑)
(私もその手、使ったことありますが(笑))
その手を使って、人に優しくされることを、覚えて、
自分が辛いな~と思う時に、それで乗り切ろうと思いだすと、危険。
とくに、ある程度以上の年齢になったら、もう、
自分が弱ったら、優しくしてもらえる、かばってもらえる、という期待は、しないほうがいいかも。
そこらへんは、ギブアンドテイクで、甘えさせてもらえるお約束があってこそ、甘えられる、
一方通行は続かないようです。
弱い人だと思ったら、利用されるだけだそうで、
斎藤一人さん曰く、「やられるぞ」。
(この人は優しくしてくれる、と思っても、結局は、その弱さを利用されることがあるようです)
だからといって、どこでも突っ張れ、というわけではありませんが、
あまえたら、その分、甘やかす、自分のできることはする、お返しが必要。
一方的に、弱い自分をさらけだすと、逆につらい目に合うかも。
相手がカバーしてくれるのは、(今、恩を売っておけば)のちのちに自分に得になることがある、と期待しているから、ということも多く、
相手が喜んでカバーしてくれるうちに止めておかないで、
繰り返すと、「重い」と思われて、相手にされなくなったり、
うまく利用されて、勝手に配下に置かれたり、
やられてしまうことがあると思います。
斎藤一人さんも以前、
「女性は、自分を弱く見せたがるもの。
その手が通用することも、まれにあり、
それは、結婚前の若くて初々しいような、ほんの一時期だけ、男性を騙すのに?つかえたりすることがありますが、
その手を使うと、
その手を使いたいと思っているお姉さま方が多くいるので、(笑)
その人達に嫌われて、冷たい扱いを受けたりする。(笑)
なので、人に助けてもらうおうとするより、
助けてあげる人になったほうがいい。」
というような話をしていて、
この話を聞いて、
私も、自分がその手を使いたいと思ったことはあったけれども、
その手を使いたいお姉さまが、他にもいらして、
やられることは想像していなかった、
と思ったのですが、(笑)
自分が弱くなって、同情を買って、優しくしてもらおうとするよりも、
誰か弱い人がいる時には、
助けてあげる人になる、と決めておく。
「損得勘定抜きで、(その人が弱くてやり返さない人だと思っても、強く出たり、利用するのではなく)、優しくできる人は素敵で、魅力的」
だそうで、
私も、人に助けらてもらうことばかり考えるのではなく、
助けてあげられるようになることを考えて行動してみた、結果。
「私は年だから」という感じの、か弱いおばあさま方に大人気。(笑)
それを見ていた、若い人たちにも好かれて、優しくされるという好結果になりました。
人と仲良くなって、幸せになりたいと思ったら、
弱い女の人を演出するのではなく、
優しく助けてあげられる人になるのが、いいと思います。
関連記事
☆ 「悪口を言われたら、こうしな」 斎藤一人さんの教え 【文字起こし】(1)
☆ いい人、や、発達障害さんが、人と上手くいかない理由。 人間関係のコツは、ウソをつくこと。(2)
☆ すべての、成功のコツ。 斎藤一人さんの「覚悟の話」【文字起こし】(3)
☆ 「気遣い出来る人」になる方法。 まず、人間ウオッチング。
☆ 本当にモテる女子になる方法。 モテたい、彼氏が欲しい、結婚したい、とき、心のキレイさアピール。
☆ 人間関係は、「本音を言わない」ことから。 発達障害さんや、正直な方の人間関係マニュアル。 いい人が嫌われる理由。
☆ 人間関係。 自分なりの、「上手くいくパターン」を覚える。
☆ 人間関係。 苦手なら、あまり話さずに、聞き役に回る選択もあり。 人と上手くやっていくためには、『本当はどんな気持ちか?ということより、どんな「イメージ」か?』が大切なことも多いです。
「悪口を言われたら、こうしな」(3) 何でも成功する人、のコツ。 斎藤一人さんの「覚悟の話」【文字起こし】
今回は、前回記事の続きで、
☆『「悪口を言われたら、こうしな」 斎藤一人さんの教え 【文字起こし】(1)』
☆ いい人、や、発達障害さんが、人と上手くいかない理由。 人間関係のコツは、ウソをつくこと。(2)
↓ こちらのユーチューブの続き、22分5秒から、第3話 覚悟の話【文字起こし】。
これを聞くと、「覚悟しなくちゃ」という気持ちになりますが、
それが、全ての成功に必要なことだとよく分かるお話になっていました。
【第3話。22分5秒から「覚悟の話」【文字起こし】 】
はい、おはようございます。
今日は、覚悟の話っていうのをします。
えー、覚悟の話って何ですか?っていうと、あの、天国言葉しゃべるとかね、
一人さんが「私は愛と光と忍耐です」って一日100回いいなとかね、言っててもね、
出来る人もいれば、出来ない人もいるんで、
えー、やってても、天国言葉とかやってるんだけど、なかなか幸せになれないんです、とかっていう人いるのね。
とね、覚悟って何ですか?っていったとき、
幸せになれるとか、なれないとかって話は、あんたの話だよなって、
いつまで自分のこと言ってんじゃないよ、って。
地獄言葉を言ってると、周りが迷惑なんだよ。
笑顔でいないと、周りが迷惑なんだよ。
で、幸せじゃなくてもいいから、幸せですって、言えばいいんだよ。
幸せそうな顔してればいいの。
「天国言葉いったら毎日幸せです」って言ってればいいんだよ。
で、そういうこと言ったら、ストレスが溜まるっていう人いるんだけど、
ストレスが溜まったら病気になればいいんだよ。
で、病気重くなって死んじゃったらどうするんですか?っていう人がいるんだけど、
死んじゃえばいんだよ。
あの、いつまでブスッとしながらね、地獄言葉撒き散らしてるってことは、
人に迷惑かけてるんだよ。
迷惑かけながらダラダラ生きてるんだったら、死んじゃったほうがマシなんだよ。
だから人間何かするときは、覚悟してやらなきゃいけないよってこと言ってるんだよ。
覚悟してやると奇跡って起きてくるんだよ。
中途半端なつもりで何かやるからいけないんだよ。
で、みんな、ほとんどの人って知恵ってあるんだよ。
なぜ? 成功する人と、しない人がいるんですか?って言った時、
覚悟が足りないんだよ。
あのー、うーん、京都にMKタクシーっていうのがあるんだけど、そこの人ってね、韓国の人だか、朝鮮の人だか、よく知らないんだけど、向こうの人なんだよね。
それが、日本に来て仕事した時に、
俺たちは、日本人が、8時間寝るところだったら5時間寝ればいんだ、とかね、
日本人がコメ食ってるとき、俺たちは麦食ってればいんだ、
で、人の国来て働くってそういうことなんだって、
日本人だってハワイ移民したり最初の人だろうが、ブラジルの人だろうが、
もの凄い苦労したんだよな。
人の国来て一旗揚げようってことは、大変な苦労に違いないんだよな。
で、ハナっから苦労なんか当たり前だって思っている人って、
苦労が苦労じゃないんだよ。
ところが、苦労したくないような人に限って、すぐ挫けちゃうけど、
あの、うーん、社会に出ていくとね、
そんな才能とかって要らないんだよ。
特別なことするわけじゃないんだよ、仕事でも何でもな。
えー、今日も、八戸から、これから結婚相談所やりたいって人が来てるんだけど、
どんな結婚相談所よりもウチのほうが幸せになるんだとかな、大きい会社にするんだっていう、
どんな困難があっても戦うんだって覚悟があれば、絶対上手くいくんだよ。
そんな世の中、特別なことなんかしてないんだよ。
で、簡単なこと言うと、
見ていいんだよ。
何でかって言うと、流行ってる相談所行って、何やってるかって「カタログください」って言うと、くれるんだもん。
学校の試験は見ちゃいけないっていうけど、社会って見ていいんだよ。
分かるかい?
見ていいのに、見に行きもしないほうが、おかしいんだよな?
で、本気になってヤル気あるんですか?っていう、
だから、あの、覚悟っていうのは、
どんなに知恵があっても、覚悟のない奴は、光らないんだよ。
「光る(しかる)」って言うのは、俺「ひ」と「し」が言えないからごめんな、
あのね、「輝かない」っていうのは、おおよそな、俺は中学しか行ってないけど、みんなたいがいの人は、高校とか大学行ってるんだよな。
そうするとね、あそこで教えてる勉強の三分の一も使わないだよ、世の中って。
ただ、覚悟がないと何にもできないんだよ。
覚悟しちゃえばいいんだよ。
だから、へんな話、あの、俺も親に、大学行けって言われてたけど、「嫌だ」って行かなかったんだよ。
行かないってこと自体、中学で社会に出ると、大変に決まってるんだよ。
分かるかい?
だけど、早くから社会に出たら、いい面もあるんだよ。
だからよくな、「僕は学校行ってなくてバカにされてどうのこうの」って、
バカにされるに決まってるんだよ、そんなもんは。
分かるかい? 当たり前なんだよ。
食いすぎて太りゃ、デブって言われるに決まってるんだよ、そんなものは。
当たり前なんだよ。
世の中ってそんなもんなんだよ。
「それが何か?」って平気で言えなきゃいけないんだよ。
私は食いたいもの食って太った方がいいんだ、って。
痩せたい奴は、痩せればいいけど、私は食いたいんだって。
要するに、覚悟の問題なんだよな。
「こんなになると思わなかった」って言うけど、
なるんだよって。
食いすぎれば太るんだよ。
学校行かなけりゃバカにされる、
そういう世の中なんだよ。
だからそんなの目じゃねえよって言って、生きられるかどうかなんだよなって。
だから、どんな商売、ラーメン屋やろうが何しようが、
覚悟してやらなきゃ、何にも成功しないよって。
泣き言ばっかし言ってるけど、この世の中って、そういうものなんだよ。な。
あのな、笑顔がいいに決まってるんだよ。
で、俺が笑顔にしてなって言うと、「斎藤さんは成功してるから、あーだこーだ」っていうけど、うるせえってんだよ。
笑顔にしてなって言ったら、笑顔にしてりゃいいんだよ。
ガキだって分かるようなこと何回も言わせるんじゃないって。
分かるか? 天国言葉のほうがいいに決まってるんだよ。
やりゃいいんだよ。
で、やったら、ちょっとやるとね、すぐ「結果が出なくて」って、
でなくても、笑顔の方がいいんだよ。
分かるかい?
ブスッとしてると、周りが迷惑なんだよって。
だから、周りに迷惑かけちゃいけないんだって。
あー、この前、あの、耳がおかしいって言う人がいるんだよね。
なんか、耳鳴りがしてどーのこーのとかって、
ま、要は、若いんだけど、仕事行かねえんだよ。
で、奥さんも心配するし、お母さんたちも心配するんだよな。
で、俺が治し方教えてあげるから、ちょっとおいでって、その子呼んで。
「今日から治ったって言え」って、
女房の前で、あーだこーだ言ったって、女房は医者じゃないんだから治んないんだよ。ね。
人に迷惑だから、「毎日よくなってます」とかって言いなって。
自分の言ってることが、人に迷惑かけてるかどうか、考えなよって。
俺たちは、前世からの因果をしょって来てるから、いろんな因果があるんだよ。
これを定めと言うんだよ。
だけど、100の定めに対して、100の意思を持ってるんだよ。
だから俺たちは、意思が同じだから、100の定めがあっても、意思の強さが100あると、相殺すると0になるんだよ。
そうすると、何の抵抗もなくどこにでも行けるんだよ。
じゃ、その意思はなんで出ないんですか? って言った時、
覚悟が足りないんだよ。
「親にこう言われて、ああ言われて」って、
親の言うことなんて、絶対聞かねって、覚悟すればいいんだよ。
先生の言うことだって、「俺は宿題なんて絶対やらない」って決めたんだよ。
で、絶対やらないんだよ。
先生が、なんぼ宿題やりなさいって言ったって、
「うわ~嫌だ~」なんて俺言ったことないんだよ。
いくら言ったってやらないんだから、やらないって決めたんだから。
俺の人生なんだよ。
そのかわり、何が起きようがどうしようが、先生の言うこと聞かなかったんだから、
しょうがないんだよ、自分で切り開くしかないんだよ。
で、みんなね、覚悟決めてやればいいんだよ。
自分が正しいと思ったことはな、
だって、この世の中っていろんな道があるんだよ。
法律はおかしちゃいけないんだよ。
だけど学校の先生の言ってるのなんかな、世の中の言ってる事なんて、
平均台の上をまっすぐ歩いて、落っこったら大変だ、みたいなことばっかり言ってるんだよ。
一歩下に落ちたら何があるかって言ったら、大地があるだけなんだよ。
自由にどこでも行けんだよ。
あんな細い道じゃないんだよ、人生って。
で、親も先生も知らないんだよ、世の中のことなんか。
いや、本当に広々してんだよ。
で、自由に行くっていうことは、いばらの道もあるんだよ。
大変なことも山ほどあるんだよ。だけど自由もあるんだよ。
だから人間、覚悟して、何かやるんなら、
何の商売でもいい、サラリーマンやろうが、商売やろうがね、家庭の主婦やろうが、
なんだって覚悟してやればいいんだよ。
一番人間としてみっともないのは、こんなハズだと思わなかったって。
思わないのは、よく考えてないからで、よく考えたら、そうに決まってるんだよ。
食いすぎりゃ太るんだよな、そんなこと、決まってるんだよ。
だから、あの、何て言うの、学歴社会で学校行かなきゃバカにされるんだよ。
ね、で、俺はバカにされたことないんだよ。
何でですか?って、バカにしたらそいつヒドイ目に合わせるから、
殺気で分かるんだよ、相手。
そうだよ。
バカにされるっていうのは、学校行ってないからバカにされるんじゃないんだよ。
そいつが弱いからだよ。
よく、ウチは片親で、学校でいじめられてって言うけど、
片親、そのお父さんがヤクザかなんかだったら、絶対イジメられないんだよ。
だから人間って、弱いからやられるんだよ。
で、何が弱いんですか?って言った時、
覚悟が弱いんだよ。
よく考えてやるんだよ。
俺みたく、学校行かないって決めたら、
学校行かないことで起きる弊害が山ほどあるんだよ。
分かるかい?
学校行ったら行ったで、それは、強みなんだよ。
で、弱みのある奴は、強くなるんだよ。
分かるかい?
何を強くするんですか?って、覚悟を強くしない限り、何にも出来ないんだよ。
だからこの世の中、覚悟がいるんだよ。
だから新しいことやるときは、やるだけの覚悟を持ちゃいいんだよ。
で、腹が座ったらいいんだよ。
難しいことなんか世の中にありゃしないよ。
俺んとこは日本そば屋やるんだって、流行ってるとこ行って、お土産にだってくれるんだよ。
家にだって持って帰って来れるんだよ。
それを研究しようとしない、あんたがおかしいんだよ。
やるからには勝たなきゃいけないんだよ、ナメられちゃいけないんだよ。
分かるか?
俺は、講演家じゃないんだよ。
講演家じゃなくたって、みんなが話聞きに来るって言った以上は、
「僕プロじゃありませんから」じゃないんだよ。
今だって俺、タダで一生懸命しゃべってるんだよ。
な、やるとなったら、他の誰もしゃべれないまでしゃべるんだよ。
本書くったらそうなんだよ。
素人が本書いてるんじゃないんだよ。
金貰ったと同時に、プロなんだよ。
だからやるときは、やんなきゃしょうがないんだよ。
やる時まで俺、ぐずぐず、やりたくないな、って言ってるんだよ。
だけど、始まりゃやるんだよ。
だから何やるんでもそうだけど、みんな覚悟持ちなって。
で、今日もね、覚悟の話で20分話してくれって言ってさ、
まだ20分経たないか、
俺、20分頑張るんだけども(笑)。
[第三話 終](22分5秒から、33分55秒まで。)
☆『「悪口を言われたら、こうしな」 斎藤一人さんの教え 【文字起こし】(1)』
☆ いい人、や、発達障害さんが、人と上手くいかない理由。 人間関係のコツは、ウソをつくこと。(2)
↓ こちらのユーチューブの続き、22分5秒から、第3話 覚悟の話【文字起こし】。
これを聞くと、「覚悟しなくちゃ」という気持ちになりますが、
それが、全ての成功に必要なことだとよく分かるお話になっていました。
【第3話。22分5秒から「覚悟の話」【文字起こし】 】
はい、おはようございます。
今日は、覚悟の話っていうのをします。
えー、覚悟の話って何ですか?っていうと、あの、天国言葉しゃべるとかね、
一人さんが「私は愛と光と忍耐です」って一日100回いいなとかね、言っててもね、
出来る人もいれば、出来ない人もいるんで、
えー、やってても、天国言葉とかやってるんだけど、なかなか幸せになれないんです、とかっていう人いるのね。
とね、覚悟って何ですか?っていったとき、
幸せになれるとか、なれないとかって話は、あんたの話だよなって、
いつまで自分のこと言ってんじゃないよ、って。
地獄言葉を言ってると、周りが迷惑なんだよ。
笑顔でいないと、周りが迷惑なんだよ。
で、幸せじゃなくてもいいから、幸せですって、言えばいいんだよ。
幸せそうな顔してればいいの。
「天国言葉いったら毎日幸せです」って言ってればいいんだよ。
で、そういうこと言ったら、ストレスが溜まるっていう人いるんだけど、
ストレスが溜まったら病気になればいいんだよ。
で、病気重くなって死んじゃったらどうするんですか?っていう人がいるんだけど、
死んじゃえばいんだよ。
あの、いつまでブスッとしながらね、地獄言葉撒き散らしてるってことは、
人に迷惑かけてるんだよ。
迷惑かけながらダラダラ生きてるんだったら、死んじゃったほうがマシなんだよ。
だから人間何かするときは、覚悟してやらなきゃいけないよってこと言ってるんだよ。
覚悟してやると奇跡って起きてくるんだよ。
中途半端なつもりで何かやるからいけないんだよ。
で、みんな、ほとんどの人って知恵ってあるんだよ。
なぜ? 成功する人と、しない人がいるんですか?って言った時、
覚悟が足りないんだよ。
あのー、うーん、京都にMKタクシーっていうのがあるんだけど、そこの人ってね、韓国の人だか、朝鮮の人だか、よく知らないんだけど、向こうの人なんだよね。
それが、日本に来て仕事した時に、
俺たちは、日本人が、8時間寝るところだったら5時間寝ればいんだ、とかね、
日本人がコメ食ってるとき、俺たちは麦食ってればいんだ、
で、人の国来て働くってそういうことなんだって、
日本人だってハワイ移民したり最初の人だろうが、ブラジルの人だろうが、
もの凄い苦労したんだよな。
人の国来て一旗揚げようってことは、大変な苦労に違いないんだよな。
で、ハナっから苦労なんか当たり前だって思っている人って、
苦労が苦労じゃないんだよ。
ところが、苦労したくないような人に限って、すぐ挫けちゃうけど、
あの、うーん、社会に出ていくとね、
そんな才能とかって要らないんだよ。
特別なことするわけじゃないんだよ、仕事でも何でもな。
えー、今日も、八戸から、これから結婚相談所やりたいって人が来てるんだけど、
どんな結婚相談所よりもウチのほうが幸せになるんだとかな、大きい会社にするんだっていう、
どんな困難があっても戦うんだって覚悟があれば、絶対上手くいくんだよ。
そんな世の中、特別なことなんかしてないんだよ。
で、簡単なこと言うと、
見ていいんだよ。
何でかって言うと、流行ってる相談所行って、何やってるかって「カタログください」って言うと、くれるんだもん。
学校の試験は見ちゃいけないっていうけど、社会って見ていいんだよ。
分かるかい?
見ていいのに、見に行きもしないほうが、おかしいんだよな?
で、本気になってヤル気あるんですか?っていう、
だから、あの、覚悟っていうのは、
どんなに知恵があっても、覚悟のない奴は、光らないんだよ。
「光る(しかる)」って言うのは、俺「ひ」と「し」が言えないからごめんな、
あのね、「輝かない」っていうのは、おおよそな、俺は中学しか行ってないけど、みんなたいがいの人は、高校とか大学行ってるんだよな。
そうするとね、あそこで教えてる勉強の三分の一も使わないだよ、世の中って。
ただ、覚悟がないと何にもできないんだよ。
覚悟しちゃえばいいんだよ。
だから、へんな話、あの、俺も親に、大学行けって言われてたけど、「嫌だ」って行かなかったんだよ。
行かないってこと自体、中学で社会に出ると、大変に決まってるんだよ。
分かるかい?
だけど、早くから社会に出たら、いい面もあるんだよ。
だからよくな、「僕は学校行ってなくてバカにされてどうのこうの」って、
バカにされるに決まってるんだよ、そんなもんは。
分かるかい? 当たり前なんだよ。
食いすぎて太りゃ、デブって言われるに決まってるんだよ、そんなものは。
当たり前なんだよ。
世の中ってそんなもんなんだよ。
「それが何か?」って平気で言えなきゃいけないんだよ。
私は食いたいもの食って太った方がいいんだ、って。
痩せたい奴は、痩せればいいけど、私は食いたいんだって。
要するに、覚悟の問題なんだよな。
「こんなになると思わなかった」って言うけど、
なるんだよって。
食いすぎれば太るんだよ。
学校行かなけりゃバカにされる、
そういう世の中なんだよ。
だからそんなの目じゃねえよって言って、生きられるかどうかなんだよなって。
だから、どんな商売、ラーメン屋やろうが何しようが、
覚悟してやらなきゃ、何にも成功しないよって。
泣き言ばっかし言ってるけど、この世の中って、そういうものなんだよ。な。
あのな、笑顔がいいに決まってるんだよ。
で、俺が笑顔にしてなって言うと、「斎藤さんは成功してるから、あーだこーだ」っていうけど、うるせえってんだよ。
笑顔にしてなって言ったら、笑顔にしてりゃいいんだよ。
ガキだって分かるようなこと何回も言わせるんじゃないって。
分かるか? 天国言葉のほうがいいに決まってるんだよ。
やりゃいいんだよ。
で、やったら、ちょっとやるとね、すぐ「結果が出なくて」って、
でなくても、笑顔の方がいいんだよ。
分かるかい?
ブスッとしてると、周りが迷惑なんだよって。
だから、周りに迷惑かけちゃいけないんだって。
あー、この前、あの、耳がおかしいって言う人がいるんだよね。
なんか、耳鳴りがしてどーのこーのとかって、
ま、要は、若いんだけど、仕事行かねえんだよ。
で、奥さんも心配するし、お母さんたちも心配するんだよな。
で、俺が治し方教えてあげるから、ちょっとおいでって、その子呼んで。
「今日から治ったって言え」って、
女房の前で、あーだこーだ言ったって、女房は医者じゃないんだから治んないんだよ。ね。
人に迷惑だから、「毎日よくなってます」とかって言いなって。
自分の言ってることが、人に迷惑かけてるかどうか、考えなよって。
俺たちは、前世からの因果をしょって来てるから、いろんな因果があるんだよ。
これを定めと言うんだよ。
だけど、100の定めに対して、100の意思を持ってるんだよ。
だから俺たちは、意思が同じだから、100の定めがあっても、意思の強さが100あると、相殺すると0になるんだよ。
そうすると、何の抵抗もなくどこにでも行けるんだよ。
じゃ、その意思はなんで出ないんですか? って言った時、
覚悟が足りないんだよ。
「親にこう言われて、ああ言われて」って、
親の言うことなんて、絶対聞かねって、覚悟すればいいんだよ。
先生の言うことだって、「俺は宿題なんて絶対やらない」って決めたんだよ。
で、絶対やらないんだよ。
先生が、なんぼ宿題やりなさいって言ったって、
「うわ~嫌だ~」なんて俺言ったことないんだよ。
いくら言ったってやらないんだから、やらないって決めたんだから。
俺の人生なんだよ。
そのかわり、何が起きようがどうしようが、先生の言うこと聞かなかったんだから、
しょうがないんだよ、自分で切り開くしかないんだよ。
で、みんなね、覚悟決めてやればいいんだよ。
自分が正しいと思ったことはな、
だって、この世の中っていろんな道があるんだよ。
法律はおかしちゃいけないんだよ。
だけど学校の先生の言ってるのなんかな、世の中の言ってる事なんて、
平均台の上をまっすぐ歩いて、落っこったら大変だ、みたいなことばっかり言ってるんだよ。
一歩下に落ちたら何があるかって言ったら、大地があるだけなんだよ。
自由にどこでも行けんだよ。
あんな細い道じゃないんだよ、人生って。
で、親も先生も知らないんだよ、世の中のことなんか。
いや、本当に広々してんだよ。
で、自由に行くっていうことは、いばらの道もあるんだよ。
大変なことも山ほどあるんだよ。だけど自由もあるんだよ。
だから人間、覚悟して、何かやるんなら、
何の商売でもいい、サラリーマンやろうが、商売やろうがね、家庭の主婦やろうが、
なんだって覚悟してやればいいんだよ。
一番人間としてみっともないのは、こんなハズだと思わなかったって。
思わないのは、よく考えてないからで、よく考えたら、そうに決まってるんだよ。
食いすぎりゃ太るんだよな、そんなこと、決まってるんだよ。
だから、あの、何て言うの、学歴社会で学校行かなきゃバカにされるんだよ。
ね、で、俺はバカにされたことないんだよ。
何でですか?って、バカにしたらそいつヒドイ目に合わせるから、
殺気で分かるんだよ、相手。
そうだよ。
バカにされるっていうのは、学校行ってないからバカにされるんじゃないんだよ。
そいつが弱いからだよ。
よく、ウチは片親で、学校でいじめられてって言うけど、
片親、そのお父さんがヤクザかなんかだったら、絶対イジメられないんだよ。
だから人間って、弱いからやられるんだよ。
で、何が弱いんですか?って言った時、
覚悟が弱いんだよ。
よく考えてやるんだよ。
俺みたく、学校行かないって決めたら、
学校行かないことで起きる弊害が山ほどあるんだよ。
分かるかい?
学校行ったら行ったで、それは、強みなんだよ。
で、弱みのある奴は、強くなるんだよ。
分かるかい?
何を強くするんですか?って、覚悟を強くしない限り、何にも出来ないんだよ。
だからこの世の中、覚悟がいるんだよ。
だから新しいことやるときは、やるだけの覚悟を持ちゃいいんだよ。
で、腹が座ったらいいんだよ。
難しいことなんか世の中にありゃしないよ。
俺んとこは日本そば屋やるんだって、流行ってるとこ行って、お土産にだってくれるんだよ。
家にだって持って帰って来れるんだよ。
それを研究しようとしない、あんたがおかしいんだよ。
やるからには勝たなきゃいけないんだよ、ナメられちゃいけないんだよ。
分かるか?
俺は、講演家じゃないんだよ。
講演家じゃなくたって、みんなが話聞きに来るって言った以上は、
「僕プロじゃありませんから」じゃないんだよ。
今だって俺、タダで一生懸命しゃべってるんだよ。
な、やるとなったら、他の誰もしゃべれないまでしゃべるんだよ。
本書くったらそうなんだよ。
素人が本書いてるんじゃないんだよ。
金貰ったと同時に、プロなんだよ。
だからやるときは、やんなきゃしょうがないんだよ。
やる時まで俺、ぐずぐず、やりたくないな、って言ってるんだよ。
だけど、始まりゃやるんだよ。
だから何やるんでもそうだけど、みんな覚悟持ちなって。
で、今日もね、覚悟の話で20分話してくれって言ってさ、
まだ20分経たないか、
俺、20分頑張るんだけども(笑)。
[第三話 終](22分5秒から、33分55秒まで。)
「悪口を言われたら、こうしな」(2) 斎藤一人さんの教え 【文字起こし】 「人間関係のコツは、ウソをつくこと」、自信のあるフリをすること。
世界中で大ヒットしたディズニーアニメ、『アナと雪の女王』の主題歌、「Let It Go〜ありのままで〜」。
この曲を聴いていると、「ああ、ありのままの自分でいいんだ」、てきな気持ちになりますが、
たしかマツコ・デラックスさんだったと思うのですが、テレビで、
「ありのままでいい、という風潮は、ちょっと違うと思う」というようなことをおっしゃっていた記憶があります。
(コチラに記事ありました。外部リンク『「ガールズちゃんねる」さんの『マツコ・デラックス「ありのままで」に違和感「自分はもうこのままでいいんだ、みたいになってる」』)
素直で良い人、に多く感じるのですが、
素顔をさらさないことを、仮面をかぶっているように思ったり、
「本音と建前」を使い分けることを、腹黒い人のように感じていたりすることが、
もしかしたらあるのかもしれません。
ただ、他人と、お互いが楽しく、心地よく過ごすためには、
「ありのまま」、本当にそのままで世間に出たら、大変なことになる。(笑)
つねに相手の気持ちをくんで接する思いやりや、気遣いで、
本音を語るのにも、遠慮し、相手の気持ちをおもんぱかって控えめにいうような工夫、
(人は威張られたり、自慢されたりするのが嫌いなので、そう感じさせない工夫)
ときには、ウソをつくことも必要。
(自信がなくても、自信満々な態度とか)
ウソをつく、というと、語弊があるのですが、
方便、ともいう、
相手を思いやった言葉も必要で、
思ったことをそのまま言わないということだと思います。
ここら辺が、もしかしたら善意のいい人、真っすぐな人には、引っかかるところかもしれないのですが、
もし、自分は、「何の悪気もないのに、人と上手くいかない」としたら、
そういうことが原因かもしれません。
多分、小さなころから「嘘をついてはいけない」と教わってきて、素直に、
ウソは、絶対だめだ、という思い込みがあるかもしれないのですが、
何でも真実を語ればいい、というわけではなく、
どういう気持ちでウソをつくのかが大切で、
自分のためではなく、
相手のためにつくウソは必要だということも認識しなおしたほうがいいかもしれません。
悪気がないと、それだけで良いことのように思い、
裏表なく、建前と本音を分けないことが、いいと思っていることもあって、
全て真っすぐ本音でいきたいと思ったりすることもありますが、
その気持ちは、分かるのですが、
人間関係を良好に保っていくには、「自分からの視点」と「相手からの視点」この二つをきちんと認識することも必要だと思います。
と、言っても、だから表で笑って、
裏に回って悪くいいまくる、
というブラックなことではなく、
裏もキレイにしてみる、ということです。
実は、偉い人や上の立場にいる人、モテる人、強く魅力的な人ほど、
表面的に、自分自身にはみんな笑顔で良い顔をして接してくることが多いので、
なるべく、その人のウラを見ようと思っていて、
その人のことを見抜こうと本音を探るので、
表だけでなく、裏側(カゲに回って)こそ、
人の悪口を言わないとか、表と態度を変えたりしないほうが、得だと思います。
思ってもいないことは言えない、というのではなく、
相手が幸せになることを考えることも、大切かもしれません。
そんなことが分かるお話。
納税額日本一の大商人、斎藤一人さんが話されているのですが、
(いくつもの話が録音されているユーチューブなのですが、その)第二話目にありました。
(ちなみに、一話目のお話、文字起こしはコチラの記事です。『「悪口を言われたら、こうしな」 斎藤一人さんの教え 【文字起こし】』)
【文字起こし、第二話目。】
楽しいことばっかし考えてると、楽しいこと起きるのね。
それで俺の人生って、面白い人いっぱい出てくるな、って。
この前、行きつけの歯医者さん行ったらね、歯医者さんがこう…、
ま、そこの歯医者さん面白くてさあ、
すっごい、自信のなさそうな先生がいるのね(笑)
それでね、すっごくねやりながらね自信なさそうに…、
一回、それで歯抜いたら、その歯なんかこうね、挿しとくと、くっつく人がいるんだって。
「先生、それやろうよ」って言ったら、
「いや、滅多にくっつかないんですよ」。
「いやいやいい、それ面白そうだからやろう」って言ってやったの。
なんか、何人かに一人しかくつかないんだって。
「それだったら、絶対俺だから」やろうやろうって。
でね、なんかもの凄く自信なさそうにやるから、
「先生、それじゃだめだよ。なんかもうちょっと元気だそうよ」とかって言って(笑)
「いや、そんなことやっていると、だんだんお客さんいなくなっちゃうよ」って言ってたら、
本当に段々だんだんいなくなってね(笑)
それで、歯治療して穴開けて、神経のところに穴開けてね、
それで、その先生がね、何日か前にね、
「今日で閉めることになりました」っていうのね。(笑)
「おかしいでしょ?(笑) で、俺の歯はどうなるんだ?(笑)」
でね、痛いわけ。(笑)
で、何軒か隣の歯医者さん紹介してくれて、行ったらね、
すっごい混んでるの。そこは。
でね、自信満々なのね。そこの先生。(笑)
それで、俺の歯、治療して、
で、治療したけど、ほらまだ、簡単に言うと神経のそばまで削ったから、
あの、神経取るって言ったけど、取らないでって言ったら、
取らないでやったくれたんだけど、
神経のそばまであんまり削っちゃうとね、歯が、神経がしばらく怒っちゃうっていうの? 痛くなっちゃうのね。
で、それが一週間ぐらい前で、そこの先生がね、
「いや俺、実は、渋谷公会堂で講演会がある。それまでに痛み止まらない?」って言ったら、
自信満々でね、「今日いらっしゃい」って言うの。午前中。
で、行ってね、ガーってやって、
余計痛くなっちゃって。(笑)
で、普段ね、痛み止め1錠飲むとこ、2錠飲んでも治んないんだよね。
で、いや、その先生もよくいろいろ説明してくれてあれなんだけど、
人間って、こう自信なさそうにやってると、お客さんっていなくなっちゃうね。
いや両方とも、本当に良い先生なんだけど、
同じあれでもね。
だから看護婦さんでも、自信なさそうに注射打たれるとさあ、やじゃない。(笑)
ここんとこ、面白い人いっぱいいるな~と思って、(笑)
これから講演会始めます。(拍手)
ただ、ちょっと歯茎腫れてるから、頬っぺた噛んじゃうのね。
だからちょっと話聞きづらいかもしれないけど、
気にしないでね。
俺は痛くも何ともないからね。
ただ、痛み止め飲みすぎてね、ボーっとしててね。(笑)
ただ、面白いね、あの、痛い時、痛みが消えるときって、快感ね。
また歯ってね、困ったもんなんだけど、あの、腰が痛い時って、「こういう格好してると大丈夫」とかってあるじゃない?
歯って延々と痛いんだよね。(笑)
え、よくあのー、天国言葉、言いなとかね、「私は愛と光と忍耐です」とかね、
一日100回ずつ毎日言ってな、とかっていうとね、
まれにだけどね、「言ってるんですけど、良いことないんです」とかっていう人いるの。
で、いいことなくても言ってな、
で、笑顔にしてなっていうと、笑顔にしてりゃいんだよ。
で、あの、良いことなくてもいいから、いいことあったような顔してな。
あの、面白くなくてもいいから、笑顔にしてな。
すると、「ストレスがたまる」って言う人がいるの。
で、ストレスたまったら、病気になっちゃえばいいじゃん。(笑)
それで、もっとストレス溜めて、死んじゃえばいんだよな?(笑)
それで、何言いたいかっていうとね、あの、
嫌なこと、あったら死んじゃいなって、
死んじゃえばいんだよなって、何でかって言うと、
嫌な顔して、否定的なこと言って、地獄言葉ずっと言ってて、
あんた気持ちいいか分かんないけど、周りは困るんだよ。
あの、地獄言葉だらだらだらだら撒き散らしながら、長生きしようなんて、とんでもないよ。(笑)
そういう人は死んじゃったほうがいいんだよなって。
で、死んでもやるぞぐらいの気持ちになると、奇跡って起きるんだよ。
あの、上手くいかない人ってね、何でも、覚悟が足りないんだよ。
本当だよ。
だからね、なんか、ここでみんな色んなこと勉強すると思うんだよな、
でも、人生が上手くいかない人ってね、
覚悟が足りないんだよ。
あの、モテない人っているじゃん、女に。
いや、女の人もだよ。いるでしょ?
モテない人ってっさ。
あの、上手くいかない人、モテない人、特徴はねえ、
ビクビクおどおどしてるの。
でね、あの、ビクビクおどおどしてる人を好きになる人って、いないんだよね。
で、会社行っても、就職試験やなんかで、何回も落とされちゃう人ってね、
ビクビクした波動を出してるの。
で、治せって言ってるんじゃないの俺。
堂々としてて、分かんないの。
いや本当に分かんないんだよ。
人間てね、みっちゃん先生も、ウチの人たちってね最初しゃべれなかったの。
で、心臓がドキドキするとか、心臓が口から出ちゃうって言うけど、
分かんないの。
だから、平気な顔してると、平気に見えるんだよ。
分かるかな?
だから何かやるときって覚悟決めて、
あの心がドキドキするなんていうのは、止まらないんだよな。
だから、ドキドキしてないフリをすればいいんだよな。
で、人間ってたいがいフリでいいんだよ。
あの、よく浮遊霊にやられちゃう人っていうのは、おっかながりなの。
空威張りでもいいから、してるとね、平気なんだよ。
人間って人の心が良く分かるとかっていうけど、
分かんない、絶対分かんない。(笑)
絶対分かんないんだから、本当に。(笑)
だから、平気な顔してれば平気なんだよ。
だからみんなで平気な顔してな。
で、訓練してると、だんだんだんだんそのうち慣れちゃうの。
で、そのうちに平気になっちゃうの。
で、こんなこと言うとおかしんだけどさ、
あの、さっき、そがのさんっていう人が、一か月で1000個注文とったっていうんだよねクリームね。
で、中に1個っていう人もいるんだよ。
いや、文句言ってるんじゃないんだよ。
いや、同じモノだよな。
同じモノなのに、1個と1000個って、1000倍の違いがあるんだよね。
で、何で1000倍も違いが出るんです?って、モノは同じなんだよね。
売ってる人が自信なさそうに売るんだよ。
すと、顔につけるんだよ。
自分の顔って大切なんだよ。
具合の悪いところに塗るってさあ、その人にしちゃ決心なんだよ。
それが自信なさそうに言うと、そのモノまで自信なく見えるんだよな。
だから自信なさそうに人と接しちゃダメだよ。
何かやるときってね、覚悟もってやらないと、上手くいかないよ。
あの、俺は中学校しか出てないんだけど、「早く出て得だ」と思ってるんだよ。
で、損だと思うと、何か損なような、オドオドした何かがでるんだよな。
俺たちの頃は、背の高い男がモテたんだよ。足が長いとか。
だけど俺なんか、横になれば同じだと思ってるから(笑)
全然そのことに、あの、なんか…、問題はねえ、中学しかでてないことより、中学出を気にしている方が問題があるんだよな。
分かるかな?
気にしちゃダメなの。
早く世の中出たら得なんだと思ってる人間って、得な人生おくれるんだよ。
でね、みんながそういうふうに育っちゃったのは、
親とか周りの人がそうだからなんだよ。
分かるかな?
みんな正直だからさ、心が顔に出るんだよな、
いや、それが上手くいかないんだよなって。
前、夜汽車乗っかってさ(笑)、
いや、夜汽車のって、帯広から札幌まで行ったの。
で、札幌から新潟まで行こうと思ってね、
そしたら、朝、札幌についたらね、新潟行きの飛行機が欠航になってたの。
それで、俺は、ジンギスカン食べて、それで、
今日はススキノにでも遊びに行こうって(笑)
ワクワクしてたの。
で、帯広に恵美子さんいるから、恵美子さんに電話したの。
「飛行機が欠航しちゃってさ」って言おうとしたの。
したら、向こうの会社の人が飛行機が欠航になったの、いち早く察知して、
「今、恵美子さんが札幌に向かって、もうじき着きます」って言うの。
で、俺はススキノに遊びに行こうと思ってるのに、恵美子さんが来るわけ。(笑)
で、「なんで来んの?!」と思ったけど(笑)
「え? 来てくれるの? 良かった、寂しかったんだ」って言ったのね。(笑)
だから、あの、人間ね、思ったこと全部言ってたら、この世の中大変なことになっちゃうんだよ。(笑)
みんなも少しね、ここはハラハラドキドキしても、堂々としてなきゃダメだな、とか、
しないと、上手くいかないよ。
それで、みんなが教わったことってさ、親とか、周りの人が教えてくれたんだよな。
その人達って、上手くいってなかったんだよ、人生。
分かるかい?
多数決でも、間違いは間違いなんだよ。
で、俺は、上手く人生いってるんだよ。(笑)
この世の中、上手く自分がいってるってことは、自分が例えば看護婦でも、
「この薬は、すごく効くんだ」と思って自信もって人の身体に打つんだよな。
分かるかい?
クリームだってこんなに良いもんなんだから、自信もって売ればいいのに、
自分に自信がないからって言うけど、
相手の人って、クリーム見てるんじゃないんだよ。
必ず、相手の顔見てるんだよ。
で、「この成分、なに入ってるんですか?」って聞かれるって言うけど、
成分なんか、説明したって分かんないんだよ。
いや、何言いたいかって、「あんたを疑ってんだよ」って。
で、あんたがオドオドするかどうかを疑ってる。
で、「これ中味なに入ってるの?」、
「知らない。ウラに書いてある」でいいの。(笑)
だって聞いたって分かんないもんな。
え~、今、覚悟の話したからさ、
で、覚悟の話ってこれだけなの。(笑)
何でも覚悟がいるの。
え~、ウチね、俺、兄弟7番目でね、
また、ウチの兄弟、ケンカ強いんだよ。
で、すぐ俺、一番下で、体力もないから、やられちゃうんだよね。
すると、ウチの兄貴がね言うこと、「お前、世の中こんな甘くないぞ」って言うけど、
世の中でてったら、あんな人、見たことない、俺。(笑)
だからね、世の中出てったらね、ラクでラクでしょうがないの。(笑)
だからね、あんまりラクしようと思って出ていくと苦労するよ。
あの、この世の中、ある程度、厳しいもんだと思っていくと、
「なんだ、こんなもんか」って、なるからね。
ある程度、何て言うのかな、厳しいもんだと思って、覚悟して出ていけば、意外とラク。
あの、京都にMKタクシーっていうのがあって、この人、韓国の人か、朝鮮の人、
どちらかの人で、すごいのはね。
「俺たちは、日本の人が9時間寝るなら、自分たちは5時間でいいんだ」っていうの、
「日本人がコメ食ってるなら、俺たちは、麦でいい」って、
で、何言いたいかって、
「人の国行くって、そういうことです」っていうんだよね。
日本人だって、ハワイに最初に行った人だろうが、ブラジル行った人だろうが、
ものすごい苦労してるんだって、
人の国行って、何とかしようっていうのは、大変に決まってるんだって言うんだよね。
で、ハナっからそういう覚悟でやってるから、苦労話がないんだよね。
だから、覚悟が足りない奴が、絶対苦労話する。
でね、苦労話してる奴ってたいしたことないの。
ほんとに。
俺ね、子供の頃ね、大人の話聞いててね、
こんな苦労して、あんな苦労してって、苦労話ずっとしてるのね、
で、けっこう東京で出世して金持ちの人なんだよ。
で、「戦争中こうで」って、戦争中って誰だって苦労したんだよ。
で、あんたが金儲けしたのは?って言ったら、
石屋で、そこのとこ石置いといて、そこが値上がりしたっていうけど、
全然苦労してないんじゃないかってな(笑)
いや、本当にそんなもんだよ。
だから、みんな、なんかやるとき、ある程度覚悟してやらないと、何にもできない。
で、ここで今日いろんな、はなゑちゃんからいいこと教わろうが、みんなから良いこと教わろうが、
何やるったって覚悟がいるんだよ。
で、覚悟したほうがいいんじゃないかな、と思うの。
俺、人相見だから分かるんだけどね。
ウチの人たちって、優しいんだよ。
で、優しいのは止める必要ないの、財産だから。
だけど、優しいだけじゃダメなんだよ。
本当に、それだけで通ると思ったらちょっと、ダメなんだよな。
[第二話目 終](4分30秒から22分5秒まで)
この曲を聴いていると、「ああ、ありのままの自分でいいんだ」、てきな気持ちになりますが、
たしかマツコ・デラックスさんだったと思うのですが、テレビで、
「ありのままでいい、という風潮は、ちょっと違うと思う」というようなことをおっしゃっていた記憶があります。
(コチラに記事ありました。外部リンク『「ガールズちゃんねる」さんの『マツコ・デラックス「ありのままで」に違和感「自分はもうこのままでいいんだ、みたいになってる」』)
素直で良い人、に多く感じるのですが、
素顔をさらさないことを、仮面をかぶっているように思ったり、
「本音と建前」を使い分けることを、腹黒い人のように感じていたりすることが、
もしかしたらあるのかもしれません。
ただ、他人と、お互いが楽しく、心地よく過ごすためには、
「ありのまま」、本当にそのままで世間に出たら、大変なことになる。(笑)
つねに相手の気持ちをくんで接する思いやりや、気遣いで、
本音を語るのにも、遠慮し、相手の気持ちをおもんぱかって控えめにいうような工夫、
(人は威張られたり、自慢されたりするのが嫌いなので、そう感じさせない工夫)
ときには、ウソをつくことも必要。
(自信がなくても、自信満々な態度とか)
ウソをつく、というと、語弊があるのですが、
方便、ともいう、
相手を思いやった言葉も必要で、
思ったことをそのまま言わないということだと思います。
ここら辺が、もしかしたら善意のいい人、真っすぐな人には、引っかかるところかもしれないのですが、
もし、自分は、「何の悪気もないのに、人と上手くいかない」としたら、
そういうことが原因かもしれません。
多分、小さなころから「嘘をついてはいけない」と教わってきて、素直に、
ウソは、絶対だめだ、という思い込みがあるかもしれないのですが、
何でも真実を語ればいい、というわけではなく、
どういう気持ちでウソをつくのかが大切で、
自分のためではなく、
相手のためにつくウソは必要だということも認識しなおしたほうがいいかもしれません。
悪気がないと、それだけで良いことのように思い、
裏表なく、建前と本音を分けないことが、いいと思っていることもあって、
全て真っすぐ本音でいきたいと思ったりすることもありますが、
その気持ちは、分かるのですが、
人間関係を良好に保っていくには、「自分からの視点」と「相手からの視点」この二つをきちんと認識することも必要だと思います。
と、言っても、だから表で笑って、
裏に回って悪くいいまくる、
というブラックなことではなく、
裏もキレイにしてみる、ということです。
実は、偉い人や上の立場にいる人、モテる人、強く魅力的な人ほど、
表面的に、自分自身にはみんな笑顔で良い顔をして接してくることが多いので、
なるべく、その人のウラを見ようと思っていて、
その人のことを見抜こうと本音を探るので、
表だけでなく、裏側(カゲに回って)こそ、
人の悪口を言わないとか、表と態度を変えたりしないほうが、得だと思います。
思ってもいないことは言えない、というのではなく、
相手が幸せになることを考えることも、大切かもしれません。
そんなことが分かるお話。
納税額日本一の大商人、斎藤一人さんが話されているのですが、
(いくつもの話が録音されているユーチューブなのですが、その)第二話目にありました。
(ちなみに、一話目のお話、文字起こしはコチラの記事です。『「悪口を言われたら、こうしな」 斎藤一人さんの教え 【文字起こし】』)
【文字起こし、第二話目。】
楽しいことばっかし考えてると、楽しいこと起きるのね。
それで俺の人生って、面白い人いっぱい出てくるな、って。
この前、行きつけの歯医者さん行ったらね、歯医者さんがこう…、
ま、そこの歯医者さん面白くてさあ、
すっごい、自信のなさそうな先生がいるのね(笑)
それでね、すっごくねやりながらね自信なさそうに…、
一回、それで歯抜いたら、その歯なんかこうね、挿しとくと、くっつく人がいるんだって。
「先生、それやろうよ」って言ったら、
「いや、滅多にくっつかないんですよ」。
「いやいやいい、それ面白そうだからやろう」って言ってやったの。
なんか、何人かに一人しかくつかないんだって。
「それだったら、絶対俺だから」やろうやろうって。
でね、なんかもの凄く自信なさそうにやるから、
「先生、それじゃだめだよ。なんかもうちょっと元気だそうよ」とかって言って(笑)
「いや、そんなことやっていると、だんだんお客さんいなくなっちゃうよ」って言ってたら、
本当に段々だんだんいなくなってね(笑)
それで、歯治療して穴開けて、神経のところに穴開けてね、
それで、その先生がね、何日か前にね、
「今日で閉めることになりました」っていうのね。(笑)
「おかしいでしょ?(笑) で、俺の歯はどうなるんだ?(笑)」
でね、痛いわけ。(笑)
で、何軒か隣の歯医者さん紹介してくれて、行ったらね、
すっごい混んでるの。そこは。
でね、自信満々なのね。そこの先生。(笑)
それで、俺の歯、治療して、
で、治療したけど、ほらまだ、簡単に言うと神経のそばまで削ったから、
あの、神経取るって言ったけど、取らないでって言ったら、
取らないでやったくれたんだけど、
神経のそばまであんまり削っちゃうとね、歯が、神経がしばらく怒っちゃうっていうの? 痛くなっちゃうのね。
で、それが一週間ぐらい前で、そこの先生がね、
「いや俺、実は、渋谷公会堂で講演会がある。それまでに痛み止まらない?」って言ったら、
自信満々でね、「今日いらっしゃい」って言うの。午前中。
で、行ってね、ガーってやって、
余計痛くなっちゃって。(笑)
で、普段ね、痛み止め1錠飲むとこ、2錠飲んでも治んないんだよね。
で、いや、その先生もよくいろいろ説明してくれてあれなんだけど、
人間って、こう自信なさそうにやってると、お客さんっていなくなっちゃうね。
いや両方とも、本当に良い先生なんだけど、
同じあれでもね。
だから看護婦さんでも、自信なさそうに注射打たれるとさあ、やじゃない。(笑)
ここんとこ、面白い人いっぱいいるな~と思って、(笑)
これから講演会始めます。(拍手)
ただ、ちょっと歯茎腫れてるから、頬っぺた噛んじゃうのね。
だからちょっと話聞きづらいかもしれないけど、
気にしないでね。
俺は痛くも何ともないからね。
ただ、痛み止め飲みすぎてね、ボーっとしててね。(笑)
ただ、面白いね、あの、痛い時、痛みが消えるときって、快感ね。
また歯ってね、困ったもんなんだけど、あの、腰が痛い時って、「こういう格好してると大丈夫」とかってあるじゃない?
歯って延々と痛いんだよね。(笑)
え、よくあのー、天国言葉、言いなとかね、「私は愛と光と忍耐です」とかね、
一日100回ずつ毎日言ってな、とかっていうとね、
まれにだけどね、「言ってるんですけど、良いことないんです」とかっていう人いるの。
で、いいことなくても言ってな、
で、笑顔にしてなっていうと、笑顔にしてりゃいんだよ。
で、あの、良いことなくてもいいから、いいことあったような顔してな。
あの、面白くなくてもいいから、笑顔にしてな。
すると、「ストレスがたまる」って言う人がいるの。
で、ストレスたまったら、病気になっちゃえばいいじゃん。(笑)
それで、もっとストレス溜めて、死んじゃえばいんだよな?(笑)
それで、何言いたいかっていうとね、あの、
嫌なこと、あったら死んじゃいなって、
死んじゃえばいんだよなって、何でかって言うと、
嫌な顔して、否定的なこと言って、地獄言葉ずっと言ってて、
あんた気持ちいいか分かんないけど、周りは困るんだよ。
あの、地獄言葉だらだらだらだら撒き散らしながら、長生きしようなんて、とんでもないよ。(笑)
そういう人は死んじゃったほうがいいんだよなって。
で、死んでもやるぞぐらいの気持ちになると、奇跡って起きるんだよ。
あの、上手くいかない人ってね、何でも、覚悟が足りないんだよ。
本当だよ。
だからね、なんか、ここでみんな色んなこと勉強すると思うんだよな、
でも、人生が上手くいかない人ってね、
覚悟が足りないんだよ。
あの、モテない人っているじゃん、女に。
いや、女の人もだよ。いるでしょ?
モテない人ってっさ。
あの、上手くいかない人、モテない人、特徴はねえ、
ビクビクおどおどしてるの。
でね、あの、ビクビクおどおどしてる人を好きになる人って、いないんだよね。
で、会社行っても、就職試験やなんかで、何回も落とされちゃう人ってね、
ビクビクした波動を出してるの。
で、治せって言ってるんじゃないの俺。
堂々としてて、分かんないの。
いや本当に分かんないんだよ。
人間てね、みっちゃん先生も、ウチの人たちってね最初しゃべれなかったの。
で、心臓がドキドキするとか、心臓が口から出ちゃうって言うけど、
分かんないの。
だから、平気な顔してると、平気に見えるんだよ。
分かるかな?
だから何かやるときって覚悟決めて、
あの心がドキドキするなんていうのは、止まらないんだよな。
だから、ドキドキしてないフリをすればいいんだよな。
で、人間ってたいがいフリでいいんだよ。
あの、よく浮遊霊にやられちゃう人っていうのは、おっかながりなの。
空威張りでもいいから、してるとね、平気なんだよ。
人間って人の心が良く分かるとかっていうけど、
分かんない、絶対分かんない。(笑)
絶対分かんないんだから、本当に。(笑)
だから、平気な顔してれば平気なんだよ。
だからみんなで平気な顔してな。
で、訓練してると、だんだんだんだんそのうち慣れちゃうの。
で、そのうちに平気になっちゃうの。
で、こんなこと言うとおかしんだけどさ、
あの、さっき、そがのさんっていう人が、一か月で1000個注文とったっていうんだよねクリームね。
で、中に1個っていう人もいるんだよ。
いや、文句言ってるんじゃないんだよ。
いや、同じモノだよな。
同じモノなのに、1個と1000個って、1000倍の違いがあるんだよね。
で、何で1000倍も違いが出るんです?って、モノは同じなんだよね。
売ってる人が自信なさそうに売るんだよ。
すと、顔につけるんだよ。
自分の顔って大切なんだよ。
具合の悪いところに塗るってさあ、その人にしちゃ決心なんだよ。
それが自信なさそうに言うと、そのモノまで自信なく見えるんだよな。
だから自信なさそうに人と接しちゃダメだよ。
何かやるときってね、覚悟もってやらないと、上手くいかないよ。
あの、俺は中学校しか出てないんだけど、「早く出て得だ」と思ってるんだよ。
で、損だと思うと、何か損なような、オドオドした何かがでるんだよな。
俺たちの頃は、背の高い男がモテたんだよ。足が長いとか。
だけど俺なんか、横になれば同じだと思ってるから(笑)
全然そのことに、あの、なんか…、問題はねえ、中学しかでてないことより、中学出を気にしている方が問題があるんだよな。
分かるかな?
気にしちゃダメなの。
早く世の中出たら得なんだと思ってる人間って、得な人生おくれるんだよ。
でね、みんながそういうふうに育っちゃったのは、
親とか周りの人がそうだからなんだよ。
分かるかな?
みんな正直だからさ、心が顔に出るんだよな、
いや、それが上手くいかないんだよなって。
前、夜汽車乗っかってさ(笑)、
いや、夜汽車のって、帯広から札幌まで行ったの。
で、札幌から新潟まで行こうと思ってね、
そしたら、朝、札幌についたらね、新潟行きの飛行機が欠航になってたの。
それで、俺は、ジンギスカン食べて、それで、
今日はススキノにでも遊びに行こうって(笑)
ワクワクしてたの。
で、帯広に恵美子さんいるから、恵美子さんに電話したの。
「飛行機が欠航しちゃってさ」って言おうとしたの。
したら、向こうの会社の人が飛行機が欠航になったの、いち早く察知して、
「今、恵美子さんが札幌に向かって、もうじき着きます」って言うの。
で、俺はススキノに遊びに行こうと思ってるのに、恵美子さんが来るわけ。(笑)
で、「なんで来んの?!」と思ったけど(笑)
「え? 来てくれるの? 良かった、寂しかったんだ」って言ったのね。(笑)
だから、あの、人間ね、思ったこと全部言ってたら、この世の中大変なことになっちゃうんだよ。(笑)
みんなも少しね、ここはハラハラドキドキしても、堂々としてなきゃダメだな、とか、
しないと、上手くいかないよ。
それで、みんなが教わったことってさ、親とか、周りの人が教えてくれたんだよな。
その人達って、上手くいってなかったんだよ、人生。
分かるかい?
多数決でも、間違いは間違いなんだよ。
で、俺は、上手く人生いってるんだよ。(笑)
この世の中、上手く自分がいってるってことは、自分が例えば看護婦でも、
「この薬は、すごく効くんだ」と思って自信もって人の身体に打つんだよな。
分かるかい?
クリームだってこんなに良いもんなんだから、自信もって売ればいいのに、
自分に自信がないからって言うけど、
相手の人って、クリーム見てるんじゃないんだよ。
必ず、相手の顔見てるんだよ。
で、「この成分、なに入ってるんですか?」って聞かれるって言うけど、
成分なんか、説明したって分かんないんだよ。
いや、何言いたいかって、「あんたを疑ってんだよ」って。
で、あんたがオドオドするかどうかを疑ってる。
で、「これ中味なに入ってるの?」、
「知らない。ウラに書いてある」でいいの。(笑)
だって聞いたって分かんないもんな。
え~、今、覚悟の話したからさ、
で、覚悟の話ってこれだけなの。(笑)
何でも覚悟がいるの。
え~、ウチね、俺、兄弟7番目でね、
また、ウチの兄弟、ケンカ強いんだよ。
で、すぐ俺、一番下で、体力もないから、やられちゃうんだよね。
すると、ウチの兄貴がね言うこと、「お前、世の中こんな甘くないぞ」って言うけど、
世の中でてったら、あんな人、見たことない、俺。(笑)
だからね、世の中出てったらね、ラクでラクでしょうがないの。(笑)
だからね、あんまりラクしようと思って出ていくと苦労するよ。
あの、この世の中、ある程度、厳しいもんだと思っていくと、
「なんだ、こんなもんか」って、なるからね。
ある程度、何て言うのかな、厳しいもんだと思って、覚悟して出ていけば、意外とラク。
あの、京都にMKタクシーっていうのがあって、この人、韓国の人か、朝鮮の人、
どちらかの人で、すごいのはね。
「俺たちは、日本の人が9時間寝るなら、自分たちは5時間でいいんだ」っていうの、
「日本人がコメ食ってるなら、俺たちは、麦でいい」って、
で、何言いたいかって、
「人の国行くって、そういうことです」っていうんだよね。
日本人だって、ハワイに最初に行った人だろうが、ブラジル行った人だろうが、
ものすごい苦労してるんだって、
人の国行って、何とかしようっていうのは、大変に決まってるんだって言うんだよね。
で、ハナっからそういう覚悟でやってるから、苦労話がないんだよね。
だから、覚悟が足りない奴が、絶対苦労話する。
でね、苦労話してる奴ってたいしたことないの。
ほんとに。
俺ね、子供の頃ね、大人の話聞いててね、
こんな苦労して、あんな苦労してって、苦労話ずっとしてるのね、
で、けっこう東京で出世して金持ちの人なんだよ。
で、「戦争中こうで」って、戦争中って誰だって苦労したんだよ。
で、あんたが金儲けしたのは?って言ったら、
石屋で、そこのとこ石置いといて、そこが値上がりしたっていうけど、
全然苦労してないんじゃないかってな(笑)
いや、本当にそんなもんだよ。
だから、みんな、なんかやるとき、ある程度覚悟してやらないと、何にもできない。
で、ここで今日いろんな、はなゑちゃんからいいこと教わろうが、みんなから良いこと教わろうが、
何やるったって覚悟がいるんだよ。
で、覚悟したほうがいいんじゃないかな、と思うの。
俺、人相見だから分かるんだけどね。
ウチの人たちって、優しいんだよ。
で、優しいのは止める必要ないの、財産だから。
だけど、優しいだけじゃダメなんだよ。
本当に、それだけで通ると思ったらちょっと、ダメなんだよな。
[第二話目 終](4分30秒から22分5秒まで)
「悪口を言われたら、こうしな」(1) 斎藤一人さんの教え 【文字起こし】 悪口を言われた時、どうすればいいのか?分かります。
人から悪口、陰口を言われた時、どうすればいいか?
その答えを、斎藤一人さんが、話されていました。
これが、ホント、自分では思いつかなった方法で、
「先に理想を作って、それに現実を近づける」感じ。
本を読んだり、講演会を聞いたりして、
上手くいっている人から学ぶと、
(斎藤一人さんは、納税額日本一の大商人)
今までの自分の知恵では、知らないことがたくさんあると分かるというか、
なるほど、と思います。
「斎藤一人「これで嫌な人がいなくなる」悪口言われたらこうしな<賢者の泉>」というユーチューブを聞いたのですが、この中には、いくつかの斎藤一人さんが話されている講演会のお話が、録音されているのですが、
まず第一話。
「人から悪口を言われたら、こうすればいい」と分かる部分を【文字起こし】しました。
「斎藤一人「これで嫌な人がいなくなる」悪口言われたらこうしな<賢者の泉>」
斎藤一人さんのお話、コチラのユーチューブの第一話のみ、文字起こししました。
本当に、良いお話ばかり、選んでのせてくださっていました。
【文字起こし】
すげーいいことあるんだ。(笑)
あんまりいいことなんで、応用が利かないぐらい。(笑)
誰かが、一人さんの悪口言ってる。
すると、「あの人、自分たちが何にもしてないのに悪口ばっかり言って」、
あるじゃない、自分たちも言われたことあるでしょ?
その時ね、人生上手くいかない人っていうのはね、
現実に引き回されすぎるの。
分かる?
誰かが、誰か悪口言われたとするじゃない。
そしたら、
「俺の周りに、俺の悪口言ってきたやつ一回もいないんだよ」無視するの。
俺ずーっとその手なの。
あのね、俺、中学校しか行ってないって、
また、その中学校もろくに行ってないんだよ。本当のこと言うと(笑)、
もう中学出ってこと自体が、学歴詐称じゃないかって思うぐらいで(笑)、
サボってて行かなかったんだよ。(笑)
だけど、社会に出てゴボウ抜きにしちゃうと、抜かれた奴は面白くないから色んなこと言うんだよ。
今日もこれ、見て、初めての人いっぱいいるじゃん。
日本全国に俺のこと見たことないのに俺のファンになってくれてる人がいるんだよ。
オッケー?
だけど、俺のこと見たことも会ったこともないのに、俺の悪口をインターネットにずーっと書いてる人とかいるんだよね。
で、俺、その人に会ったこともないんだよ。
だから、会ったこともなくてもファンになってくれる人もいれば、
会ったこともなくても俺を恨んでる奴とかいるんだよね。(笑)
いるんだよ。(笑)
あの、俺だけじゃないんだよ、そういう人って言うのはな、
誰見ても面白くないんだよな。(笑)
で、いろんな人いるんだよな。
で、何か起きた時、「誰が何と言っても、俺の周りには、そんな奴は一人もいないって」。
で、
いなくなっちゃうの。
分かるかい?
現実に引き回されるんじゃないの。
現実は、俺の後からついてくるの。
だから自分がそんな奴はいないって、
俺の友達に俺の悪口言う奴なんか一人もいないって、
で、誰々さんが一人さんの悪口言ってったって、
「嘘だ!」って、「あいつは俺の悪口言うような男じゃない」。
あいつは俺の幸せ願ってる、
あいつも俺を好きなはずだし、
俺もあいつを好きなはずだから、俺の悪口言うわけない。
「それは、理想ですね?」って言うけど、
理想に近づけるんだよ、この世の中は!
で、理想が正しいの。
いいか、世の中ね、
計算通りにいかないとかって言うけど、聞いたことあるでしょ?
計算が間違ってんだよ。(笑)
あのな、理論通りにいかないとか、理屈通りにはいかない、
それは理屈が間違っているんだよ。
合ってたらね、人間っていうのは、月までだって行けるんだよ。
月まで行って帰って来れるんだよ。
あれが、どっかで、
計算式のどっかが間違ってたら、落っこちゃうんだよ。
分かるかい?
上手くいかないのは、自分の考えが間違っているんだよ。
世間が、ああ言って、こう言ってって、
関係ないよ。
俺の周りにはそういう奴、出てきたことない。
いいか、富士山も、ふもとにいるからゴチャゴチャゴチャゴチャ言う奴がいるんだよ。
でも二合目、三合目、四合目って上に上ってくると、
富士山上る奴しか、いないんだよ。
だから、同じ奴しか出て来ないんだよ。
自分の周りに、ああですよ、こうですよ、って、
天国言葉、言ってるとね、
変な宗教でも入ったんですか?
とかって言う奴が出てくるとか、
そういう奴がいるときっていうのは、「ふもと」にいるんだよ。
この道を上りだしてみな、そしたら、同じ同志しか出て来ないんだよ。
分かるかい?
上に行けば行くほど、「散歩のついでに来た」なんて奴は絶対いないんだ。(笑)
絶対に、上る気があるんだよ。
富士山には頂上があるけど、俺達には頂上がないんだよ。
俺は、もっと幸せになれる。
[第一話、終](始め~4分30秒まで)
その答えを、斎藤一人さんが、話されていました。
これが、ホント、自分では思いつかなった方法で、
「先に理想を作って、それに現実を近づける」感じ。
本を読んだり、講演会を聞いたりして、
上手くいっている人から学ぶと、
(斎藤一人さんは、納税額日本一の大商人)
今までの自分の知恵では、知らないことがたくさんあると分かるというか、
なるほど、と思います。
「斎藤一人「これで嫌な人がいなくなる」悪口言われたらこうしな<賢者の泉>」というユーチューブを聞いたのですが、この中には、いくつかの斎藤一人さんが話されている講演会のお話が、録音されているのですが、
まず第一話。
「人から悪口を言われたら、こうすればいい」と分かる部分を【文字起こし】しました。
「斎藤一人「これで嫌な人がいなくなる」悪口言われたらこうしな<賢者の泉>」
斎藤一人さんのお話、コチラのユーチューブの第一話のみ、文字起こししました。
本当に、良いお話ばかり、選んでのせてくださっていました。
【文字起こし】
すげーいいことあるんだ。(笑)
あんまりいいことなんで、応用が利かないぐらい。(笑)
誰かが、一人さんの悪口言ってる。
すると、「あの人、自分たちが何にもしてないのに悪口ばっかり言って」、
あるじゃない、自分たちも言われたことあるでしょ?
その時ね、人生上手くいかない人っていうのはね、
現実に引き回されすぎるの。
分かる?
誰かが、誰か悪口言われたとするじゃない。
そしたら、
「俺の周りに、俺の悪口言ってきたやつ一回もいないんだよ」無視するの。
俺ずーっとその手なの。
あのね、俺、中学校しか行ってないって、
また、その中学校もろくに行ってないんだよ。本当のこと言うと(笑)、
もう中学出ってこと自体が、学歴詐称じゃないかって思うぐらいで(笑)、
サボってて行かなかったんだよ。(笑)
だけど、社会に出てゴボウ抜きにしちゃうと、抜かれた奴は面白くないから色んなこと言うんだよ。
今日もこれ、見て、初めての人いっぱいいるじゃん。
日本全国に俺のこと見たことないのに俺のファンになってくれてる人がいるんだよ。
オッケー?
だけど、俺のこと見たことも会ったこともないのに、俺の悪口をインターネットにずーっと書いてる人とかいるんだよね。
で、俺、その人に会ったこともないんだよ。
だから、会ったこともなくてもファンになってくれる人もいれば、
会ったこともなくても俺を恨んでる奴とかいるんだよね。(笑)
いるんだよ。(笑)
あの、俺だけじゃないんだよ、そういう人って言うのはな、
誰見ても面白くないんだよな。(笑)
で、いろんな人いるんだよな。
で、何か起きた時、「誰が何と言っても、俺の周りには、そんな奴は一人もいないって」。
で、
いなくなっちゃうの。
分かるかい?
現実に引き回されるんじゃないの。
現実は、俺の後からついてくるの。
だから自分がそんな奴はいないって、
俺の友達に俺の悪口言う奴なんか一人もいないって、
で、誰々さんが一人さんの悪口言ってったって、
「嘘だ!」って、「あいつは俺の悪口言うような男じゃない」。
あいつは俺の幸せ願ってる、
あいつも俺を好きなはずだし、
俺もあいつを好きなはずだから、俺の悪口言うわけない。
「それは、理想ですね?」って言うけど、
理想に近づけるんだよ、この世の中は!
で、理想が正しいの。
いいか、世の中ね、
計算通りにいかないとかって言うけど、聞いたことあるでしょ?
計算が間違ってんだよ。(笑)
あのな、理論通りにいかないとか、理屈通りにはいかない、
それは理屈が間違っているんだよ。
合ってたらね、人間っていうのは、月までだって行けるんだよ。
月まで行って帰って来れるんだよ。
あれが、どっかで、
計算式のどっかが間違ってたら、落っこちゃうんだよ。
分かるかい?
上手くいかないのは、自分の考えが間違っているんだよ。
世間が、ああ言って、こう言ってって、
関係ないよ。
俺の周りにはそういう奴、出てきたことない。
いいか、富士山も、ふもとにいるからゴチャゴチャゴチャゴチャ言う奴がいるんだよ。
でも二合目、三合目、四合目って上に上ってくると、
富士山上る奴しか、いないんだよ。
だから、同じ奴しか出て来ないんだよ。
自分の周りに、ああですよ、こうですよ、って、
天国言葉、言ってるとね、
変な宗教でも入ったんですか?
とかって言う奴が出てくるとか、
そういう奴がいるときっていうのは、「ふもと」にいるんだよ。
この道を上りだしてみな、そしたら、同じ同志しか出て来ないんだよ。
分かるかい?
上に行けば行くほど、「散歩のついでに来た」なんて奴は絶対いないんだ。(笑)
絶対に、上る気があるんだよ。
富士山には頂上があるけど、俺達には頂上がないんだよ。
俺は、もっと幸せになれる。
[第一話、終](始め~4分30秒まで)
会話を、たった3つの言葉でこなす。 人間関係、空気が読めなくても大丈夫。 空気を読む方法?
「KY」(空気が読めない)は、2007年の流行語大賞にノミネートされるなど、
一躍注目を集めた言葉です。
最近「KY」というアルファベットは、以前ほど聞かれなくなりましたが、
「空気が読めない」という日本語は、すっかり定着し、
その言葉がなくてはならないと思うほど、よくある情景を切り取る共通の言語として、自然な会話の一部によく使われるようになったと思います。
空気は、いつも読み切れるときばかりでなく、
「自分はあの時、空気が読めていなかったな」と、あとから反省することも多いのではないか、と思いますが、
これが比較的重症でいつも「空気が読めてない」と思う人が、
「じゃ、どうしたら読めるようになるの?」と、治療法を考えると困難。
でもこれを、空気を読めようになる方法、と考えず、
空気を読めたような行動がとれる方法、を考えるといいかもしれません。
発達障害の自閉症スペクトラムにも、人の気持ちが分からない、空気が読めない、という特徴があることがあるそうです。
その場の状況や、相手の表情から、空気を読むことができず、
その場に合った言動がとれないことも多い、ということですが、
(「発達障害の中で、そういう特徴も持つ人がいらしゃる」というだけで、発達障害者さんが皆、空気が読めないわけではありません。)
その結果、本人の気持ち的には、悪気がなく、善意であっても、
言動から悪意に受け取られたり、
人と上手くいかなくなることがあるようです。
また、そのことで、
自分の周りにいる多くの方々との人間関係が上手くいかなくなくなり、
あちらでもこちらでもトラブルを起こして、
自分が悪いんだと落ち込み、
(しかし本人に悪気はなく、どこが悪いかは分からない)
うつになったり、精神的な病気になっていくことを、
発達障害の「二次障害」というそうですが、
よくあるケースだそうです。
人は、その人の言動や様子から、
その人の考えていることや、人となりを判断してしまうので、
「その人の心の中で思っていること、気持ち」と、
「それを表に表現するときの言葉や行動」、
その二つに違いがある場合には、
悪気がなくても、本人の知らないうちにトラブルが発生。
また、本人は善意のつもりでも、周りの気持ちを察することができず、
周りの期待する行動がとれなかった場合にも、トラブルが発生。
(空気が読めず、その場に合わせた言動がとれない等の場合)
本人がどういう人か、どんなことを考えているか、
ということに関係なく、トラブルに巻き込まれてしまうことがあります。
まだ子供のうちは、
「分からないのね」と周りの大人が許してくれるところがあるのですが、
大人になると、
「いい年をして」という観念もあり、
なかなか子供の頃のように大目に見てもらえず、
発達障害の特徴だと気づかれることがなく、
ただ、嫌な人だと思われてトラブル、ということもあるようです。
さて、NHKのテレビ番組では「発達障害」に注目して、それを広く認知してもらうように放送していたこともあり、
発達障害の方を招いて、話を聞いたり、
こういう特徴があるということを紹介したりしているのですが、
もうかなり昔になりますが、そういう番組を見ていて、
「空気が読めない」、「なくしものをしてしまう(今置いた場所をすぐに忘れてしまう?)」という二つの特徴をもつという、発達障害の30歳代男性が、
どのように空気が読めないことを克服して日常生活を送っているかを話されていました。
まず、なくしモノは、たくさんポケットのついた仕事用エプロンバックをウエストポーチのようにつけて常に持ち歩くことで、
(看護師さんなどがよく腰につけているようなバッグでした)
必要なものをなくさずに済むようになったと克服されていました。
鍵や携帯電話、ペンなど必要なものを、全てバッグに入れて常に身に着けていらっしゃるそうです。

さらに空気が読めないことに関しては、
たくさんの人間関係の本を読み、
なんとたった、三つの言葉で返事をすることで、会話がスムーズに進みやすいことを発見。
その言葉、実は本当にうろ覚えなのですが、
(ここが肝心なところ!(笑) そこはしっかり覚えておこうよ、というところですが(笑))
たしか、「どうも」と「ホンマ」と「ありがとう」、
みたいな3つだったような気がします。
まず、会った時に「どうも~」(と人を受け入れる)みたいなことで会話。
会話の途中には合いの手、
「ホンマホンマ?」(標準語だと「それでそれで?」など)と会話をうながし、
相手の会話のいいことに対しても、悪いことに対しても
「ヘェー、ホンマ~」(そうなの、そうなんですか)で、合わせる感じ。
(人は「自分の話を聞いてもらいたいもの」、そして、「自分の話に合いの手をいれてもらいたいもの」。
なのでそこを認識して、
「合いの手」イコール「うん、うん」とか、「それでどうなったの?」とか、「へぇ~」、「そうなんだ」、「ホントホント?」、などと合いの手を入れることで、相手が気持ちよく話せる、
ということがあるので、これは本当に的を射ていると思います。)
で、終わりには「じゃ、ありがとう!」みたいな会話でしめる。(笑)
結果、今でも空気を読むことはできませんが、
こう言って来たら、こう返そう、
と、ある程度、返す言葉を決めておくことで、
だいたい7割ぐらいは、その場に合った返答ができるようになったと話されていました。
これを教えてくださるときも、全く空気が読めないという感じのしない、
普通の会話で、
まったく違和感を感じなかったです。
司会の人も、まったく違和感を感じず普通に会話されていますね、と、聞いたところ、
本人は、自分なりのそのルールで話しているのです、というようなことをおっしゃっていました。
この男性は、結婚しようと、積極的に女性に出会い、
出会った女性に、この自分なりのルールで会話をし、
結婚相手を見つけようと、意思を持って、
なるべくたくさんの女性と出会って会話して、その中で、結婚相手を見つけることが出来て、結婚されたのだそうです。
今は、高齢者介護施設にもAIロボットを入れ、
高齢者と会話させることで、高齢者のかたが癒されたり、
高齢者のかたが「おはよう」などとAIロボットに話しかけるようになって、
自分からよくお話をされるようになり、
(私の見たテレビでは、高齢者に「おはよう」と話しかけられたAIロボットが、
「おはようございます。今日はいい天気ですね。今日の気温は何度、湿度は何パーセントです」。みたいな返答をしていました。(笑))
人の心の明るさに、良い効果が出てきている、ということがあるそうですが、
考えたら、必ずしも人の表情や状況から、感情や空気を読み取る、ということが出来なくても、
AI(人工ロボット)にも、人は心を動かされたり、好感を持ったりします。
その理由は、たぶん人は「同調して、合いの手」を入れることで会話の大部分をつなげることができるから、
心地良く話すことができるからなのかもしれません。
現在、人間と会話できるAI(人工ロボット)のプログラムはまだ開発途中だそうですが、
会話して適切な答えを返せるパーセンテージは、
だんだん上がってきているそうなので、
人間もそのように考えて、対応していけば、だんだん人と上手くいく会話のノウハウを身に着けていくことができるように思いました。
一躍注目を集めた言葉です。
最近「KY」というアルファベットは、以前ほど聞かれなくなりましたが、
「空気が読めない」という日本語は、すっかり定着し、
その言葉がなくてはならないと思うほど、よくある情景を切り取る共通の言語として、自然な会話の一部によく使われるようになったと思います。
空気は、いつも読み切れるときばかりでなく、
「自分はあの時、空気が読めていなかったな」と、あとから反省することも多いのではないか、と思いますが、
これが比較的重症でいつも「空気が読めてない」と思う人が、
「じゃ、どうしたら読めるようになるの?」と、治療法を考えると困難。
でもこれを、空気を読めようになる方法、と考えず、
空気を読めたような行動がとれる方法、を考えるといいかもしれません。
発達障害の自閉症スペクトラムにも、人の気持ちが分からない、空気が読めない、という特徴があることがあるそうです。
その場の状況や、相手の表情から、空気を読むことができず、
その場に合った言動がとれないことも多い、ということですが、
(「発達障害の中で、そういう特徴も持つ人がいらしゃる」というだけで、発達障害者さんが皆、空気が読めないわけではありません。)
その結果、本人の気持ち的には、悪気がなく、善意であっても、
言動から悪意に受け取られたり、
人と上手くいかなくなることがあるようです。
また、そのことで、
自分の周りにいる多くの方々との人間関係が上手くいかなくなくなり、
あちらでもこちらでもトラブルを起こして、
自分が悪いんだと落ち込み、
(しかし本人に悪気はなく、どこが悪いかは分からない)
うつになったり、精神的な病気になっていくことを、
発達障害の「二次障害」というそうですが、
よくあるケースだそうです。
人は、その人の言動や様子から、
その人の考えていることや、人となりを判断してしまうので、
「その人の心の中で思っていること、気持ち」と、
「それを表に表現するときの言葉や行動」、
その二つに違いがある場合には、
悪気がなくても、本人の知らないうちにトラブルが発生。
また、本人は善意のつもりでも、周りの気持ちを察することができず、
周りの期待する行動がとれなかった場合にも、トラブルが発生。
(空気が読めず、その場に合わせた言動がとれない等の場合)
本人がどういう人か、どんなことを考えているか、
ということに関係なく、トラブルに巻き込まれてしまうことがあります。
まだ子供のうちは、
「分からないのね」と周りの大人が許してくれるところがあるのですが、
大人になると、
「いい年をして」という観念もあり、
なかなか子供の頃のように大目に見てもらえず、
発達障害の特徴だと気づかれることがなく、
ただ、嫌な人だと思われてトラブル、ということもあるようです。
さて、NHKのテレビ番組では「発達障害」に注目して、それを広く認知してもらうように放送していたこともあり、
発達障害の方を招いて、話を聞いたり、
こういう特徴があるということを紹介したりしているのですが、
もうかなり昔になりますが、そういう番組を見ていて、
「空気が読めない」、「なくしものをしてしまう(今置いた場所をすぐに忘れてしまう?)」という二つの特徴をもつという、発達障害の30歳代男性が、
どのように空気が読めないことを克服して日常生活を送っているかを話されていました。
まず、なくしモノは、たくさんポケットのついた仕事用エプロンバックをウエストポーチのようにつけて常に持ち歩くことで、
(看護師さんなどがよく腰につけているようなバッグでした)
必要なものをなくさずに済むようになったと克服されていました。
鍵や携帯電話、ペンなど必要なものを、全てバッグに入れて常に身に着けていらっしゃるそうです。
さらに空気が読めないことに関しては、
たくさんの人間関係の本を読み、
なんとたった、三つの言葉で返事をすることで、会話がスムーズに進みやすいことを発見。
その言葉、実は本当にうろ覚えなのですが、
(ここが肝心なところ!(笑) そこはしっかり覚えておこうよ、というところですが(笑))
たしか、「どうも」と「ホンマ」と「ありがとう」、
みたいな3つだったような気がします。
まず、会った時に「どうも~」(と人を受け入れる)みたいなことで会話。
会話の途中には合いの手、
「ホンマホンマ?」(標準語だと「それでそれで?」など)と会話をうながし、
相手の会話のいいことに対しても、悪いことに対しても
「ヘェー、ホンマ~」(そうなの、そうなんですか)で、合わせる感じ。
(人は「自分の話を聞いてもらいたいもの」、そして、「自分の話に合いの手をいれてもらいたいもの」。
なのでそこを認識して、
「合いの手」イコール「うん、うん」とか、「それでどうなったの?」とか、「へぇ~」、「そうなんだ」、「ホントホント?」、などと合いの手を入れることで、相手が気持ちよく話せる、
ということがあるので、これは本当に的を射ていると思います。)
で、終わりには「じゃ、ありがとう!」みたいな会話でしめる。(笑)
結果、今でも空気を読むことはできませんが、
こう言って来たら、こう返そう、
と、ある程度、返す言葉を決めておくことで、
だいたい7割ぐらいは、その場に合った返答ができるようになったと話されていました。
これを教えてくださるときも、全く空気が読めないという感じのしない、
普通の会話で、
まったく違和感を感じなかったです。
司会の人も、まったく違和感を感じず普通に会話されていますね、と、聞いたところ、
本人は、自分なりのそのルールで話しているのです、というようなことをおっしゃっていました。
この男性は、結婚しようと、積極的に女性に出会い、
出会った女性に、この自分なりのルールで会話をし、
結婚相手を見つけようと、意思を持って、
なるべくたくさんの女性と出会って会話して、その中で、結婚相手を見つけることが出来て、結婚されたのだそうです。
今は、高齢者介護施設にもAIロボットを入れ、
高齢者と会話させることで、高齢者のかたが癒されたり、
高齢者のかたが「おはよう」などとAIロボットに話しかけるようになって、
自分からよくお話をされるようになり、
「おはようございます。今日はいい天気ですね。今日の気温は何度、湿度は何パーセントです」。みたいな返答をしていました。(笑))
人の心の明るさに、良い効果が出てきている、ということがあるそうですが、
考えたら、必ずしも人の表情や状況から、感情や空気を読み取る、ということが出来なくても、
AI(人工ロボット)にも、人は心を動かされたり、好感を持ったりします。
その理由は、たぶん人は「同調して、合いの手」を入れることで会話の大部分をつなげることができるから、
心地良く話すことができるからなのかもしれません。
現在、人間と会話できるAI(人工ロボット)のプログラムはまだ開発途中だそうですが、
会話して適切な答えを返せるパーセンテージは、
だんだん上がってきているそうなので、
人間もそのように考えて、対応していけば、だんだん人と上手くいく会話のノウハウを身に着けていくことができるように思いました。

「気遣い出来る人」になる方法。 まず、人間ウオッチング。
という方は多いと思います。
なんといっても、尊敬される男性、女性は、だいたい、これができる。(笑)
仕事ができる人、会社で一目置かれる人などには必須の要件?と思われる要素で、
社会に出ると、ほとんどのかたが、これができるようになりたい、と思い、
芸能人へのインタビューでも、よく言われるのが「人への気遣いができる」。
(スターのことを褒めるVTRで、よくこのセリフが使われます。)
テレビなどで、ご活躍の芸能人のかたにも大切な要素のようです。
さて、今回の記事は、
しようと思っていても、なかなか人に気遣いできない人が、出来るようになる方法。
今、人に気遣いが出来ない人でも、
出来るようになるのですが、
その方法は、まず、
例えば、大きな病院の会計待ちのロビーなどで人を見るたび、視界に入るたび、
一人一人に対して、
「この人にすべての良きことがなだれのごとく起こります」と心の中で唱えると、
人をさりげなくウオッチングしているような形になり、
人がどんな動きをするか、
相手の動きが分かり、どうすれば気遣いができるかが分かるようになります。
なので例えば、大きな病院に行ったら、忙しく働いている会計事務のお姉さんを、
「私の番、まだかしら?」と熱く見つめるのではなく(笑)、
さりげなく、他の患者さん方のほうを見て、一人一人、全員に対して、心の中で、
「この人にすべての良きことがなだれのごとく起こります」と唱えていると、
だんだん、
この人は何をしたいのか? どちらの方向に進みたいのか?
何をしてほしいのか?
が分かってくるようになります。
(一人も漏らさない勢いで、全員に対して祈りますが、人数が多すぎて、一人一人祈りきれない時は、
「ここにいる全員に、すべての良きことがなだれのごとく起こります」でOKです。)
で、なぜ? 大きな病院の大ロビーなのか?
といいますと、
病院には高齢者も多く、いろいろ間違います。
これがいい。(笑)
見ていると、
通路に出ようとして一本手前で間違って曲がり、戻ってきたりする方がいらしたり、
会計をしようとして、精算機の前に立ってから、
診察券が必要だと気づいて、おもむろに出したりする。
そういう方々を、見ないフリしてさりげなく観察していると、(笑)
(じっと見たり、いかにも見てウオッチングしていると、確実に要注意人物になりますので、全く見ていないフリをして、会計を待っているときにでも、
目の端に入るか入らないぐらいの感じで、さりげなく観察しましょう。(笑))
人の間違い、アラって、はたから見てると、良く分かるんです。
こうすれば良かったんだな、とか、
こうすればいいのに、とか、
そうすると、どうやって手伝えばいいかな?
となった時にも、よく分かる感じ。
本当は、こうしたかったのに、間違ってこうしたんだな、とか、
この人は、こうしたほうが良かったんだな、とか、
ここで、こう手伝えば、きっと楽だな、とか
いろいろ正解が見つかります。
そのうち段々、そこに来た人を見ただけで、
「この人は、こうしたいんだな」と、その人のしたいことが分かってくる。
思わずこちらも、その人の通路を邪魔しないようによけたり、
手伝えるところは、手伝えるようになる感じ。
心の中で「この人にすべての良きことがなだれのごとく起こります」と唱えていると、
いつの間にか、本当に人の幸せを願うようになり、
人が困っていると、自然に手伝ってしまうようになる。
(気遣い出来る人になる)
さらに、しばらく見ていると、一人ではなく、
その場にいる数人の人の動きが見えてきます。
(「この人はこっちに行きたい」「その人は、精算をしたい」、「こっちの人は、右に曲がりたい」など複数の人数の人の動きが、一瞬でつかめるようになってくる)
人間観察(人間ウオッチング)を終えて? (会計自分の番が来て)立ち上がって歩いても、
(ずっと見てると要注意人物ですし、迷惑です。本当に用事のある時だけ行きましょう。)
すれ違う人々が、誰がどの方向に行きたいかが一瞬で分かり、
それを邪魔しない自分の動き(行動)が出来るようになっていたりします。
本当は気遣いしたいのに、なるべく手伝おう、助けたいと思っているのに、
人に気遣いができない、ということは、
そもそも、相手の人が何をしたいのか? どうしたら助かるのか、喜ぶのかが、
今イチ明確に分かっていなかったり、
人を助けようと、つねに考えることができないことが多いので、
まず、人の動きを見ること。(人を見つける)
そして、その人の幸せを願うこと。
それを病院のロビーだけじゃなく、歩くときにいつもしていると、
だんだん、仕事でも、自分の周りの人が今何をしたいのか?
どう動きたいのか?
どうすれば嬉しいと思うのか?
分かるようになり、
それに合わせた自分の行動がとれるようになっていく、
気遣い出来る人になっていく、という感じです。
芸能人が人を褒める時によく使うのが、「気遣いができる」。
芸能人の方が、テレビで活躍するためには、
まず、テレビに出させてもらえる、ことが条件で、
それには、「あの人を使おう」(この前、気をつかってくれた恩を返そう)と思ってもらうことが大切。
人への気遣いは必須で、こんなにしてもらったんだから、返そうか(仕事をふろう)と思ってもらってテレビに出ている、ということもあるのかもしれないと思います。
人間関係でも、できないより、できたほうが断然有利。
人と上手くいく方法は、まず、人は何を考えて、どう行動しているのか、
人を見る、そして、人の幸せを願う、この二つをしていると、気遣い出来るよう人になってくると思います。
最高に「運」を良くする。 掃除せずには、いられない話。 『掃除は、最高の神事』斎藤一人さんの【文字起こし】。 すべての悩みに有効そうです。
幸せになるためには、運を良くすること。
(コチラの記事。『幸せになる、成功するためには、徹底的に「運」を味方につける生き方。 どうせ一度の人生だから、とにかく徳を積んでみる。』)
そんな運を良くする、幸せになる、成功する、
基本、まず、掃除から。
掃除は、最高の神事だそうです。
ウツも、ノイローゼも、整理されている家からは、でないそうで、
掃除しないと、それだけで、神経がおかしくなったり、人間関係でも無駄なものに囲まれて、辛くなってしまうそうです。
正直、これを聞いても、何も片付けずにいられるなら、
それはそれで、幸せなのかも。
悩みが深ければ、思わず掃除してしまうかもしれません。
自分の運を上げる最高の方法は、まず、お掃除から。
ズボラさんも動いてしまうかもしれないお話。
そういう気持ちになる、斎藤一人さん(納税額日本一)のお話。
【文字起こし】しました。
累計納税額日本一の大成功者 斎藤一人さんの講演のお話です。
『「普通はつらいよ」という講演の中から、掃除のところを抜粋』
【文字起こし】
えー、これからのことが神事です。
で、今日、摩訶不思議なこと今から言いますからね、えー…、信じられない人は、普通の人です。
ただ、普通は辛いですからね。(笑)
えーとね、神事って、人生のことじゃないんです。
最高の神事って一個教えるからね。
最高の神事とは、「掃除」なんです。
お掃除なの。
それで、このお掃除をキチっとしないと、ダメなの。
で、神様って、汚いものが大嫌いなの。
汚いとダメなの。
いや物事には限度があるからね、一日中掃除をしてろっていう話じゃないんだよ。
そういうこと言ってるんじゃないんだよ。
神社でも何でもね、いい神社ってね、ホコリも何にもない。キレイにしてあるものなの。
埃だらけのところなんてね、神様なんか絶対来ないからね。
分かる?
自分のところ国誉めして、
(※国誉めとは、自分のいるところ(日本、東京、地域、店など)を誉める。)
最後に自分の店が最高だってなった時、
掃除しないとダメなの。
で、これから非常に、摩訶不思議なことを言います。
何をやっても途中から失敗しちゃう人、邪魔が入る人、
いいですか?
何か上手くいきかけたけど、どうもうまくいかない人、
自分のとこの「玄関」掃除してください。
自分のとこの玄関思い出して、いろんなもの、ごちゃごちゃしてないですか?
家族3人なのに、靴は何個でてますか?
靴10個でてませんか?
下駄箱にしまってください。スッキリさせてください。
できたら靴もね、その都度出すのが良いんだよ。
でも家族3人で、3つ出てるのは良いんだよ。
ごちゃごちゃしている家がある。
そうすると、なぜか上手くいかないことが起きる。
あとね、「床」が汚い家っていうのは、先祖の加護がない。
だから、これもダメ。
あと、壁とかね。
あとウチのもの宣伝して悪いんだけど、ウチ「大好きクリーナー」っていうのがあってね、3,500円でやったら本当にキレイになっちゃうの。
別に他の物使ってもいいんだよ。一言いいたくなっちゃうの。
本当にねえ、キレイにしたら?って。
でね、掃除しない人の特徴があるの。
注意されたら、
「そろそろ内装しようと思ってるんです」
掃除の話をしてるんだよ私。
古くたっていいんだよ。
神社なんて古くたって、神様はいるの。
掃除の話をしてるんだよ、私。
だから、掃除してって、
本当に今いいものあるの。テレビでも何でもみんなやってるんじゃない、ピュッピュッっと壁にふくと汚れがパーっと浮いてくるとか、
そんな時代なんだから、やってみて。
あと天井だとか上見るとね、蜘蛛の巣があるような家があったりね、お店があったりするの。
ホコリがたまってたり。
羊飼ってるんですか?っていう、埃が固まってる(笑)
モンゴルじゃないんだから。(笑)
それをね、キレイにするとね、天の加護があるよ。
それからね、先の見通しのつかない人。
「何言ってるの?」
そういう家いくと必ず、窓が汚い。
先の見通しができなくなってる、それから情報が入ってこなくなってる、
だから、この店だめだよっていうところや、
この会社ダメってところは、
たいがい窓が汚い。
ね、信じなくてもいいんですけど。
あと、流し場ね、ごちゃごちゃごちゃごちゃ茶わんが置いてあったりなんかして、ごちゃごちゃごちゃごちゃしてる家っていうのは、
胃腸悪くします。
喉から肛門にかけて、水が流れると、だめです。
えー、おかしな病気になったら、
家の中、キレイかどうか?
要らないものはね、捨てる。
使えるものは、あげる。
あの、よくごちゃごちゃごちゃごちゃしてちゃダメだよ。
家の中ごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃしてる家ってあるでしょ?
家か物置か分からないごちゃごちゃしてるとこってあるでしょ?
ああいうところの人ってね、
だいたい神経やられる人多いの。
うつ病です、ノイローゼです、何ですかにです、っていう家は、
たいがいは、家の中ごちゃごちゃしてる。
だからって鬼のような顔してやっちゃダメ、
涼やかにやるんだよ。(笑)
あとテーブルの上、仕事机だとか、あれがごちゃごちゃごちゃごちゃしてる人いるの。
ああいう人って、企画が立てられない。
ちゃんとした計画、すっきりした計画立てること、できない。
本も横にしてちゃダメです。本は立てるんだよ。
本立てるんだよって言ったら、本を逆さに立ててるのがいるけど(笑)
字が書いてあるんだから、ちゃんと立てるんだよって。
前もね、トイレが汚いとお金が入ってこないっていうんでね、
それ教えたら、トイレばっかり掃除してるんだよね。(笑)
他も掃除しな。ね、キレイにしなって。
えー、あとね、古い新聞紙、本、あれいっぱい溜めてる人いるでしょ? あと服とか、着ない服。
やたら積み上げてる人とか、
だんだん、身体が重くなってくる。
どうも最近、体が重くてって言ったら、家帰ってずーっと見てみると、
使ってない新聞紙が山ほどあったりね、そういうことがあるからね。
みんなでキレイにしてね。
キレイが好きなのよ。神様、キレイが好き。
人間だってそうだよ。髪の毛だってぐちゃぐちゃにしているよりさ、キレイにしな。
で、心だってそうなの。
恨みごと、泣き言、ずーっと言ってるより、
普通よりちょっと上が好きなの。
これで話は終わりなんですけど、最後に、おまけにもう一個だけします。
[お掃除のお話の部分は、終了。]
(コチラの記事。『幸せになる、成功するためには、徹底的に「運」を味方につける生き方。 どうせ一度の人生だから、とにかく徳を積んでみる。』)
そんな運を良くする、幸せになる、成功する、
基本、まず、掃除から。
掃除は、最高の神事だそうです。
ウツも、ノイローゼも、整理されている家からは、でないそうで、
掃除しないと、それだけで、神経がおかしくなったり、人間関係でも無駄なものに囲まれて、辛くなってしまうそうです。
正直、これを聞いても、何も片付けずにいられるなら、
それはそれで、幸せなのかも。
悩みが深ければ、思わず掃除してしまうかもしれません。
自分の運を上げる最高の方法は、まず、お掃除から。
ズボラさんも動いてしまうかもしれないお話。
そういう気持ちになる、斎藤一人さん(納税額日本一)のお話。
【文字起こし】しました。
累計納税額日本一の大成功者 斎藤一人さんの講演のお話です。
『「普通はつらいよ」という講演の中から、掃除のところを抜粋』
【文字起こし】
えー、これからのことが神事です。
で、今日、摩訶不思議なこと今から言いますからね、えー…、信じられない人は、普通の人です。
ただ、普通は辛いですからね。(笑)
えーとね、神事って、人生のことじゃないんです。
最高の神事って一個教えるからね。
最高の神事とは、「掃除」なんです。
お掃除なの。
それで、このお掃除をキチっとしないと、ダメなの。
で、神様って、汚いものが大嫌いなの。
汚いとダメなの。
いや物事には限度があるからね、一日中掃除をしてろっていう話じゃないんだよ。
そういうこと言ってるんじゃないんだよ。
神社でも何でもね、いい神社ってね、ホコリも何にもない。キレイにしてあるものなの。
埃だらけのところなんてね、神様なんか絶対来ないからね。
分かる?
自分のところ国誉めして、
(※国誉めとは、自分のいるところ(日本、東京、地域、店など)を誉める。)
最後に自分の店が最高だってなった時、
掃除しないとダメなの。
で、これから非常に、摩訶不思議なことを言います。
何をやっても途中から失敗しちゃう人、邪魔が入る人、
いいですか?
何か上手くいきかけたけど、どうもうまくいかない人、
自分のとこの「玄関」掃除してください。
自分のとこの玄関思い出して、いろんなもの、ごちゃごちゃしてないですか?
家族3人なのに、靴は何個でてますか?
靴10個でてませんか?
下駄箱にしまってください。スッキリさせてください。
できたら靴もね、その都度出すのが良いんだよ。
でも家族3人で、3つ出てるのは良いんだよ。
ごちゃごちゃしている家がある。
そうすると、なぜか上手くいかないことが起きる。
あとね、「床」が汚い家っていうのは、先祖の加護がない。
だから、これもダメ。
あと、壁とかね。
あとウチのもの宣伝して悪いんだけど、ウチ「大好きクリーナー」っていうのがあってね、3,500円でやったら本当にキレイになっちゃうの。
別に他の物使ってもいいんだよ。一言いいたくなっちゃうの。
本当にねえ、キレイにしたら?って。
でね、掃除しない人の特徴があるの。
注意されたら、
「そろそろ内装しようと思ってるんです」
掃除の話をしてるんだよ私。
古くたっていいんだよ。
神社なんて古くたって、神様はいるの。
掃除の話をしてるんだよ、私。
だから、掃除してって、
本当に今いいものあるの。テレビでも何でもみんなやってるんじゃない、ピュッピュッっと壁にふくと汚れがパーっと浮いてくるとか、
そんな時代なんだから、やってみて。
あと天井だとか上見るとね、蜘蛛の巣があるような家があったりね、お店があったりするの。
ホコリがたまってたり。
羊飼ってるんですか?っていう、埃が固まってる(笑)
モンゴルじゃないんだから。(笑)
それをね、キレイにするとね、天の加護があるよ。
それからね、先の見通しのつかない人。
「何言ってるの?」
そういう家いくと必ず、窓が汚い。
先の見通しができなくなってる、それから情報が入ってこなくなってる、
だから、この店だめだよっていうところや、
この会社ダメってところは、
たいがい窓が汚い。
ね、信じなくてもいいんですけど。
あと、流し場ね、ごちゃごちゃごちゃごちゃ茶わんが置いてあったりなんかして、ごちゃごちゃごちゃごちゃしてる家っていうのは、
胃腸悪くします。
喉から肛門にかけて、水が流れると、だめです。
えー、おかしな病気になったら、
家の中、キレイかどうか?
要らないものはね、捨てる。
使えるものは、あげる。
あの、よくごちゃごちゃごちゃごちゃしてちゃダメだよ。
家の中ごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃしてる家ってあるでしょ?
家か物置か分からないごちゃごちゃしてるとこってあるでしょ?
ああいうところの人ってね、
だいたい神経やられる人多いの。
うつ病です、ノイローゼです、何ですかにです、っていう家は、
たいがいは、家の中ごちゃごちゃしてる。
だからって鬼のような顔してやっちゃダメ、
涼やかにやるんだよ。(笑)
あとテーブルの上、仕事机だとか、あれがごちゃごちゃごちゃごちゃしてる人いるの。
ああいう人って、企画が立てられない。
ちゃんとした計画、すっきりした計画立てること、できない。
本も横にしてちゃダメです。本は立てるんだよ。
本立てるんだよって言ったら、本を逆さに立ててるのがいるけど(笑)
字が書いてあるんだから、ちゃんと立てるんだよって。
前もね、トイレが汚いとお金が入ってこないっていうんでね、
それ教えたら、トイレばっかり掃除してるんだよね。(笑)
他も掃除しな。ね、キレイにしなって。
えー、あとね、古い新聞紙、本、あれいっぱい溜めてる人いるでしょ? あと服とか、着ない服。
やたら積み上げてる人とか、
だんだん、身体が重くなってくる。
どうも最近、体が重くてって言ったら、家帰ってずーっと見てみると、
使ってない新聞紙が山ほどあったりね、そういうことがあるからね。
みんなでキレイにしてね。
キレイが好きなのよ。神様、キレイが好き。
人間だってそうだよ。髪の毛だってぐちゃぐちゃにしているよりさ、キレイにしな。
で、心だってそうなの。
恨みごと、泣き言、ずーっと言ってるより、
普通よりちょっと上が好きなの。
これで話は終わりなんですけど、最後に、おまけにもう一個だけします。
[お掃除のお話の部分は、終了。]
「悩みに対して、打つ手がない時」も、有効。 「人に親切する、人のために行動する」(徳を積む)。 徹底的に「運」を味方につける生き方。
納税額日本一の大商人、銀座まるかん創設者の斎藤一人さんの、成功の秘訣は、「運」だそうです。
「日本一」の商人になんて、どうやったらなれるの? という感じですが(笑)
もう、そのぐらい凄いクラスになると、
もはや実力ではなく、「運がついているか?」ということが大きく、
(実力がスゴイ、なんてことは、当然。)
目の前の
「常識的な判断」をどうするか? ということだけでなく、
大きく、目に見えない世界、「運命」というところまで大きく考えられるぐらいでないと、大成功者になるのは難しいということだと思います。
一流芸能人のインタビューでも、よく聞くのですが、
ずっと成功し続けている成功者の方々が大切にしているのは、「運」。
その「運」を上げるために必要なことは、「徳を積むこと」。
(人に親切にしたり、他人のためを思って何かをしたりすること)
また、天や、神様、という話も良く聞くのですが、
(コチラの記事。『幸せな人生をおくれる実践法。 『天』 斎藤一人 柴村恵美子 著。』)
普段の生活でも、自分は運がいいな、と感じたり、
ツイてたな、と思う時に、
この「ツキ」なくして、成功というのは、難しいのではないか?
と、思います。
もし、今悩みがあって、それに人知てきな対処法がない時にも、
神頼みするなら、徳を積む(人の喜ぶことをする)。
(本当に、神様の喜ぶことをする)
これ、別に、「信じなさい」てきな話ではなく、(笑)
「運」を味方につけると、すごいな、と思うだけなのですが、
日々の生活の中で、「人と仲良く、上手くやっていけるように」と考えると、
そこには、他人を思いやる気持ちだったり、人が不快にならないように幸せな気持ちでいてもらえるように配慮することが必要で、
それができる、感性を磨いていくには、
「人が見ているところ「だけ」で、良いことをする」とか、
「自分が得になる人に「だけ」良いことをする」ということでは、
なかなか磨ききれない。
結果、最終的に上手くいかない、ということも多く、
人と本当に上手く付き合ったり、成功するためには、
「誰が見ていても、見ていなくても、良いことをする」とか、
「自分より強い人、だけでなく、弱い人にも、関係ない人にも優しくする」というような、
「天」からものを見て、喜ばれるような視点が大切で、
そういう陰徳(見えないところで積む徳)も、とても運がよくなり、
(運が良くなることを期待して、最初からそれ狙いでするのも、ちょっと違うかもしれませんが。(笑))
この、天から可愛がられること(徳を積むこと)で、運が上がっていく、
ということのようです。
「情けは人の為ならず」という言葉は、
情けをかけると、人のためにならない、という意味ではなく、
情けをかけることは、(人のためではなく)自分のためになる、
という意味だそうですが、
人に良かれと思ってした行動は、結局自分に返ってくるということもあると思います。
例えばこのサイトを書くとき、
なるべく人の役に立つような、誰かの役に立つようなサイトにしたい、と思いながら記事を書くと、多分、そういうサイトは、読んでもらえると思います。
(読者さんのためになる記事が書いてあるので)
でも、私が自分の自己満足のためだけに書いていたら、
読みたいと思う人も、少なくなる。
例えばオシャレでも、
「このオシャレどうだ!」と自分のためだけにオシャレしているのはダメで、
相手が不快に思わないように、幸せになってもらうためのオシャレをすると上手くいくそうです。
同じことをしていても、思い一つなのですが、
その思い一つで、結果が全く変わってくるのだそうです。
そういうことが、斎藤一人さんのユーチューブのお話などを聞いていると、
分かってくる感じで、
何もしなくても一度の人生、
人のためになるべく良いことをしよう、と思っても、一度の人生、
と思うと、
徳を積んだら、結局自分のところに、いい運が返ってくる。
なるべく、たくさん良いことがしたほうが、得な気がします。
例えば、人間関係には笑顔が大切、と言われますが、
相手を不快にさせない、楽しい気持ちにさせる笑顔にしてみる。
何かどうもうまくいかない、と思ったら、
影でも日向でも、人のために何かいいことをしようと思ってみると、
不思議に、上手くいくことが多い気がします。
「日本一」の商人になんて、どうやったらなれるの? という感じですが(笑)
もう、そのぐらい凄いクラスになると、
もはや実力ではなく、「運がついているか?」ということが大きく、
(実力がスゴイ、なんてことは、当然。)
目の前の
「常識的な判断」をどうするか? ということだけでなく、
大きく、目に見えない世界、「運命」というところまで大きく考えられるぐらいでないと、大成功者になるのは難しいということだと思います。
一流芸能人のインタビューでも、よく聞くのですが、
ずっと成功し続けている成功者の方々が大切にしているのは、「運」。
その「運」を上げるために必要なことは、「徳を積むこと」。
(人に親切にしたり、他人のためを思って何かをしたりすること)
また、天や、神様、という話も良く聞くのですが、
(コチラの記事。『幸せな人生をおくれる実践法。 『天』 斎藤一人 柴村恵美子 著。』)
普段の生活でも、自分は運がいいな、と感じたり、
ツイてたな、と思う時に、
この「ツキ」なくして、成功というのは、難しいのではないか?
と、思います。
もし、今悩みがあって、それに人知てきな対処法がない時にも、
神頼みするなら、徳を積む(人の喜ぶことをする)。
(本当に、神様の喜ぶことをする)
これ、別に、「信じなさい」てきな話ではなく、(笑)
「運」を味方につけると、すごいな、と思うだけなのですが、
日々の生活の中で、「人と仲良く、上手くやっていけるように」と考えると、
そこには、他人を思いやる気持ちだったり、人が不快にならないように幸せな気持ちでいてもらえるように配慮することが必要で、
それができる、感性を磨いていくには、
「人が見ているところ「だけ」で、良いことをする」とか、
「自分が得になる人に「だけ」良いことをする」ということでは、
なかなか磨ききれない。
結果、最終的に上手くいかない、ということも多く、
人と本当に上手く付き合ったり、成功するためには、
「誰が見ていても、見ていなくても、良いことをする」とか、
「自分より強い人、だけでなく、弱い人にも、関係ない人にも優しくする」というような、
「天」からものを見て、喜ばれるような視点が大切で、
そういう陰徳(見えないところで積む徳)も、とても運がよくなり、
(運が良くなることを期待して、最初からそれ狙いでするのも、ちょっと違うかもしれませんが。(笑))
この、天から可愛がられること(徳を積むこと)で、運が上がっていく、
ということのようです。
「情けは人の為ならず」という言葉は、
情けをかけると、人のためにならない、という意味ではなく、
情けをかけることは、(人のためではなく)自分のためになる、
という意味だそうですが、
人に良かれと思ってした行動は、結局自分に返ってくるということもあると思います。
例えばこのサイトを書くとき、
なるべく人の役に立つような、誰かの役に立つようなサイトにしたい、と思いながら記事を書くと、多分、そういうサイトは、読んでもらえると思います。
(読者さんのためになる記事が書いてあるので)
でも、私が自分の自己満足のためだけに書いていたら、
読みたいと思う人も、少なくなる。
例えばオシャレでも、
「このオシャレどうだ!」と自分のためだけにオシャレしているのはダメで、
相手が不快に思わないように、幸せになってもらうためのオシャレをすると上手くいくそうです。
同じことをしていても、思い一つなのですが、
その思い一つで、結果が全く変わってくるのだそうです。
そういうことが、斎藤一人さんのユーチューブのお話などを聞いていると、
分かってくる感じで、
何もしなくても一度の人生、
人のためになるべく良いことをしよう、と思っても、一度の人生、
と思うと、
徳を積んだら、結局自分のところに、いい運が返ってくる。
なるべく、たくさん良いことがしたほうが、得な気がします。
例えば、人間関係には笑顔が大切、と言われますが、
相手を不快にさせない、楽しい気持ちにさせる笑顔にしてみる。
何かどうもうまくいかない、と思ったら、
影でも日向でも、人のために何かいいことをしようと思ってみると、
不思議に、上手くいくことが多い気がします。
人に陥れられてしまう人の特徴。 人にハメられない方法。 「これは直した方が人生上、得です」。 斎藤一人さんのお話【文字起こし】しました。
やってもいないことを、「あの人がやった」と言われ、
人からハメられてしまう。
何も言っていないのに、言ったことにされてしまう。
そういう罠を、かけられた時、
「それに、見事にハマってしまう人」がいるそうです。
本当はしていないのに、したことにされてしまう。
人からハメられたり、陥れられてしまう人の特徴と、
陥れられなくなる方法が、よく分かる、斎藤一人さんのお話を文字起こししました。
目からウロコが落ちるぐらい、誰でもできる、カンタンなお話でした。
人は、まず、見かけ。
どのように見えているかを意識し、見え方を演出して、
人から信用される、明るく清潔に見える服を着る。
それだけで人の罠にハメられないようになり、
人生が、自分も楽しく、人にも心地よく、快適に幸せになる。
(コチラの記事でも、科学的に検証されていました。『「粗末に扱われる人と、大切に扱われる人の、違い。」、人から愛される方法。ココだけ変われば、全く違う人生。 「人からの扱われ方の違い」がよく分かる、6歳の女の子のユニセフ実験3分動画。』)
人には、「こういうものを見たら、多くの人が、こう思う」というような法則がありますが、
人のもつその感性を変えようとするより、
その法則にしたがい、自分が工夫する。
その方が、自分も向上し、簡単に幸せになっていけると思います。
日本一納税額 斎藤一人さんが、その方法を分かりやすく教えてくださっていました。
「人に陥れられてしまう人の特徴。 人にハメられない方法。」
9分ほどのユーチューブですが、これで人生が変わるかも、と思うお話。
ぜひ、聞かれるといいと思います。
【文字起こし】
はい、おはようございます。一人さんの独り言です。
えーとですね、100回聞いてくださいという話なんですけど、
人にですね、陥れられてしまう人がいるんです。
で、何ですか?って言うとですね、
自分がやってないのに、陰で悪口言われたりとか、
で、本当は悪口って、たいがい陰で言われてるんです。
総理大臣でも、だいたい言われてない人はいないんです。
でも、それに見事にハマってしまう人がいます。
で、そういう人には、特徴がありますから、
もしそういう特徴に自分がハマってたらですね、
これは直した方が人生上、得です。
あのですね、100%じゃないんですよ。ただ非常に多いんです。
それは、よくですね、真面目に働く人がいるんですよ。
真面目に一所懸命働く。
えー例えば、上役になる。
まー何て言うの、何かの工場で、少し任されている、中堅ぐらいの女の人とか、
それが、ある日、同僚とか、そういうのに陥れられる、っていうか、
やってもいないことを上役に告げ口されるとかね。
それでその、相手の人が仲良しだと思っていたのに、そういうことしてたと思って、
それが分かって、
そういうことされて、愕然としたとか。
って言うんですけど、よろしいですか?
じゃあ、なぜ? 相手の言うことを信じちゃったのか?って言うと、
まず、陥れられる人ね。
そういう人の特徴って、暗いんです。
暗いって、なんですかっていうと、暗い色の服着てるんです。
ねずみ色だとか、ともかくパッとしない色の服着てるんです。
そうすると、普段その人が明るくて、ペンダントの一つもしてると、
人間ってね、純白の白いワイシャツかなんかいつもキチっとして着てると、
清潔に見えるんです。
ね、ちょっとしたペンダントとかしてると、オシャレに見えるんです。
そうすると、あの人が陰口とか悪口言うようなタイプじゃないよって、見えるんです。
ものすごく演出って、大切なんです。
だからね、「あの人、カゲであんたの悪口言ってんのよ」とかって言われて、みんなが信じちゃう人って、
信じるような洋服とか、格好してるんです。
本当に、格好なんですよ!
だって、あなたの言うことより、嘘つきの言うこと信じたんだよね?
あなたは何もしてないんだよね?
嘘つきのような格好してたんだよね、あの、なんていうの、
人から見た時、相手の方を信じちゃったんだよね?
だから、あなたが、信じられるような格好。
悪口も言ってないのに、あの人が言ったのよ、って言ったら、
「言ったような格好」してるんだよ。
「人間ナリじゃない」っていうけど、あるよ色とか、着るものとか、ね。
本当に、髪の毛キレイにしてる? 顔ツヤあるかい?
洋服着てる、洋服って、明るい色の着てるかい?
天国言葉いつもしゃべってるかい?
もしかしたらいつも、地獄言葉みたいのをグチグチグチグチ言ったら、
「あの人なら言いかねない」と、思われたんだよ。
ね、だからまずその一つ、気をつけないと、
「相手が悪い、相手が悪い」って相手のこと恨んでるけど、
自分に落ち度がなかったんだろうか?
だから、自分が言ってないってことだけは、確かなんだよ。
だから、「私は言ってない、言ってない、被害者だ」って思ってるけど、
みんなが、嘘でも信じて、なんであなたのこと疑ったの?
俺だったら、誰かが言っても、
「あいつそんなことしないよ」とか、言うじゃない。
仲間だったら、言うよね?
だけど、誰一人、あの主任さんはそんな人じゃありませんって、言ってくれなかったって、
おかしくないかい?
ね? だから人間って、向上する動物なんだよ。
向上しようと思えば、何の機会でも向上できるの。
だから神様が、洋服とか、言うこととか、日頃から気をつけなよ。
じゃないと、こういうことが起きるよ。
「ああ自分にも悪いことがあったんだ」
何でこういう問題が起きたんだろう?
自分は何を反省するべきなんだ?
と思った人は、魂がどんどん向上していく。
「私は何にもしてないのに、あの人が悪い、あの人が悪い。周りの人はみんな敵なんだ」。
あんた素晴らしいよね?
あんたスゴイよね?
ね、あんた以外、全部悪い人だよね?
でも本当にそうなんだろうかね?
人間って意外と利口なもんだよ。
それが全部おかしいって、
あんたに絶対おかしいところがある。
それから、あの人がそんな人だとは、思わなかった。
それなのに騙されたって言うけど、
自分がすごい良い人で、相手を悪い人だと思ってるような、言い方だけど、
あんた親友だと思って付き合ってたんだよね?
親友も見抜けないんだよね?
そうでしょ?
自分の友達も見抜けないんだよね?
で、本当にそれでいいと思ってるのかね?
この人がどんな人だとか、私は全然見抜く目がなかったんだ。
しっかりしなきゃいけないな。
これが悪口ぐらいで済んだけど、もっと悪い人だったら、もっと上手に近づいてくるんだよ。
もっと悪い人が、もっと映画みたく悪役みたいな顔してりゃいいよ。
本当に悪い奴ほど、いい人のフリしてくるんだよ。
そんなそばにいる人で、その程度を見抜けないんだとしたら、
いろんな人いるんだよ。悪い人が。
それを見抜けないんだよね?
ああ、見抜けない私が悪かった。ね、
神様がくれたプレゼントなんだ。ね、
そうなった時、
周りにいる人、今、自分のこと騙してくれた人、全部観音様の化身なんだ。ね、
だから自分は、もうちょっと向上しよう。ね、
一言あの人が言ったら、みんなが私を疑っちゃうような、
もしかしたら格好とか、言葉遣いなんじゃないだろうか?
それから、そばの人でも、見抜けないんだ。ね、
騙すより、騙されたほうがいいって言うけど、
騙すより、騙される人がいるからやるんだよ。
詐欺でも何でも、絶対誰も引っかからなくなっちゃったら、詐欺って成り立たないんだよ。
だからそれは、天国から見たら同罪なの。
だって二人いなきゃできないもん。ね、
オレオレ詐欺だって、こんだけテレビでやってるんだよ。
こんだけやってんのに、ね。
引っかかる奴いっぱいいちゃダメなんだよ。
だから、やる奴あと絶たないんだよ。ね、
それを心のどこかに、騙される方がマシなんだ、とかって。
同じだよ。
本当にそんなことっていけないんだよ。ね、
えー、自分のことに、落ち度は何だろう?
起きたことに、100%自分に責任があるとしたら、どうしてだろう?と思うと、
魂は、うんと本当向上するし、二度と同じ問題が起きない。
何回もこういう問題が起きる人は、必ず人のせいにしてるんだよ。
で、人のせいにして問題は解決しないんだよ。
人間って、自分の魂の向上のために生まれて来、
自分の魂の向上のために、いろんな問題が起きるの。
向上しないで、どんどん悪くなる人の特徴って言うのは、
100%人のせいにする。
で、向上して二度とそういう目に合わないと、
「100%自分のために起きた、自分の問題なんだ」って思う人は、二度とそういう問題は起きない。
で、これが一番ラクな生き方なの。
「人のせいにしてりゃ楽だから」。
楽じゃないよ。
その場は楽だけど、後で見てると、どんどん悪い方へ行くんだよ。
一番ラクな生き方は、「すべて自分の責任なんだ」。
100%だと思ったら、ものすごいラクなの。
えー、なんか分かりづらい話だけど、100回聞くと分かると思います。
よろしくお願いします。
[終]
人からハメられてしまう。
何も言っていないのに、言ったことにされてしまう。
そういう罠を、かけられた時、
「それに、見事にハマってしまう人」がいるそうです。
本当はしていないのに、したことにされてしまう。
人からハメられたり、陥れられてしまう人の特徴と、
陥れられなくなる方法が、よく分かる、斎藤一人さんのお話を文字起こししました。
目からウロコが落ちるぐらい、誰でもできる、カンタンなお話でした。
人は、まず、見かけ。
どのように見えているかを意識し、見え方を演出して、
人から信用される、明るく清潔に見える服を着る。
それだけで人の罠にハメられないようになり、
人生が、自分も楽しく、人にも心地よく、快適に幸せになる。
(コチラの記事でも、科学的に検証されていました。『「粗末に扱われる人と、大切に扱われる人の、違い。」、人から愛される方法。ココだけ変われば、全く違う人生。 「人からの扱われ方の違い」がよく分かる、6歳の女の子のユニセフ実験3分動画。』)
人には、「こういうものを見たら、多くの人が、こう思う」というような法則がありますが、
人のもつその感性を変えようとするより、
その法則にしたがい、自分が工夫する。
その方が、自分も向上し、簡単に幸せになっていけると思います。
日本一納税額 斎藤一人さんが、その方法を分かりやすく教えてくださっていました。
「人に陥れられてしまう人の特徴。 人にハメられない方法。」
9分ほどのユーチューブですが、これで人生が変わるかも、と思うお話。
ぜひ、聞かれるといいと思います。
【文字起こし】
はい、おはようございます。一人さんの独り言です。
えーとですね、100回聞いてくださいという話なんですけど、
人にですね、陥れられてしまう人がいるんです。
で、何ですか?って言うとですね、
自分がやってないのに、陰で悪口言われたりとか、
で、本当は悪口って、たいがい陰で言われてるんです。
総理大臣でも、だいたい言われてない人はいないんです。
でも、それに見事にハマってしまう人がいます。
で、そういう人には、特徴がありますから、
もしそういう特徴に自分がハマってたらですね、
これは直した方が人生上、得です。
あのですね、100%じゃないんですよ。ただ非常に多いんです。
それは、よくですね、真面目に働く人がいるんですよ。
真面目に一所懸命働く。
えー例えば、上役になる。
まー何て言うの、何かの工場で、少し任されている、中堅ぐらいの女の人とか、
それが、ある日、同僚とか、そういうのに陥れられる、っていうか、
やってもいないことを上役に告げ口されるとかね。
それでその、相手の人が仲良しだと思っていたのに、そういうことしてたと思って、
それが分かって、
そういうことされて、愕然としたとか。
って言うんですけど、よろしいですか?
じゃあ、なぜ? 相手の言うことを信じちゃったのか?って言うと、
まず、陥れられる人ね。
そういう人の特徴って、暗いんです。
暗いって、なんですかっていうと、暗い色の服着てるんです。
ねずみ色だとか、ともかくパッとしない色の服着てるんです。
そうすると、普段その人が明るくて、ペンダントの一つもしてると、
人間ってね、純白の白いワイシャツかなんかいつもキチっとして着てると、
清潔に見えるんです。
ね、ちょっとしたペンダントとかしてると、オシャレに見えるんです。
そうすると、あの人が陰口とか悪口言うようなタイプじゃないよって、見えるんです。
ものすごく演出って、大切なんです。
だからね、「あの人、カゲであんたの悪口言ってんのよ」とかって言われて、みんなが信じちゃう人って、
信じるような洋服とか、格好してるんです。
本当に、格好なんですよ!
だって、あなたの言うことより、嘘つきの言うこと信じたんだよね?
あなたは何もしてないんだよね?
嘘つきのような格好してたんだよね、あの、なんていうの、
人から見た時、相手の方を信じちゃったんだよね?
だから、あなたが、信じられるような格好。
悪口も言ってないのに、あの人が言ったのよ、って言ったら、
「言ったような格好」してるんだよ。
「人間ナリじゃない」っていうけど、あるよ色とか、着るものとか、ね。
本当に、髪の毛キレイにしてる? 顔ツヤあるかい?
洋服着てる、洋服って、明るい色の着てるかい?
天国言葉いつもしゃべってるかい?
もしかしたらいつも、地獄言葉みたいのをグチグチグチグチ言ったら、
「あの人なら言いかねない」と、思われたんだよ。
ね、だからまずその一つ、気をつけないと、
「相手が悪い、相手が悪い」って相手のこと恨んでるけど、
自分に落ち度がなかったんだろうか?
だから、自分が言ってないってことだけは、確かなんだよ。
だから、「私は言ってない、言ってない、被害者だ」って思ってるけど、
みんなが、嘘でも信じて、なんであなたのこと疑ったの?
俺だったら、誰かが言っても、
「あいつそんなことしないよ」とか、言うじゃない。
仲間だったら、言うよね?
だけど、誰一人、あの主任さんはそんな人じゃありませんって、言ってくれなかったって、
おかしくないかい?
ね? だから人間って、向上する動物なんだよ。
向上しようと思えば、何の機会でも向上できるの。
だから神様が、洋服とか、言うこととか、日頃から気をつけなよ。
じゃないと、こういうことが起きるよ。
「ああ自分にも悪いことがあったんだ」
何でこういう問題が起きたんだろう?
自分は何を反省するべきなんだ?
と思った人は、魂がどんどん向上していく。
「私は何にもしてないのに、あの人が悪い、あの人が悪い。周りの人はみんな敵なんだ」。
あんた素晴らしいよね?
あんたスゴイよね?
ね、あんた以外、全部悪い人だよね?
でも本当にそうなんだろうかね?
人間って意外と利口なもんだよ。
それが全部おかしいって、
あんたに絶対おかしいところがある。
それから、あの人がそんな人だとは、思わなかった。
それなのに騙されたって言うけど、
自分がすごい良い人で、相手を悪い人だと思ってるような、言い方だけど、
あんた親友だと思って付き合ってたんだよね?
親友も見抜けないんだよね?
そうでしょ?
自分の友達も見抜けないんだよね?
で、本当にそれでいいと思ってるのかね?
この人がどんな人だとか、私は全然見抜く目がなかったんだ。
しっかりしなきゃいけないな。
これが悪口ぐらいで済んだけど、もっと悪い人だったら、もっと上手に近づいてくるんだよ。
もっと悪い人が、もっと映画みたく悪役みたいな顔してりゃいいよ。
本当に悪い奴ほど、いい人のフリしてくるんだよ。
そんなそばにいる人で、その程度を見抜けないんだとしたら、
いろんな人いるんだよ。悪い人が。
それを見抜けないんだよね?
ああ、見抜けない私が悪かった。ね、
神様がくれたプレゼントなんだ。ね、
そうなった時、
周りにいる人、今、自分のこと騙してくれた人、全部観音様の化身なんだ。ね、
だから自分は、もうちょっと向上しよう。ね、
一言あの人が言ったら、みんなが私を疑っちゃうような、
もしかしたら格好とか、言葉遣いなんじゃないだろうか?
それから、そばの人でも、見抜けないんだ。ね、
騙すより、騙されたほうがいいって言うけど、
騙すより、騙される人がいるからやるんだよ。
詐欺でも何でも、絶対誰も引っかからなくなっちゃったら、詐欺って成り立たないんだよ。
だからそれは、天国から見たら同罪なの。
だって二人いなきゃできないもん。ね、
オレオレ詐欺だって、こんだけテレビでやってるんだよ。
こんだけやってんのに、ね。
引っかかる奴いっぱいいちゃダメなんだよ。
だから、やる奴あと絶たないんだよ。ね、
それを心のどこかに、騙される方がマシなんだ、とかって。
同じだよ。
本当にそんなことっていけないんだよ。ね、
えー、自分のことに、落ち度は何だろう?
起きたことに、100%自分に責任があるとしたら、どうしてだろう?と思うと、
魂は、うんと本当向上するし、二度と同じ問題が起きない。
何回もこういう問題が起きる人は、必ず人のせいにしてるんだよ。
で、人のせいにして問題は解決しないんだよ。
人間って、自分の魂の向上のために生まれて来、
自分の魂の向上のために、いろんな問題が起きるの。
向上しないで、どんどん悪くなる人の特徴って言うのは、
100%人のせいにする。
で、向上して二度とそういう目に合わないと、
「100%自分のために起きた、自分の問題なんだ」って思う人は、二度とそういう問題は起きない。
で、これが一番ラクな生き方なの。
「人のせいにしてりゃ楽だから」。
楽じゃないよ。
その場は楽だけど、後で見てると、どんどん悪い方へ行くんだよ。
一番ラクな生き方は、「すべて自分の責任なんだ」。
100%だと思ったら、ものすごいラクなの。
えー、なんか分かりづらい話だけど、100回聞くと分かると思います。
よろしくお願いします。
[終]
『形の話』(五つの傷) 斎藤一人さんのお話【文字起こし】 。 人は、傷を治すために生まれて来た。 生まれながらに人のもつ、それぞれの心の傷。
今回は、納税額日本一 斎藤一人さんの講話のユーチューブから、
『形の話』を文字起こししました。
32分ほどのお話なので、長文になっています。
「五つの傷」という本について解説していて、
人はそれぞれ、心に傷を持って生まれてきて、
その傷を癒し、克服するのが今世の修行。
このお話を聞くと、自分の傷や、人の傷が分かり、克服して
幸せになっていけると思いました。
時間短縮に、また思い出すために文字起こししましたが、
ぜひ直接、ユーチューブで一人さんのお話を聞かれてください。
【公式】斎藤一人さんのお話 「形の話」#071
【文字起こし】
さっき、ちょっとはなゑちゃんも言ってたんだけど、本持ってきて、
「この本、良い本だと思うだけど、どう思いますか?」って言われて、見たら、いい本なの。

それで、あの人も外国でカウンセリングしてて、何千人とみてる人なんだよね。
で、私も小さい頃から人のことずーっとみてるから、
本当に、人って五種類のタイプがあるの。
で、これにのっとって、ウチの社長たちも指導してたんだけど、
あの、ああいう本があって、もし、みんなが人のこと指導できるようになると、自分が助かるし、人も助けられるし、
ただ、はなゑちゃんがね、
「一人さんしかできないんじゃ、しょうがないよね」っていう、また全員が俺のとこ来ちゃうと、人間ひとりで出来ることって、たかが知れてるからね。
それで多分、あの本と、俺の言ってることを合わせれば出来るんじゃないか?
で、あの本は本当に、食事のことから、好みから、いろんなその性格まで細かく書いてあるんだよね。
で、私のやつは、こうみて、顔見ると、この人こういうタイプ、このタイプって、
で、この前ね、はなゑちゃんに見せてあげたの、あの、どうやって当てるんだよって。
で、神社に来てもらって、当てたのね。
その時、あんまり当たるんでその人達があんまり涙流して感激するんで、びっくりしたんだけど、
で、多分できると思うの。多分、俺はね。
そうそう、で、読んで分析はできるんだけど、
これは私のことだなって、分析できるんだけど、
俺の場合はほら、この人はこういう人って、先に当てちゃってやるから、
分かるかな?
じゃ、本の話始めるよ? (拍手)
えーとね、本の話の前に、この話ね。
人間ていうのは、因果というものを持ってくるの。
で、この本には、キズという言葉を使ってるんだけど、
俺に言わせると、前世から持ってくる因果というのは、この因果を解消するのが今世の仕事なの。
分かるかな?
それで、自分と同じキズを持った親のところへ生まれるの。
で、キズの深さが、うんと深い人は、
うんと深い親のところへ生まれるの。
分かるかい?
これを鏡の法則っていうの。
要するに、親で見せてくれるの。
だから、自分がよくこう、暴力を振るわれて、育って…、虐待にあって育った人っているじゃない。
ああいう人って、実は親も虐待にあってるの。
で、自分の中にそういう種を持ってるの。
鏡の法則ってね、自分が嫌だなと思うものや、自分がこの人素敵だなと思うものは、自分にあるの。
分かるかな?
例えば、会社行くと部長が怒ってばっかりいる人に、なんでくつくのかな?っていうと、
自分の中にも怒鳴りたい気持ちがあるの。
だから、自分が偉くなると怒鳴りだす人なの。
で、中には絶対、私は怒鳴らないっている正反対な人もいるの。
全然違うじゃないかって、そうじゃないの。
抑えてるの。
で、怒鳴りたいのを自分が抑えてるのに、相手が怒鳴るから、抑えられない奴が我慢できない。
だけど心の中では、同じぐらい怒鳴ってるの。
分かるかな?
怒鳴るんじゃなくて普通に話した方が、分かりやすいとか、
分かるかい?
怒らなくても、説明ができればいんだよな。
だから、怒鳴りたい。
怒鳴ってるのと、怒鳴っているのを抑えてるのは、
同じ、波動なんだよ。
分かるかい?
だから、そういうのを見せられるの。
なんで、鏡の法則っていうかっていうと、
この会社でいじめられて、意地悪されて、ここでも意地悪されて、ここでも意地悪される。
同じことが何度も続くっていうのは、
意地悪を呼び寄せる波動を出しているんだよ。
分かるかい?
鏡を見て、自分のシミが映るとするじゃん。
そのシミが嫌だからって、鏡を一所懸命拭いても、シミは消えないよな。
で、中にはいたたまれないから、鏡変えちゃおうって人もいるよな。
それ会社変えるのと同じで、変えても、そこにはまた同じものが映るんだよな。
だから怒鳴られる人って、どこへ行っても怒鳴られるんだよ。
分かるかい?
それが鏡の法則といって、一番最初に親のところでるのね。
俺の言い方と、この本の言い方と違うから、
出来るだけ本に合わせてしゃべるからね。
分かるかい?
五つのタイプがあるんだけど、
一つ目、一つ目っていうのは心の傷が、親に拒絶されたと思うの。
いや、勝手に思うんだよ。
なぜかっていうと、拒絶された傷を持ってるの。
例えば何ていうのかな、自分は可愛くないと思われたとか、
最初の傷はたいしたことないんだよ。
それが、雪だるまみたくデカくなってくるんだよ。
ゴロッゴロッと世代を過ぎるごとに、大きくなってきちゃうの。
で、拒絶されたと思うと、逃げ型、要するに、逃避型というか、
要は、逃げる形になっちゃうの。
で、形を見ると分かるんだよ。痩せてるんだよ。
で、この本で見たとき、外人用だから、背が高くてとかっていうんだけど、日本人はそれはないの。背の大きさじゃないんだよ。
痩せてて、元気がないの。
で、例えば、会場にいても、目立たないようにしてるの。
波動を消してるから、パーティーに何時間いても、本当に、
「あの人、いました?」とか(笑)、
後ろにいたでしょう? とか、横にいたでしょう? とか、それが分からない…、というか、波動が消えてるの。
で、こういう人っているのは、逃げ型だから、
一つの会社にいても、いじめられると逃げる。それから人生も逃げようとしてるから、このタイプは自殺する人が多いの。
で、自殺するんだけど、相談とかしないの。
相談型っていうのがあるから、それは後で教えてあげるからね。
で、顔をパッと真正面で見たとき、痩せてて貧弱で弱々しそうで、声も小さいの。
で、正面から見ると、目とか口とか体のバランスが、崩れてるの。
これがねえ、特徴なの。
分かるかな?
ま、分かんなくてもいいよ、そのうち100回ぐらい聞くと分かるよ。
で、そのうち顔を見てれば分かるようになる。
で、そういう人って、その傷の治し方ね。
これバカバカしいほど、簡単なの。
自分がそういう性格で、逃げ型で、弱々しくてっていうのが分かったら、
どういうふうに治すか?っていうと、
治そうとしちゃ、いけないの。
そうならなきゃ生きてこれなかった、なにか傷があって、わけがあるんだよ。
だから、こうやって逃げたいのに、自殺もしないでよく頑張って来たね、とか、生きてきたねって、
自分のことを認めてあげるの。
自分のことを愛してあげると、例えば、そういう親のところへ生まれたっていうと、
親もまた、そういう親に育てられたから、そういうことしか言えない。
教育とはそういうものだとか、子育てとはそういうものだと思っちゃって育てちゃってるの。
だから、自分のことを許して、愛してあげると、
愛は癒しだから、愛して、許してあげると、勝手に治るの。
で、この逃げ型が治っちゃうと、実は、一人でも仕事ができる。
あまり周りに頼らなくても仕事ができるし、
考え事が上手かったりとか、発想が上手かったりするの。
だから非常にそれは良いモノに変わっちゃうの。
だから、五つのタイプで、悪いものは一つもないの。
傷さえ治せば、みんな宝に変わっちゃうの。
分かるかい?
で、外見見て、この人痩せてるな、なんか貧弱な体してるな、
ちょこっとバランス崩れてるな、声がちっちゃいな、
なにかこう、消え入りたいような、逃げだしたいような感じだな、と思ったら、
「ああ、これは逃げだし型なんだな」、これは拒絶された傷を持ってるな、
だから、拒絶されるんじゃないか、また拒絶されたら傷つくな、
だったら一人でいたほうがいいな、っていう発想になっちゃうんだよな。
分かるかな?
で、これをだんだんだんだん繰り返してると、
一代目二代目三代目ってやると、雪だるまがデカくなるように、傷が深くなってっちゃう。
これ、痩せてる形ね。
で、もう一つ、痩せてる形があるの。
これが依存型というやつ、親に見捨てられたと思ってるの。
拒絶というのは、拒絶だよな。
お前なんかいてもいなくてもいいんだ、とか、
いるのに、無視されるとか、拒絶される。
逃げる、要するに、見捨てられるっていうのは、
子供置いて自分が病院に入院しちゃったとか、旅行しちゃったとか、
だけど子供の頃としては置いてかれちゃったと思うとか、
要は、ちょっとしたことでそう思っちゃうんだけど、前からの傷が開くんだよ。
分かるかな?
ちょっとしたことで、傷がパクっと開くの。
もともと傷を持ってるんだよ。
分かる?
こういう形の人も、痩せてるんだけど、
片一方の、前の形は、暗いんだよ。
この依存型は、明るいんだよ。
明るくて、目立ちたがり屋で、痩せてるんだけど、猫背だから分かる。
で、猫背がいけないんじゃないんだよ。
俺も猫背なんだ。俺も依存型というやつなの。
だけど、俺は別に傷が無いから、依存型だから、
恵美子さんに依存してたり、みっちゃんに依存してたり、忠雄ちゃんに依存したりするの。
だけど、俺のできることもやるの。
で、依存型ってね、明るくて、人に、もの頼むの平気なの、依存してるぐらいだから。(笑)
だから、逆に言うと人の頼みも聞けるし、依存型がいけないんではないよ。
依存されるけど、こっちも依存するよと、お互いが交流に変わっちゃえば何の問題もないから、全然傷だけ治しちゃえばいいんだよね。
で、見捨てたんじゃないの、親も。
勝手にそう思ってるだけなんだよね。
で、親もそういうふうに育てられたから仕方がないの。
だから自分が依存型になっちゃったことを責めるんじゃなくて、
良い性格だなあ、依存もするけど、依存もされるから。(笑)
分かる?
共有なの。
だから、いっぺんにみんなとなじめるの。
分かるかい?
そのかわり明るく、しっかりしてないと、霊とも仲良くしちゃうの。
霊媒体質になりやすいの。
だから、猫背の人って、猫背で暗いと、たいがい霊媒体質ね。
やられるんだよな。
だから、良い方に変えちゃえば何でもないよっていう話なんだよね。
分かるかい?
だから、痩せてて、猫背で、明るくて、目立ちたがり屋なの。
目立つ活動しちゃうの。
俺なんか学校時代、毎日遅刻してただけで目立っちゃってた。(笑)
目立つ気がなかったのに。(笑)
あとね、これはウチにとって一番大切な話なの。
三つめが、マゾ型っていうのがある。
マゾ、あの、SMのマゾとは違うんだよ。あっちじゃない。
SMのマゾっていうのは、ロウソク垂らして、「熱くない!」とか言いながら、
自分にかかると「熱い熱い熱いっ」とかって(笑)
あれとは、全然違うの。
分かりますか? 簡単に言うと、親に侮辱されたと思っちゃう。
侮辱の傷というの。
で、中には侮辱された思いは全然ないんですっていうのもあるんだけど、
隠れ侮辱があるの。
それは、親が、娘のことを…息子でもいいけど、コントロールしようとする。
分かるかな?
自分はこう行きたいんだけど、
「あなたは、こうしたほうがいいのよ。こうしたほうがいいのよ。」
愛なんだけど、あまりにもそれがうるさいと、自分を無視されたように、心の中で自分を無視されると、侮辱されたと思っちゃう。
オッケーですか?
で、侮辱されると、自分は価値のない人間だと思っちゃう。
分かりますか? だから、美しい格好とかダメなの。
だから、できるだけ目立たないような服着るとか、太っちゃうとか、
自分で自分を太らしちゃう。
オッケーですか?
これは根深いからね。
デブは根深いの。根がデブだから。(笑)
で、自分の因果を身体が表してるのに、因果を解消しないで、
食事だけとか、ダイエットだけで痩せようとすると、因果の逆襲っていうのがあるんだよ。
あなたは因果を解消しながらやらなきゃならない、だから、一つ一つの病気やなんかこれに書いてあるけど、もともと病気は医者が治すんだよ、
だけど、俺達はサプリ買ってもらったりしたときに、
考え方こうだよ、とか、ダイエットどうせするなら、考え方こうだよとか、教えた方がいいよね。
で、知ってれば良いから。
これはもう、デブはマゾ型だから、絶対分かるから。
太ってるんだから。すごい簡単だからね。
それで、太っちゃうんだけど、さっき言ったように、自分を高く見せないで低く見せるために太っちゃうんだよ。
分かるかい?
で、それだけならいんだけど、もう一個太るわけがあるの。そのもう一個太るわけというのは、何ていうのかな、
親もマゾだったから、親がコントロールしようとして、いろいろ言うんだよ。
単純に侮辱を受けた人もいるよ。だけど気がつかない侮辱というのは、何ていうのかな、うるさい親というのか、面倒見がいい親というのか、何ていうのか、要するに、細かいこと言いすぎる親というか、
分かるかい?
自分が大人になると、同じことを始めるんだよ。
なぜ、同じことを始めるか? っていうと、親の嫌だった部分があるんだよ。
その嫌だった部分から抜け出したいんだよ。
抜け出すのは、かまわれすぎて、口、小うるさいことを言われすぎて嫌だったから、
これから抜け出すためには、自分がそれをやればいい、と思っちゃうんだよ。
だけど、それと同じことをしてるだけだよな。
だから、全然、呪縛から抜けてないんだよ。
自分も同じことを始めちゃう。
分かるかい?
で、人と人の問題って、人の幸せ不幸って、みんなが解消するものなんだよ。
分かるかい?
自分の因果を消して、自分が解消するもんなんだよ。
だけど困ってる人やなんかを見ると、「忠雄ちゃん、こうやってやったらいいよ」とか、「ジュンちゃん、こうやってやるなよ」とか、人の不幸を、口出しするようになるんだよ。
すると、人の荷物をしょいだすと、背中に肉がついてくるんだよ。
だから一人の…、心が一人の目方を二キロずつ背負ってあげたら、十人分背負うと20キロ太っちゃうんだよ。
で、重いから、肩が凝ってくるんだよ。首が凝るんだよ。
ウチの恵美子さんなんか、典型的なマゾ型だから、太っちゃって、肩がこういかっちゃうんだよ。
で、今は首がすっと見えてきてるんだよ。
分かるかい?
傷が癒えてきたから、今、痩せてられるの。
で、傷が癒える前にダイエットすると、リバウンド起こすんだよ。
神は許さないんだよ、そのことを。
分かるかい?
で、人の荷物を今度背負いすぎると、骨が折れるよな?
で、本当に骨折おこしてくるんだよ。捻挫とか骨折がやたら多くなってくるんだよ。
で、それは、あなたが背負う荷物じゃなくって、荷物の問題じゃなくて、
修行なんだよ。人の修行なんだよ。で、その修行を見守ってあげればいいんだけど、
口を出しちゃうんだよ。
分かるかい?
だから、人の荷物まで背負うから、肩が凝って、首が凝って、肉がついてくるっていう状態になるんだよ。
人の幸せは、どうしてもね、その人がなるしかないの。
親でも兄弟でも、人の幸せだけは…、あのどんな家に生まれてもな、
あの、さっき、猫背で依存型って、女房に依存したり、タバコに依存したり、中には薬依存症とか、いろんな依存症あるじゃん。
依存症の人は、何かあると、俺自殺するとか言うんだよ。
で、絶対しないんだよ。
なぜかって言うと、人の気を引きたくて、また依存したいから言ってるだけなんだよ。
だから、言う奴は死なないんだよ。
危ないのは、逃げ型なんだよ。
この前遊びに来てて、何で急に死んじゃったか分からない、とか。
「俺、これから死ぬから」とかって電話かけてくるとか、そういうのって絶対大丈夫。(笑)
だから、それ、安心なんだよって、この前もちょっとほら、「安心だから絶対大丈夫だよ」っていう、そういう電話があったけどどうしましょう?
絶対大丈夫。
それ、依存型だから。
分かるかい?
マゾ型は太ってくる、
そしたら、自分が侮辱を受けたと思ってるからこういうことしちゃう。
人の面倒も見すぎちゃう、いろんなことがあったんだけど、許してあげるの。
そういう性格でしょうがないんだよな。
許してあげて…、愛してあげて、許してあげると、勝手に治るの。
分かるかい?
あとね、リーダーに多いんだけど、「操作型」ってあるの。
人のことを操作したがる。
で、これは、裏切りの傷を持ってるんだよ。
体格が良いんだよ。見ると何となく。デブとも違うんだよ。
デブと、体格が…なんていうの、この人は良い体しれるなっていうのあるじゃない。
あれと違うんだよ。
だから俗にいう、逆三角形なんだよ。
後ろから見ると分かるんだよ。
マゾ型は、背中に肉がつくんだよ。
筋肉質の人っていうのは、筋肉ついてても、デブってるとは思わないんだよ。
女の人は、ケツが張ってくるんだよ。逆三の。
男は胸が大きい。
女はケツが大きくなるんだよ。
分かる?
外国の女優さんでいるよ、ああゆう。
あれがね、簡単に言うと、操作型ってやつなんだけど、
裏切りの傷を持ってるから、社長とか、けっこう出世する人に多いんだけど、
頑張るんだけど、心の中に裏切りの傷があるから、
裏切られると思ってるんだよ。
だから自分が一所懸命仕事しても、人に任せられないんだよ。
よく言う、「少し人に仕事任せなきゃダメだよ」とか言われると、任せるんだよ。
だけど、信じてないから、「お前、どこまでやった?」とか、「今、どのへんだ?」とか、
のべつ聞くんだよ。だから、任せてないんだよ。(笑)
分かるかな?
それで、リーダーになるなら、リーダーっていうのは、
三種類あるんだよ。
で、俺もリーダー型なんだよ。
だから二つの傷持って生まれてるんだけど、二つどころじゃなくて、
俺は何でいろんなことが分かるんですか?っていうと、
全部の傷を持ってたんだよ。
それを治してきたから、みんなのやつを見ると分かるんだよ。
分かるかい?
だから、傷って、誰でも持って生まれてくるの。
だって、傷がない奴は、生まれる必要がないんだよ。
その、魂が成長するっていうのは、傷を治しに来るの。
傷を治すっていうのは、もっと自分を愛する。
もっと自分を許す。
愛するっていうと、
「うるさい親がいて、でも本当は愛してる」とかって、思うんじゃないんだよ。
うるせーものは、うるさいんだよ。(笑)
しかし、うるさい親だなって。(笑)
だから健全なのは、「うるせーなクソババア」とかって言ってるほうが、健全なんだよ。
一番いけないのは、うるさい親をうらんじゃいけないとか、憎んじゃいけないとか。
うるさいんだからしょうがないんだよ、あれだけうるさく言われれば誰だって、嫌になるよとかって。
嫌になった自分を許してあげる。
で、愛してあげる。
そうすると、俺も親をそう思っちゃうけど、親もそういうふうに育ったんだよな。
自分も未熟なんだよな、相手も未熟なんだよな。
自分を許せると、許せるようになるの。
だから「許す」の意味が、相手を許すってまず考えるけど、
その前に、未熟な自分を許すの。
で親ってね、自分なりに次に出てくる奴はね、不正に傷つく…、「不正」ってね、公平に扱われないとか、不公平、ようするに、お姉ちゃんのほうが可愛がられるとか、
「みんな同じだよ」とか言いながら、どう考えても差つけてるんじゃないか(笑)
そうすると、不公平が許せなくなってくる、要するに傷持ってるんだよ。
頑固型っているんだよ、これは痩せてるんだけど、
やたら真っすぐなんだよ、首の位置でも、まず、ロボットに近いんだよ。
ケツも平らで、要はぺたんこで平ら型なんだよ。
それで、病気もしないんだよ。
で、目方が若い時から変わりません、とかっていう人いるんだよ。
頑固なんだよ。頑固型。
で、頑固型がいけないんじゃないんだよ。
頑固型は、いけないこと、傷があると、こういうことを始めるんだよ。
凄い人を見ると、羨ましがるんだよ。
で、それを自分に要求するんだよ。
だから、苦しくなっちゃうんだよ。
それで、完璧主義なの。
で、完璧主義はいけないんじゃないの。完璧にやろうというのは良いことなの。
だから、自分は30点だったら、31点、32点ってなっていくのを喜びながら行けばいいんだよ。
ところが、いきなり100点を目指すんだよ。
で、挫折すると…、だいたい人から見ると、全然完璧じゃないんだよ。(笑)
完璧主義なだけで、はたから見て「完璧ですか?」って聞くと、
「全然」ってなっちゃうんだよ。(笑)
で、俺たちは完璧な…、人間って完璧には出来ないんだよ。
完璧になろう完璧になろう、やたら姿勢が良いんだよ。
で、完璧主義者って、特徴があるんだよ。
なんか聞きたいことは? とか、相談は?とか、困ってることは? は、
絶対言わない。なぜかっていうと、完璧だから。(笑)
だけど本当は山ほど、聞きたいこととか色んなことがあるんだよ。
だけどそれを聞けないの。自分の方から言えないの。
あのウチに来てて、みんなでわいわい踊ったりなんかしてると、だんだん治って来ちゃうんだよ。
だから、ここにはそういう人いないけど、すごい苦しんでる人がいっぱいいるから、
悪いんじゃなくて、治す気になったらすごくいいことが起きちゃうよ。
分かるかい?
不正で苦しんでる人っていうのはね、自分が10万もらえるところ、9万しか貰えないと許せないの。
そのかわり、10万なのに、自分だけ11万貰うことが許せないの。
なぜかって言うと、不正だから、不公平だから。(笑)
悪いと思っちゃうの。
で、この前なんか、神社に来ていた女性が、もう見るからに頑固型なの。
で、「私は何でしょう?」っていうから、
見るからに、徹底的に頑固型だよっていう話したのね。
そしたら、何か町会でも何でもいろんなことで不正みたいなことがあると、頼まれると、自分が出てって、
解決したりするらしいのね。
で、自分は正義感だと思ってたんだって。
ところが、いや正義感はあるんだよ。正義感はあるけど、異常にそういうことのある人って、傷が疼くんだよ。
だから許せなくなっちゃうんだよ。
だからそういう問題がしょっちゅう起きるんだよ。
呼び寄せるんだよ。
分かるかな?
で、今の五つがパターンなんだけど、
一個消えると、一個、次が出てくるっていうのがあるの。
だいたい複合型になってるのがあるの。
分かるかな?
えー、マゾ型なんだけど、逃げ型が入ってるとか、
分かる?
なんかひ弱で大人しそうな、悲しそうな感じなんだけど、
体だけ太ってる。(笑)
これ混合型だなと思うから、どれでもいいから一個ずつ治していっちゃえばいいの。
あの、頑固型が治ってくると、隠れてたマゾ型が出てくるとか、
若いうちは頑固で抑えてたけど、頑固が抜けてきたら、中年になって急に太って来ちゃったとか、
隠れたマゾ型が出てくる。
だから、一個一個出てきたのから治していっちゃえばいいんだよ。
わかる?
で、今言ったのが原型だから、もっとこの「五つの傷」って本には、細かく色んなこと書いてあるから、もっと見れば分かるけど、
あの、ストンとこの見抜いてから教えてあげないと、「どれでしょう?」って言ってたら、分かんないんだよ。
地図だって自分がどこにいるか分からないと、地図が見れないのと同じで、私は何型か分からないと、それが分んなくなっちゃうよねっていう、ことで、
本の話は、以上で終わり。
[終]
『形の話』を文字起こししました。
32分ほどのお話なので、長文になっています。
「五つの傷」という本について解説していて、
人はそれぞれ、心に傷を持って生まれてきて、
その傷を癒し、克服するのが今世の修行。
このお話を聞くと、自分の傷や、人の傷が分かり、克服して
幸せになっていけると思いました。
時間短縮に、また思い出すために文字起こししましたが、
ぜひ直接、ユーチューブで一人さんのお話を聞かれてください。
【公式】斎藤一人さんのお話 「形の話」#071
【文字起こし】
さっき、ちょっとはなゑちゃんも言ってたんだけど、本持ってきて、
「この本、良い本だと思うだけど、どう思いますか?」って言われて、見たら、いい本なの。
![]() |

それで、あの人も外国でカウンセリングしてて、何千人とみてる人なんだよね。
で、私も小さい頃から人のことずーっとみてるから、
本当に、人って五種類のタイプがあるの。
で、これにのっとって、ウチの社長たちも指導してたんだけど、
あの、ああいう本があって、もし、みんなが人のこと指導できるようになると、自分が助かるし、人も助けられるし、
ただ、はなゑちゃんがね、
「一人さんしかできないんじゃ、しょうがないよね」っていう、また全員が俺のとこ来ちゃうと、人間ひとりで出来ることって、たかが知れてるからね。
それで多分、あの本と、俺の言ってることを合わせれば出来るんじゃないか?
で、あの本は本当に、食事のことから、好みから、いろんなその性格まで細かく書いてあるんだよね。
で、私のやつは、こうみて、顔見ると、この人こういうタイプ、このタイプって、
で、この前ね、はなゑちゃんに見せてあげたの、あの、どうやって当てるんだよって。
で、神社に来てもらって、当てたのね。
その時、あんまり当たるんでその人達があんまり涙流して感激するんで、びっくりしたんだけど、
で、多分できると思うの。多分、俺はね。
そうそう、で、読んで分析はできるんだけど、
これは私のことだなって、分析できるんだけど、
俺の場合はほら、この人はこういう人って、先に当てちゃってやるから、
分かるかな?
じゃ、本の話始めるよ? (拍手)
えーとね、本の話の前に、この話ね。
人間ていうのは、因果というものを持ってくるの。
で、この本には、キズという言葉を使ってるんだけど、
俺に言わせると、前世から持ってくる因果というのは、この因果を解消するのが今世の仕事なの。
分かるかな?
それで、自分と同じキズを持った親のところへ生まれるの。
で、キズの深さが、うんと深い人は、
うんと深い親のところへ生まれるの。
分かるかい?
これを鏡の法則っていうの。
要するに、親で見せてくれるの。
だから、自分がよくこう、暴力を振るわれて、育って…、虐待にあって育った人っているじゃない。
ああいう人って、実は親も虐待にあってるの。
で、自分の中にそういう種を持ってるの。
鏡の法則ってね、自分が嫌だなと思うものや、自分がこの人素敵だなと思うものは、自分にあるの。
分かるかな?
例えば、会社行くと部長が怒ってばっかりいる人に、なんでくつくのかな?っていうと、
自分の中にも怒鳴りたい気持ちがあるの。
だから、自分が偉くなると怒鳴りだす人なの。
で、中には絶対、私は怒鳴らないっている正反対な人もいるの。
全然違うじゃないかって、そうじゃないの。
抑えてるの。
で、怒鳴りたいのを自分が抑えてるのに、相手が怒鳴るから、抑えられない奴が我慢できない。
だけど心の中では、同じぐらい怒鳴ってるの。
分かるかな?
怒鳴るんじゃなくて普通に話した方が、分かりやすいとか、
分かるかい?
怒らなくても、説明ができればいんだよな。
だから、怒鳴りたい。
怒鳴ってるのと、怒鳴っているのを抑えてるのは、
同じ、波動なんだよ。
分かるかい?
だから、そういうのを見せられるの。
なんで、鏡の法則っていうかっていうと、
この会社でいじめられて、意地悪されて、ここでも意地悪されて、ここでも意地悪される。
同じことが何度も続くっていうのは、
意地悪を呼び寄せる波動を出しているんだよ。
分かるかい?
鏡を見て、自分のシミが映るとするじゃん。
そのシミが嫌だからって、鏡を一所懸命拭いても、シミは消えないよな。
で、中にはいたたまれないから、鏡変えちゃおうって人もいるよな。
それ会社変えるのと同じで、変えても、そこにはまた同じものが映るんだよな。
だから怒鳴られる人って、どこへ行っても怒鳴られるんだよ。
分かるかい?
それが鏡の法則といって、一番最初に親のところでるのね。
俺の言い方と、この本の言い方と違うから、
出来るだけ本に合わせてしゃべるからね。
分かるかい?
五つのタイプがあるんだけど、
一つ目、一つ目っていうのは心の傷が、親に拒絶されたと思うの。
いや、勝手に思うんだよ。
なぜかっていうと、拒絶された傷を持ってるの。
例えば何ていうのかな、自分は可愛くないと思われたとか、
最初の傷はたいしたことないんだよ。
それが、雪だるまみたくデカくなってくるんだよ。
ゴロッゴロッと世代を過ぎるごとに、大きくなってきちゃうの。
で、拒絶されたと思うと、逃げ型、要するに、逃避型というか、
要は、逃げる形になっちゃうの。
で、形を見ると分かるんだよ。痩せてるんだよ。
で、この本で見たとき、外人用だから、背が高くてとかっていうんだけど、日本人はそれはないの。背の大きさじゃないんだよ。
痩せてて、元気がないの。
で、例えば、会場にいても、目立たないようにしてるの。
波動を消してるから、パーティーに何時間いても、本当に、
「あの人、いました?」とか(笑)、
後ろにいたでしょう? とか、横にいたでしょう? とか、それが分からない…、というか、波動が消えてるの。
で、こういう人っているのは、逃げ型だから、
一つの会社にいても、いじめられると逃げる。それから人生も逃げようとしてるから、このタイプは自殺する人が多いの。
で、自殺するんだけど、相談とかしないの。
相談型っていうのがあるから、それは後で教えてあげるからね。
で、顔をパッと真正面で見たとき、痩せてて貧弱で弱々しそうで、声も小さいの。
で、正面から見ると、目とか口とか体のバランスが、崩れてるの。
これがねえ、特徴なの。
分かるかな?
ま、分かんなくてもいいよ、そのうち100回ぐらい聞くと分かるよ。
で、そのうち顔を見てれば分かるようになる。
で、そういう人って、その傷の治し方ね。
これバカバカしいほど、簡単なの。
自分がそういう性格で、逃げ型で、弱々しくてっていうのが分かったら、
どういうふうに治すか?っていうと、
治そうとしちゃ、いけないの。
そうならなきゃ生きてこれなかった、なにか傷があって、わけがあるんだよ。
だから、こうやって逃げたいのに、自殺もしないでよく頑張って来たね、とか、生きてきたねって、
自分のことを認めてあげるの。
自分のことを愛してあげると、例えば、そういう親のところへ生まれたっていうと、
親もまた、そういう親に育てられたから、そういうことしか言えない。
教育とはそういうものだとか、子育てとはそういうものだと思っちゃって育てちゃってるの。
だから、自分のことを許して、愛してあげると、
愛は癒しだから、愛して、許してあげると、勝手に治るの。
で、この逃げ型が治っちゃうと、実は、一人でも仕事ができる。
あまり周りに頼らなくても仕事ができるし、
考え事が上手かったりとか、発想が上手かったりするの。
だから非常にそれは良いモノに変わっちゃうの。
だから、五つのタイプで、悪いものは一つもないの。
傷さえ治せば、みんな宝に変わっちゃうの。
分かるかい?
で、外見見て、この人痩せてるな、なんか貧弱な体してるな、
ちょこっとバランス崩れてるな、声がちっちゃいな、
なにかこう、消え入りたいような、逃げだしたいような感じだな、と思ったら、
「ああ、これは逃げだし型なんだな」、これは拒絶された傷を持ってるな、
だから、拒絶されるんじゃないか、また拒絶されたら傷つくな、
だったら一人でいたほうがいいな、っていう発想になっちゃうんだよな。
分かるかな?
で、これをだんだんだんだん繰り返してると、
一代目二代目三代目ってやると、雪だるまがデカくなるように、傷が深くなってっちゃう。
これ、痩せてる形ね。
で、もう一つ、痩せてる形があるの。
これが依存型というやつ、親に見捨てられたと思ってるの。
拒絶というのは、拒絶だよな。
お前なんかいてもいなくてもいいんだ、とか、
いるのに、無視されるとか、拒絶される。
逃げる、要するに、見捨てられるっていうのは、
子供置いて自分が病院に入院しちゃったとか、旅行しちゃったとか、
だけど子供の頃としては置いてかれちゃったと思うとか、
要は、ちょっとしたことでそう思っちゃうんだけど、前からの傷が開くんだよ。
分かるかな?
ちょっとしたことで、傷がパクっと開くの。
もともと傷を持ってるんだよ。
分かる?
こういう形の人も、痩せてるんだけど、
片一方の、前の形は、暗いんだよ。
この依存型は、明るいんだよ。
明るくて、目立ちたがり屋で、痩せてるんだけど、猫背だから分かる。
で、猫背がいけないんじゃないんだよ。
俺も猫背なんだ。俺も依存型というやつなの。
だけど、俺は別に傷が無いから、依存型だから、
恵美子さんに依存してたり、みっちゃんに依存してたり、忠雄ちゃんに依存したりするの。
だけど、俺のできることもやるの。
で、依存型ってね、明るくて、人に、もの頼むの平気なの、依存してるぐらいだから。(笑)
だから、逆に言うと人の頼みも聞けるし、依存型がいけないんではないよ。
依存されるけど、こっちも依存するよと、お互いが交流に変わっちゃえば何の問題もないから、全然傷だけ治しちゃえばいいんだよね。
で、見捨てたんじゃないの、親も。
勝手にそう思ってるだけなんだよね。
で、親もそういうふうに育てられたから仕方がないの。
だから自分が依存型になっちゃったことを責めるんじゃなくて、
良い性格だなあ、依存もするけど、依存もされるから。(笑)
分かる?
共有なの。
だから、いっぺんにみんなとなじめるの。
分かるかい?
そのかわり明るく、しっかりしてないと、霊とも仲良くしちゃうの。
霊媒体質になりやすいの。
だから、猫背の人って、猫背で暗いと、たいがい霊媒体質ね。
やられるんだよな。
だから、良い方に変えちゃえば何でもないよっていう話なんだよね。
分かるかい?
だから、痩せてて、猫背で、明るくて、目立ちたがり屋なの。
目立つ活動しちゃうの。
俺なんか学校時代、毎日遅刻してただけで目立っちゃってた。(笑)
目立つ気がなかったのに。(笑)
あとね、これはウチにとって一番大切な話なの。
三つめが、マゾ型っていうのがある。
マゾ、あの、SMのマゾとは違うんだよ。あっちじゃない。
SMのマゾっていうのは、ロウソク垂らして、「熱くない!」とか言いながら、
自分にかかると「熱い熱い熱いっ」とかって(笑)
あれとは、全然違うの。
分かりますか? 簡単に言うと、親に侮辱されたと思っちゃう。
侮辱の傷というの。
で、中には侮辱された思いは全然ないんですっていうのもあるんだけど、
隠れ侮辱があるの。
それは、親が、娘のことを…息子でもいいけど、コントロールしようとする。
分かるかな?
自分はこう行きたいんだけど、
「あなたは、こうしたほうがいいのよ。こうしたほうがいいのよ。」
愛なんだけど、あまりにもそれがうるさいと、自分を無視されたように、心の中で自分を無視されると、侮辱されたと思っちゃう。
オッケーですか?
で、侮辱されると、自分は価値のない人間だと思っちゃう。
分かりますか? だから、美しい格好とかダメなの。
だから、できるだけ目立たないような服着るとか、太っちゃうとか、
自分で自分を太らしちゃう。
オッケーですか?
これは根深いからね。
デブは根深いの。根がデブだから。(笑)
で、自分の因果を身体が表してるのに、因果を解消しないで、
食事だけとか、ダイエットだけで痩せようとすると、因果の逆襲っていうのがあるんだよ。
あなたは因果を解消しながらやらなきゃならない、だから、一つ一つの病気やなんかこれに書いてあるけど、もともと病気は医者が治すんだよ、
だけど、俺達はサプリ買ってもらったりしたときに、
考え方こうだよ、とか、ダイエットどうせするなら、考え方こうだよとか、教えた方がいいよね。
で、知ってれば良いから。
これはもう、デブはマゾ型だから、絶対分かるから。
太ってるんだから。すごい簡単だからね。
それで、太っちゃうんだけど、さっき言ったように、自分を高く見せないで低く見せるために太っちゃうんだよ。
分かるかい?
で、それだけならいんだけど、もう一個太るわけがあるの。そのもう一個太るわけというのは、何ていうのかな、
親もマゾだったから、親がコントロールしようとして、いろいろ言うんだよ。
単純に侮辱を受けた人もいるよ。だけど気がつかない侮辱というのは、何ていうのかな、うるさい親というのか、面倒見がいい親というのか、何ていうのか、要するに、細かいこと言いすぎる親というか、
分かるかい?
自分が大人になると、同じことを始めるんだよ。
なぜ、同じことを始めるか? っていうと、親の嫌だった部分があるんだよ。
その嫌だった部分から抜け出したいんだよ。
抜け出すのは、かまわれすぎて、口、小うるさいことを言われすぎて嫌だったから、
これから抜け出すためには、自分がそれをやればいい、と思っちゃうんだよ。
だけど、それと同じことをしてるだけだよな。
だから、全然、呪縛から抜けてないんだよ。
自分も同じことを始めちゃう。
分かるかい?
で、人と人の問題って、人の幸せ不幸って、みんなが解消するものなんだよ。
分かるかい?
自分の因果を消して、自分が解消するもんなんだよ。
だけど困ってる人やなんかを見ると、「忠雄ちゃん、こうやってやったらいいよ」とか、「ジュンちゃん、こうやってやるなよ」とか、人の不幸を、口出しするようになるんだよ。
すると、人の荷物をしょいだすと、背中に肉がついてくるんだよ。
だから一人の…、心が一人の目方を二キロずつ背負ってあげたら、十人分背負うと20キロ太っちゃうんだよ。
で、重いから、肩が凝ってくるんだよ。首が凝るんだよ。
ウチの恵美子さんなんか、典型的なマゾ型だから、太っちゃって、肩がこういかっちゃうんだよ。
で、今は首がすっと見えてきてるんだよ。
分かるかい?
傷が癒えてきたから、今、痩せてられるの。
で、傷が癒える前にダイエットすると、リバウンド起こすんだよ。
神は許さないんだよ、そのことを。
分かるかい?
で、人の荷物を今度背負いすぎると、骨が折れるよな?
で、本当に骨折おこしてくるんだよ。捻挫とか骨折がやたら多くなってくるんだよ。
で、それは、あなたが背負う荷物じゃなくって、荷物の問題じゃなくて、
修行なんだよ。人の修行なんだよ。で、その修行を見守ってあげればいいんだけど、
口を出しちゃうんだよ。
分かるかい?
だから、人の荷物まで背負うから、肩が凝って、首が凝って、肉がついてくるっていう状態になるんだよ。
人の幸せは、どうしてもね、その人がなるしかないの。
親でも兄弟でも、人の幸せだけは…、あのどんな家に生まれてもな、
あの、さっき、猫背で依存型って、女房に依存したり、タバコに依存したり、中には薬依存症とか、いろんな依存症あるじゃん。
依存症の人は、何かあると、俺自殺するとか言うんだよ。
で、絶対しないんだよ。
なぜかって言うと、人の気を引きたくて、また依存したいから言ってるだけなんだよ。
だから、言う奴は死なないんだよ。
危ないのは、逃げ型なんだよ。
この前遊びに来てて、何で急に死んじゃったか分からない、とか。
「俺、これから死ぬから」とかって電話かけてくるとか、そういうのって絶対大丈夫。(笑)
だから、それ、安心なんだよって、この前もちょっとほら、「安心だから絶対大丈夫だよ」っていう、そういう電話があったけどどうしましょう?
絶対大丈夫。
それ、依存型だから。
分かるかい?
マゾ型は太ってくる、
そしたら、自分が侮辱を受けたと思ってるからこういうことしちゃう。
人の面倒も見すぎちゃう、いろんなことがあったんだけど、許してあげるの。
そういう性格でしょうがないんだよな。
許してあげて…、愛してあげて、許してあげると、勝手に治るの。
分かるかい?
あとね、リーダーに多いんだけど、「操作型」ってあるの。
人のことを操作したがる。
で、これは、裏切りの傷を持ってるんだよ。
体格が良いんだよ。見ると何となく。デブとも違うんだよ。
デブと、体格が…なんていうの、この人は良い体しれるなっていうのあるじゃない。
あれと違うんだよ。
だから俗にいう、逆三角形なんだよ。
後ろから見ると分かるんだよ。
マゾ型は、背中に肉がつくんだよ。
筋肉質の人っていうのは、筋肉ついてても、デブってるとは思わないんだよ。
女の人は、ケツが張ってくるんだよ。逆三の。
男は胸が大きい。
女はケツが大きくなるんだよ。
分かる?
外国の女優さんでいるよ、ああゆう。
あれがね、簡単に言うと、操作型ってやつなんだけど、
裏切りの傷を持ってるから、社長とか、けっこう出世する人に多いんだけど、
頑張るんだけど、心の中に裏切りの傷があるから、
裏切られると思ってるんだよ。
だから自分が一所懸命仕事しても、人に任せられないんだよ。
よく言う、「少し人に仕事任せなきゃダメだよ」とか言われると、任せるんだよ。
だけど、信じてないから、「お前、どこまでやった?」とか、「今、どのへんだ?」とか、
のべつ聞くんだよ。だから、任せてないんだよ。(笑)
分かるかな?
それで、リーダーになるなら、リーダーっていうのは、
三種類あるんだよ。
で、俺もリーダー型なんだよ。
だから二つの傷持って生まれてるんだけど、二つどころじゃなくて、
俺は何でいろんなことが分かるんですか?っていうと、
全部の傷を持ってたんだよ。
それを治してきたから、みんなのやつを見ると分かるんだよ。
分かるかい?
だから、傷って、誰でも持って生まれてくるの。
だって、傷がない奴は、生まれる必要がないんだよ。
その、魂が成長するっていうのは、傷を治しに来るの。
傷を治すっていうのは、もっと自分を愛する。
もっと自分を許す。
愛するっていうと、
「うるさい親がいて、でも本当は愛してる」とかって、思うんじゃないんだよ。
うるせーものは、うるさいんだよ。(笑)
しかし、うるさい親だなって。(笑)
だから健全なのは、「うるせーなクソババア」とかって言ってるほうが、健全なんだよ。
一番いけないのは、うるさい親をうらんじゃいけないとか、憎んじゃいけないとか。
うるさいんだからしょうがないんだよ、あれだけうるさく言われれば誰だって、嫌になるよとかって。
嫌になった自分を許してあげる。
で、愛してあげる。
そうすると、俺も親をそう思っちゃうけど、親もそういうふうに育ったんだよな。
自分も未熟なんだよな、相手も未熟なんだよな。
自分を許せると、許せるようになるの。
だから「許す」の意味が、相手を許すってまず考えるけど、
その前に、未熟な自分を許すの。
で親ってね、自分なりに次に出てくる奴はね、不正に傷つく…、「不正」ってね、公平に扱われないとか、不公平、ようするに、お姉ちゃんのほうが可愛がられるとか、
「みんな同じだよ」とか言いながら、どう考えても差つけてるんじゃないか(笑)
そうすると、不公平が許せなくなってくる、要するに傷持ってるんだよ。
頑固型っているんだよ、これは痩せてるんだけど、
やたら真っすぐなんだよ、首の位置でも、まず、ロボットに近いんだよ。
ケツも平らで、要はぺたんこで平ら型なんだよ。
それで、病気もしないんだよ。
で、目方が若い時から変わりません、とかっていう人いるんだよ。
頑固なんだよ。頑固型。
で、頑固型がいけないんじゃないんだよ。
頑固型は、いけないこと、傷があると、こういうことを始めるんだよ。
凄い人を見ると、羨ましがるんだよ。
で、それを自分に要求するんだよ。
だから、苦しくなっちゃうんだよ。
それで、完璧主義なの。
で、完璧主義はいけないんじゃないの。完璧にやろうというのは良いことなの。
だから、自分は30点だったら、31点、32点ってなっていくのを喜びながら行けばいいんだよ。
ところが、いきなり100点を目指すんだよ。
で、挫折すると…、だいたい人から見ると、全然完璧じゃないんだよ。(笑)
完璧主義なだけで、はたから見て「完璧ですか?」って聞くと、
「全然」ってなっちゃうんだよ。(笑)
で、俺たちは完璧な…、人間って完璧には出来ないんだよ。
完璧になろう完璧になろう、やたら姿勢が良いんだよ。
で、完璧主義者って、特徴があるんだよ。
なんか聞きたいことは? とか、相談は?とか、困ってることは? は、
絶対言わない。なぜかっていうと、完璧だから。(笑)
だけど本当は山ほど、聞きたいこととか色んなことがあるんだよ。
だけどそれを聞けないの。自分の方から言えないの。
あのウチに来てて、みんなでわいわい踊ったりなんかしてると、だんだん治って来ちゃうんだよ。
だから、ここにはそういう人いないけど、すごい苦しんでる人がいっぱいいるから、
悪いんじゃなくて、治す気になったらすごくいいことが起きちゃうよ。
分かるかい?
不正で苦しんでる人っていうのはね、自分が10万もらえるところ、9万しか貰えないと許せないの。
そのかわり、10万なのに、自分だけ11万貰うことが許せないの。
なぜかって言うと、不正だから、不公平だから。(笑)
悪いと思っちゃうの。
で、この前なんか、神社に来ていた女性が、もう見るからに頑固型なの。
で、「私は何でしょう?」っていうから、
見るからに、徹底的に頑固型だよっていう話したのね。
そしたら、何か町会でも何でもいろんなことで不正みたいなことがあると、頼まれると、自分が出てって、
解決したりするらしいのね。
で、自分は正義感だと思ってたんだって。
ところが、いや正義感はあるんだよ。正義感はあるけど、異常にそういうことのある人って、傷が疼くんだよ。
だから許せなくなっちゃうんだよ。
だからそういう問題がしょっちゅう起きるんだよ。
呼び寄せるんだよ。
分かるかな?
で、今の五つがパターンなんだけど、
一個消えると、一個、次が出てくるっていうのがあるの。
だいたい複合型になってるのがあるの。
分かるかな?
えー、マゾ型なんだけど、逃げ型が入ってるとか、
分かる?
なんかひ弱で大人しそうな、悲しそうな感じなんだけど、
体だけ太ってる。(笑)
これ混合型だなと思うから、どれでもいいから一個ずつ治していっちゃえばいいの。
あの、頑固型が治ってくると、隠れてたマゾ型が出てくるとか、
若いうちは頑固で抑えてたけど、頑固が抜けてきたら、中年になって急に太って来ちゃったとか、
隠れたマゾ型が出てくる。
だから、一個一個出てきたのから治していっちゃえばいいんだよ。
わかる?
で、今言ったのが原型だから、もっとこの「五つの傷」って本には、細かく色んなこと書いてあるから、もっと見れば分かるけど、
あの、ストンとこの見抜いてから教えてあげないと、「どれでしょう?」って言ってたら、分かんないんだよ。
地図だって自分がどこにいるか分からないと、地図が見れないのと同じで、私は何型か分からないと、それが分んなくなっちゃうよねっていう、ことで、
本の話は、以上で終わり。
[終]
![]() |

悩みを解決するのは、「時間」。 失敗した、と思った時、大切なのは、ゴハンと睡眠。
春は、ちょっと気持ちが重くなりやすい季節だそうです。
なので、失敗も多いと思いますが、大丈夫。
応援してくれる人の方だけを向き、
そして何より、自分自身が、自分を許すこと。
「そんなこともあるよね」と、言ってください。
あとは、すべて、「時間が解決」します。
斎藤一人さんのお話で、聞いたことがあるのですが、
悩みというのは、なくならない、
悩みは、自分では解決できない、(解決できることなら、やってる)
でも、全て「時間が解決」してくれるので、時計の針がカチッと進むたびに、
ああ、悩みが消えていっているんだな、幸せに近づいて行っているんだなと思えばいい。
という内容でした。
さて、そんなふうに、時間を過ごしながら、次なる失敗を重ねないように、元気になるように、対策。
そんな落ち込みに、大きく関わってくるのが、睡眠と、栄養。
夜、寝なくなってきたら要注意です。
夜のコーヒーを止め、
とにかく、決まった時間に布団に入ります。
夜11時には寝る、とか、今日中には寝る、など、決めて実行し、
眠れなくても、とにかく横になり、目を閉じ、心を落ち着けるようにするといいと思います。
間違っても、眠らないことを、
「活動時間が増えた」
「頭も冴えて、ずっと眠らなくてもいい!」
などと喜んではいけません。
酸性やアルカリ性に傾く、という感じで、
気持ち的には、安定しない方に傾いていますので、
眠れない原因が分ればそれを止める、
考え事などを一度止めることも大切です。
考えすぎて、思考が回り、どんどん変な方向へ行っているのに、
自分では気づかなかったり、
これが正しいんだ!と思いこんだり、
同じことをグルグルグルグル考え出すと、
あまり、良い結果にはならないですし、
寝ていないこと、食べていないことが危ない。
ピンチは、チャンスといいますが、
悪い出来事だと思ったことが、
後から考えると、結果的に良いほうにつながることも多いので、
寝て、食べて、自分をゆるす。
息を吸って、吐くだけで、立派。
そういう時もあると思います。
どんな時も、自分を許して、
他人に優しくするように、自分にも優しくすること。
時間が解決してくれるのを待ちながら、
あとは自分に優しく、
自分を大切にするといいと思います。
なので、失敗も多いと思いますが、大丈夫。
応援してくれる人の方だけを向き、
そして何より、自分自身が、自分を許すこと。
「そんなこともあるよね」と、言ってください。
あとは、すべて、「時間が解決」します。
斎藤一人さんのお話で、聞いたことがあるのですが、
悩みというのは、なくならない、
悩みは、自分では解決できない、(解決できることなら、やってる)
でも、全て「時間が解決」してくれるので、時計の針がカチッと進むたびに、
ああ、悩みが消えていっているんだな、幸せに近づいて行っているんだなと思えばいい。
という内容でした。
さて、そんなふうに、時間を過ごしながら、次なる失敗を重ねないように、元気になるように、対策。
そんな落ち込みに、大きく関わってくるのが、睡眠と、栄養。
夜、寝なくなってきたら要注意です。
夜のコーヒーを止め、
とにかく、決まった時間に布団に入ります。
夜11時には寝る、とか、今日中には寝る、など、決めて実行し、
眠れなくても、とにかく横になり、目を閉じ、心を落ち着けるようにするといいと思います。
間違っても、眠らないことを、
「活動時間が増えた」
「頭も冴えて、ずっと眠らなくてもいい!」
などと喜んではいけません。
酸性やアルカリ性に傾く、という感じで、
気持ち的には、安定しない方に傾いていますので、
眠れない原因が分ればそれを止める、
考え事などを一度止めることも大切です。
考えすぎて、思考が回り、どんどん変な方向へ行っているのに、
自分では気づかなかったり、
これが正しいんだ!と思いこんだり、
同じことをグルグルグルグル考え出すと、
あまり、良い結果にはならないですし、
寝ていないこと、食べていないことが危ない。
ピンチは、チャンスといいますが、
悪い出来事だと思ったことが、
後から考えると、結果的に良いほうにつながることも多いので、
寝て、食べて、自分をゆるす。
息を吸って、吐くだけで、立派。
そういう時もあると思います。
どんな時も、自分を許して、
他人に優しくするように、自分にも優しくすること。
時間が解決してくれるのを待ちながら、
あとは自分に優しく、
自分を大切にするといいと思います。
『成功脳』斎藤一人著。 誰でも出来る、一流人の脳の使い方。
銀座まるかん創設者で、日本一の納税額を納める、斎藤一人さんの著書に、「成功脳」があります。
実はこの本、斎藤一人さんの講演のお話をそのまま本にしてあり、
その講演の録音音声が、そのままユーチューブでも聞けます。
(【成功脳・ノーカット版】 斎藤一人 ~脳は偉大なるコンピューター~ 』のユーチューブ)
それによると、
「脳は、偉大なるコンピューター」で、
そこに打ち込む「言葉」を、実現する力を持っている。
「幸せ」と言えば、
脳が勝手に、幸せを見つけて持ってくる。
「ありがとう」と言えば、「ありがとう」ということを持ってくるそうです。
普通なら、「幸せ」と言えば、
幸せなことを自分で考え、それを計画して実行しようとする。
という道筋をたどるのですが、
「幸せ」という言葉を発するだけで、
あとは、あなたが考えなくても、脳が勝手に考えて幸せを運んでくる。
ということが、
私の心を動かした、このお話のポイント。(笑)
「幸せ」になる方法を考えたくないのか?
と聞かれると、
考えたい、のですが、
自分に考えられるのか?という不安から解き放たれる、
「脳が勝手に考え出す」という言葉。(笑)
斎藤一人さんは、天国言葉「愛してます、ついてる、うれしい、楽しい、感謝してます、しあわせ、ありがとう、ゆるします」という言葉を何度も口に出して言うといいよ、とアドバイスしてくださるのですが、
それを誰に言っているかというと、
自分の脳に言っているのだそうです。
(そうすると、それを脳が勝手に運んでくる)
これはお金にも有効で、
「(こんなに働いている自分に)収入がないのはおかしい」、と脳に言えば、
脳が勝手に、収入を得る方法を探し出す。
「こんなにいい女なのに、彼氏がいないのはおかしい」と思わなきゃ、
いい男性は出てこない。
この、「どうやって」収入を上げられるのか?
「どうやって」幸せをつれてくるのか? は、
脳が勝手に考えだして、連れてきてくれるそうで、
「自分には出来ないけど、脳にはできる」。
自分はただ、脳に、「こんなに働いているのに収入がないのは、おかしい」、とか、
「幸せだな」とか、「ついてる」とか、
言霊の力で、天国言葉を何度も言うことは必要で、
「自分にはできない」と、脳に聞かせると、
脳もサボって、つれてこない。
というか、脳はラクをすることが好きなので、
「自分にはできない」と言うと、脳は喜んで、やらないので、要注意だそうです。
(どことなく、「笑うセールスマン」の喪黒福蔵のようだと思いました。(笑))
なので、まず、「脳を働かせる」。
それには、自分で天国言葉「愛してます、ついてる、うれしい、楽しい、感謝してます、しあわせ、ありがとう、ゆるします」を言い、
脳に聞かせると、脳にはできる。
この斎藤一人さんのお話、
一回だけじゃなく、100回聞いていると分かってくるそうで、
斎藤一人さんは、100回聞くように勧めていらっしゃいました。
(『【成功脳・ノーカット版】 斎藤一人 ~脳は偉大なるコンピューター~ 』のユーチューブ)
これが、本当に分かれば、
お金も沢山あり、
幸せもたくさんあり、
人とも上手くいく、
自分の力を精一杯発揮できる最高の人生が送れる、予感満載。(笑)
この成功脳のお話の他にも、斎藤一人さんには、「自分はスゴイんだ」と毎日100回言うといいよ、とか、いろんなお話があるのですが、
すべて、この「成功脳」、脳にきかせているのだと思います。
日本一の成功者のお話は、普段の生活の中で聞くお話とは異次元ですが、
お金もかからず、損がない。
でも「実践」する人は意外に少ないから、
大成功者も少ないのかも。
と思わせる、本物(本当の成功者)ならではの説得力があります。
これを聞いた後は、斎藤一人さんにハマる予感も満載ですが(笑)、
普段の生活で滅多なことではお会いできない、日本一の成功者の方のお話や、方法に、
素直に学んでみるといいように思いました。
『【成功脳・ノーカット版】 斎藤一人 ~脳は偉大なるコンピューター~ 』のユーチューブ)

関連記事
☆ 素敵で、魅力的な人に、なる方法。 【文字起こし】斎藤一人さんの『魅力の話』。 100回聞き。 「魅力」がつきます。
☆ 幸せになる、具体的な方法。『斎藤一人さん 「つやこの法則」【文字起こし】』 カンタンに実践できる方法。 不幸な人が不幸になる理由。
☆ 「粗末に扱われる人と、大切に扱われる人の、違い。」、人から愛される方法。ココだけ変われば、全く違う人生。 「人からの扱われ方の違い」がよく分かる、6歳の女の子のユニセフ実験3分動画。
☆ 幸せになる方法。 斎藤一人さんの「幸せの道」【文字起こし】。
☆ 『人の傷。『形の話』(五つの傷) 斎藤一人さんのお話【文字起こし】 。 人は、傷を治すために生まれて来た。 』
☆ 素敵な笑顔の作り方。
☆ 「気遣い出来る人」になる。 斎藤一人さんの「この人にすべての良きことがなだれのごとく起こります」
☆ 悩みは「時間」が解決する。 失敗した、と思った時、大切なのは、ゴハンと睡眠。
☆ 気持ちが落ち込んだ時には、 斎藤一人さんのお話で、乗り切るのもおススメです。
☆ やってはいけない自分へのダメ出し。 『成功脳』斎藤一人著。 ユーチューブでもその内容が聞けました。
☆ 『未来の青汁 ウルトラ パニウツ元気』(銀座まるかん) 感想。 「うつ」の原因は、食べ物も大きい。 「脳に栄養」しっかり栄養補給。
☆ 『 21世紀は男も女も「見た目」が100% (見た目を磨くとすべてがうまく回りだす』斎藤一人著。
![]() |

実はこの本、斎藤一人さんの講演のお話をそのまま本にしてあり、
その講演の録音音声が、そのままユーチューブでも聞けます。
(【成功脳・ノーカット版】 斎藤一人 ~脳は偉大なるコンピューター~ 』のユーチューブ)
それによると、
「脳は、偉大なるコンピューター」で、
そこに打ち込む「言葉」を、実現する力を持っている。
「幸せ」と言えば、
脳が勝手に、幸せを見つけて持ってくる。
「ありがとう」と言えば、「ありがとう」ということを持ってくるそうです。
普通なら、「幸せ」と言えば、
幸せなことを自分で考え、それを計画して実行しようとする。
という道筋をたどるのですが、
「幸せ」という言葉を発するだけで、
あとは、あなたが考えなくても、脳が勝手に考えて幸せを運んでくる。
ということが、
私の心を動かした、このお話のポイント。(笑)
「幸せ」になる方法を考えたくないのか?
と聞かれると、
考えたい、のですが、
自分に考えられるのか?という不安から解き放たれる、
「脳が勝手に考え出す」という言葉。(笑)
斎藤一人さんは、天国言葉「愛してます、ついてる、うれしい、楽しい、感謝してます、しあわせ、ありがとう、ゆるします」という言葉を何度も口に出して言うといいよ、とアドバイスしてくださるのですが、
それを誰に言っているかというと、
自分の脳に言っているのだそうです。
(そうすると、それを脳が勝手に運んでくる)
これはお金にも有効で、
「(こんなに働いている自分に)収入がないのはおかしい」、と脳に言えば、
脳が勝手に、収入を得る方法を探し出す。
「こんなにいい女なのに、彼氏がいないのはおかしい」と思わなきゃ、
いい男性は出てこない。
この、「どうやって」収入を上げられるのか?
「どうやって」幸せをつれてくるのか? は、
脳が勝手に考えだして、連れてきてくれるそうで、
「自分には出来ないけど、脳にはできる」。
自分はただ、脳に、「こんなに働いているのに収入がないのは、おかしい」、とか、
「幸せだな」とか、「ついてる」とか、
言霊の力で、天国言葉を何度も言うことは必要で、
「自分にはできない」と、脳に聞かせると、
脳もサボって、つれてこない。
というか、脳はラクをすることが好きなので、
「自分にはできない」と言うと、脳は喜んで、やらないので、要注意だそうです。
(どことなく、「笑うセールスマン」の喪黒福蔵のようだと思いました。(笑))
なので、まず、「脳を働かせる」。
それには、自分で天国言葉「愛してます、ついてる、うれしい、楽しい、感謝してます、しあわせ、ありがとう、ゆるします」を言い、
脳に聞かせると、脳にはできる。
この斎藤一人さんのお話、
一回だけじゃなく、100回聞いていると分かってくるそうで、
斎藤一人さんは、100回聞くように勧めていらっしゃいました。
(『【成功脳・ノーカット版】 斎藤一人 ~脳は偉大なるコンピューター~ 』のユーチューブ)
これが、本当に分かれば、
お金も沢山あり、
幸せもたくさんあり、
人とも上手くいく、
自分の力を精一杯発揮できる最高の人生が送れる、予感満載。(笑)
この成功脳のお話の他にも、斎藤一人さんには、「自分はスゴイんだ」と毎日100回言うといいよ、とか、いろんなお話があるのですが、
すべて、この「成功脳」、脳にきかせているのだと思います。
日本一の成功者のお話は、普段の生活の中で聞くお話とは異次元ですが、
お金もかからず、損がない。
でも「実践」する人は意外に少ないから、
大成功者も少ないのかも。
と思わせる、本物(本当の成功者)ならではの説得力があります。
これを聞いた後は、斎藤一人さんにハマる予感も満載ですが(笑)、
普段の生活で滅多なことではお会いできない、日本一の成功者の方のお話や、方法に、
素直に学んでみるといいように思いました。
『【成功脳・ノーカット版】 斎藤一人 ~脳は偉大なるコンピューター~ 』のユーチューブ)
![]() |

関連記事
☆ 素敵で、魅力的な人に、なる方法。 【文字起こし】斎藤一人さんの『魅力の話』。 100回聞き。 「魅力」がつきます。
☆ 幸せになる、具体的な方法。『斎藤一人さん 「つやこの法則」【文字起こし】』 カンタンに実践できる方法。 不幸な人が不幸になる理由。
☆ 「粗末に扱われる人と、大切に扱われる人の、違い。」、人から愛される方法。ココだけ変われば、全く違う人生。 「人からの扱われ方の違い」がよく分かる、6歳の女の子のユニセフ実験3分動画。
☆ 幸せになる方法。 斎藤一人さんの「幸せの道」【文字起こし】。
☆ 『人の傷。『形の話』(五つの傷) 斎藤一人さんのお話【文字起こし】 。 人は、傷を治すために生まれて来た。 』
☆ 素敵な笑顔の作り方。
☆ 「気遣い出来る人」になる。 斎藤一人さんの「この人にすべての良きことがなだれのごとく起こります」
☆ 悩みは「時間」が解決する。 失敗した、と思った時、大切なのは、ゴハンと睡眠。
☆ 気持ちが落ち込んだ時には、 斎藤一人さんのお話で、乗り切るのもおススメです。
☆ やってはいけない自分へのダメ出し。 『成功脳』斎藤一人著。 ユーチューブでもその内容が聞けました。
☆ 『未来の青汁 ウルトラ パニウツ元気』(銀座まるかん) 感想。 「うつ」の原因は、食べ物も大きい。 「脳に栄養」しっかり栄養補給。
☆ 『 21世紀は男も女も「見た目」が100% (見た目を磨くとすべてがうまく回りだす』斎藤一人著。
『天』 斎藤一人 柴村恵美子 著。 日本一納税額の斎藤一人さんと、年商35億円といわれる柴村恵美子社長の共著。 幸せな人生をおくる、強運を引き寄せる方法。
幸せになりたい、と思ったら、「斎藤一人さん」のお話を聞く。
斎藤一人さんは著書もたくさん出していらっしゃいますが、
ユーチューブでも、沢山の講演のお話がアップされていて、
スマホやパソコンで、今すぐ聞くことができます。
(本は、講演のお話を文字に起こしたもの、ということが多いですが、
文字で読むと、また分かりやすいのと、本に最後まで録音したCDがついていたりします。)
一番大きく実感したのは、
斎藤一人さんの「成功脳」というCDの100回聞きに挑戦しながら、
斎藤一人さんと、柴村恵美子さん(斎藤一人さんのお弟子さん)の「天」という本を読んで、その本のとおり、

すれ違う人、すれ違う人に
「この人に全ての良きことがなだれのごとく起こります」と、心の中でいうようにした時。
(「実践する」、ここが私の良かったところ。)
(手前味噌ですが、自分をホメちゃう(笑))
成功するには「実践できるか」どうかが分かれ道になるそうです。
(コチラの記事に書きました。『「気遣い出来る人」になる。 斎藤一人さんの「この人にすべての良きことがなだれのごとく起こります」』)
心の中で言い始めてから本当に短期間で、
人に、すごく優しくされるようになり、
初対面で会ったばかりの人なのに、これ教えて、と話しかけられたり、
一緒にコンビニ行こうと誘われたり、
ココに座りなさい、と横の椅子を差し出され、お話を聞かせてくださったり、
とにかく、周囲にいる多数の人が優しく話しかけてくれて、
私と一緒にいたいと思ってくださるようになり、楽しく過ごしました。
人の幸せを願うってことって、スゴイことなんだと思ったのですが、
人の幸せを願ったり、相手の心を軽くするようなことを言ったり、
相手の人が幸せになることをする、ということが「徳」になるそうで、「徳を積む」のは難しいことではなく、そういう簡単にできることだそうです。
そういえば以前、天皇陛下とは祈る存在である、と読んだことがあるのですが、
いつも国民の幸せを祈ってくださっている、
そのオーラというか、お気持ちが、何も言わなくても、所作から溢れ出るように伝わってくる。
そういうお気持ちで、いつも国民に接してくださるから、
これほど(何をしてもニュースになるほど)国民から慕われ、多くの人がニュースで映像を見たいと思うほど、人気があるのかもと思います。
人から優しく接してもらえると、とても嬉しくなりますが、
なぜ?そうなったのか、冷静に分析、考えてみると、
自分も、「この人に全ての良きことがおきます」と心の中で祈っていましたし、
そういいながら、しかめっ面をしていることは難しく、
自然に、人が寄ってくるような笑顔のような穏やかな優しい顔になっていたと思います。
そしてそのとき、自分の雰囲気や、出ている波動が変わるように思いました。
私の実践したのは、
①成功脳のお話を100回聞く。(『成功脳』のユーチューブ)
(まだ100回聞けていない段階で、変化を実感しました。)
②「この人に全ての良きことがなだれのごとくおきます」と、すれ違う人々に心の中で思う。
③斎藤一人さんの教えにあった「人の話を聞くときは、「そう、そうなんだ、それで、へぇ~」など合いの手をしっかり入れて聞くこと」。
(お手本は柴村恵美子さんのユーチューブ映像。柴村恵美子さんの話を聞く姿が分かりやすいと思いました。『柴村恵美子さんのユーチューブ。 ひとりさんに質問コーナー第1弾【完全版】』)
の三つだけ。
三つとも、とくに勇気を出してしなければならないような、難しいことではありませんでした。
カンタンで誰にでもしやすいようなことだと思います。
よく、自分のしたことは自分に返って来る、と言われたりするのですが、
本当に、思い一つ。
自分が何を思うか、ということはとても大きいことだと感じました。
斎藤一人さんが、成功への道は、
まず、無から有を生み出す。
一銭もお金をかけずに、自分のできることを考えてごらん、とおっしゃっているのを聞いたことがあり、また、いいことだと思ったら「実践」してみること、と力説されていたのですが、
笑顔やすれ違うたびに祈ることなど、
簡単に、タダでできることの積み重ねても、
それを素直に実践してみると、こんなに簡単に変化のでることだったんだと、驚きました。
斎藤一人さん、「人間関係は、いつも笑顔で他人に親切にしていればたいていは上手くいく」と、サラッとおっしゃっていました。
☆ 外部リンク 『成功脳』のユーチューブ
関連記事
☆ 素敵で、魅力的な人に、なる方法。 【文字起こし】斎藤一人さんの『魅力の話』。 100回聞き。 「魅力」がつきます。
☆ 「気遣い出来る人」になる。 斎藤一人さんの「この人にすべての良きことがなだれのごとく起こります」
☆ 幸せになる、具体的な方法。『斎藤一人さん 「つやこの法則」【文字起こし】』 カンタンに実践できる方法。 不幸な人が不幸になる理由。
☆ 「粗末に扱われる人と、大切に扱われる人の、違い。」、人から愛される方法。ココだけ変われば、全く違う人生。 「人からの扱われ方の違い」がよく分かる、6歳の女の子のユニセフ実験3分動画。
☆ 幸せになる方法。 斎藤一人さんの「幸せの道」【文字起こし】。
☆ 『人の傷。『形の話』(五つの傷) 斎藤一人さんのお話【文字起こし】 。 人は、傷を治すために生まれて来た。 』
☆ 素敵な笑顔の作り方。
☆ 悩みは「時間」が解決する。 失敗した、と思った時、大切なのは、ゴハンと睡眠。
☆ 気持ちが落ち込んだ時には、 斎藤一人さんのお話で、乗り切るのもおススメです。
☆ もし、自分にスゴイしもべがいて、言うことを全て叶えてくれるとしたら? 斎藤一人さんの『成功脳』は、そういうお話。 ユーチューブでもその内容が聞けました。
☆ 『未来の青汁 ウルトラ パニウツ元気』(銀座まるかん) 感想。 「うつ」の原因は、食べ物も大きい。 「脳に栄養」しっかり栄養補給。
☆ 『 21世紀は男も女も「見た目」が100% (見た目を磨くとすべてがうまく回りだす』斎藤一人著。
斎藤一人さんは著書もたくさん出していらっしゃいますが、
ユーチューブでも、沢山の講演のお話がアップされていて、
スマホやパソコンで、今すぐ聞くことができます。
(本は、講演のお話を文字に起こしたもの、ということが多いですが、
文字で読むと、また分かりやすいのと、本に最後まで録音したCDがついていたりします。)
一番大きく実感したのは、
斎藤一人さんの「成功脳」というCDの100回聞きに挑戦しながら、
斎藤一人さんと、柴村恵美子さん(斎藤一人さんのお弟子さん)の「天」という本を読んで、その本のとおり、
![]() |

すれ違う人、すれ違う人に
「この人に全ての良きことがなだれのごとく起こります」と、心の中でいうようにした時。
(「実践する」、ここが私の良かったところ。)
(手前味噌ですが、自分をホメちゃう(笑))
成功するには「実践できるか」どうかが分かれ道になるそうです。
(コチラの記事に書きました。『「気遣い出来る人」になる。 斎藤一人さんの「この人にすべての良きことがなだれのごとく起こります」』)
心の中で言い始めてから本当に短期間で、
人に、すごく優しくされるようになり、
初対面で会ったばかりの人なのに、これ教えて、と話しかけられたり、
一緒にコンビニ行こうと誘われたり、
ココに座りなさい、と横の椅子を差し出され、お話を聞かせてくださったり、
とにかく、周囲にいる多数の人が優しく話しかけてくれて、
私と一緒にいたいと思ってくださるようになり、楽しく過ごしました。
人の幸せを願うってことって、スゴイことなんだと思ったのですが、
人の幸せを願ったり、相手の心を軽くするようなことを言ったり、
相手の人が幸せになることをする、ということが「徳」になるそうで、「徳を積む」のは難しいことではなく、そういう簡単にできることだそうです。
そういえば以前、天皇陛下とは祈る存在である、と読んだことがあるのですが、
いつも国民の幸せを祈ってくださっている、
そのオーラというか、お気持ちが、何も言わなくても、所作から溢れ出るように伝わってくる。
そういうお気持ちで、いつも国民に接してくださるから、
これほど(何をしてもニュースになるほど)国民から慕われ、多くの人がニュースで映像を見たいと思うほど、人気があるのかもと思います。
人から優しく接してもらえると、とても嬉しくなりますが、
なぜ?そうなったのか、冷静に分析、考えてみると、
自分も、「この人に全ての良きことがおきます」と心の中で祈っていましたし、
そういいながら、しかめっ面をしていることは難しく、
自然に、人が寄ってくるような笑顔のような穏やかな優しい顔になっていたと思います。
そしてそのとき、自分の雰囲気や、出ている波動が変わるように思いました。
私の実践したのは、
①成功脳のお話を100回聞く。(『成功脳』のユーチューブ)
(まだ100回聞けていない段階で、変化を実感しました。)
②「この人に全ての良きことがなだれのごとくおきます」と、すれ違う人々に心の中で思う。
③斎藤一人さんの教えにあった「人の話を聞くときは、「そう、そうなんだ、それで、へぇ~」など合いの手をしっかり入れて聞くこと」。
(お手本は柴村恵美子さんのユーチューブ映像。柴村恵美子さんの話を聞く姿が分かりやすいと思いました。『柴村恵美子さんのユーチューブ。 ひとりさんに質問コーナー第1弾【完全版】』)
の三つだけ。
三つとも、とくに勇気を出してしなければならないような、難しいことではありませんでした。
カンタンで誰にでもしやすいようなことだと思います。
よく、自分のしたことは自分に返って来る、と言われたりするのですが、
本当に、思い一つ。
自分が何を思うか、ということはとても大きいことだと感じました。
斎藤一人さんが、成功への道は、
まず、無から有を生み出す。
一銭もお金をかけずに、自分のできることを考えてごらん、とおっしゃっているのを聞いたことがあり、また、いいことだと思ったら「実践」してみること、と力説されていたのですが、
笑顔やすれ違うたびに祈ることなど、
簡単に、タダでできることの積み重ねても、
それを素直に実践してみると、こんなに簡単に変化のでることだったんだと、驚きました。
斎藤一人さん、「人間関係は、いつも笑顔で他人に親切にしていればたいていは上手くいく」と、サラッとおっしゃっていました。
☆ 外部リンク 『成功脳』のユーチューブ
![]() |
関連記事
☆ 素敵で、魅力的な人に、なる方法。 【文字起こし】斎藤一人さんの『魅力の話』。 100回聞き。 「魅力」がつきます。
☆ 「気遣い出来る人」になる。 斎藤一人さんの「この人にすべての良きことがなだれのごとく起こります」
☆ 幸せになる、具体的な方法。『斎藤一人さん 「つやこの法則」【文字起こし】』 カンタンに実践できる方法。 不幸な人が不幸になる理由。
☆ 「粗末に扱われる人と、大切に扱われる人の、違い。」、人から愛される方法。ココだけ変われば、全く違う人生。 「人からの扱われ方の違い」がよく分かる、6歳の女の子のユニセフ実験3分動画。
☆ 幸せになる方法。 斎藤一人さんの「幸せの道」【文字起こし】。
☆ 『人の傷。『形の話』(五つの傷) 斎藤一人さんのお話【文字起こし】 。 人は、傷を治すために生まれて来た。 』
☆ 素敵な笑顔の作り方。
☆ 悩みは「時間」が解決する。 失敗した、と思った時、大切なのは、ゴハンと睡眠。
☆ 気持ちが落ち込んだ時には、 斎藤一人さんのお話で、乗り切るのもおススメです。
☆ もし、自分にスゴイしもべがいて、言うことを全て叶えてくれるとしたら? 斎藤一人さんの『成功脳』は、そういうお話。 ユーチューブでもその内容が聞けました。
☆ 『未来の青汁 ウルトラ パニウツ元気』(銀座まるかん) 感想。 「うつ」の原因は、食べ物も大きい。 「脳に栄養」しっかり栄養補給。
☆ 『 21世紀は男も女も「見た目」が100% (見た目を磨くとすべてがうまく回りだす』斎藤一人著。
一日に4回、ありがとうと、言われることをする。
最近お聞きした斎藤一人さんのお話。
「一日に4回、ありがとうと、言われることをする」。
少し前、「ありがとう」と一日何度も言うと良い、と、二か所から聞き、
(たまたま一か所だけでなく、別のところでも言われました)、
友人も、「ありがとう」と何度も言っている、みたいなブームのときがありました。
で、最初はそれで(一日に何度も「ありがとう」と言うだけで)いいのだけれど、それはあくまで初歩。
ありがとう、と「言う」ことができたら、なるべく早く次の段階、
『ありがとう、と「言われる」ことをする』に進む。
この段階を進むスピードが早ければ、
幸せになるスピードも早いようです。
「ありがとう」と言われることをするって、
一見、なにか難しそうなことに思えますが、
何でもいいようです。
例えば、道に落ちてるゴミを拾う、とか。
別に、人の口からはっきりと言われることでなくても、
できることから始めてみると良いと思います。
(言われなかったら、自分の口で「ありがとう」と、言っちゃう、とか(笑))
そこから始めて、また、次の段階(人から「ありがとう」と言われる)ように進んでいけば、いいだけ。
斎藤一人さんのお話で、
ありがとう、と、一日1000回ぐらい?
ひたすら言っている人を知っているのだけど、
残念ながら、その人はあまり上手くいっていないそうで、
それよりも次の段階に進んで、一日4回「ありがとう、と、言われる」ことをする、のが良いそうです。
(これが「どうも」ではダメで、「ありがとう」だそうです。)
このユーチューブ『ありがとうは、いつか通じなくなる』で聞きました。
赤ちゃんが生まれて、ハイハイしたら、それで大人は「ハイハイできた!」と言って喜ぶのですが、
これが30歳過ぎて、まだ「ハイハイできた」では喜ばない。
人は成長する生き物、いつまでもそこにとどまっていない、次に進みなさい、てきなお話でした。
そうか! そうだったのか!
というわけで、その日から、
道のゴミはひろう、雑草は取る、部屋は片づける、お見舞いは行く、
時間の限り頑張る。(笑)
(ゴミ拾い。
これが、一番カンタン!でした。(笑))
でも、そろそろ次の段階、直接「ありがとう」と言ってもらえることに進まなければ、
と思う今日この頃。
でも、本当に「心」ひとつ、何を思っているか一つなのですが、
「一日4回 「ありがとう」と言われることをする」と、「思っただけ」で行動が変わってくる。
確かに自分自身が幸せになっている気がします。
そう思っただけで、例えば、部屋がキレイになると、
目にうるさく映る(散らかっている)モノがなくなり、頭もスッキリ。
道でゴミを拾おうと思うと、
今ゴミを拾ってくださっている人が目に入って来て、
「ありがとうございます」と思え、幸せな気持ちになる。
子供の部屋を片付けると、
「片づけなさい」といくら言っても片づけられなかったのは、
やる気がなかったからではなく、片づける実力がなかったのだと気づいて、
もう少し段階をおって教えようと思える。
お見舞いに行っただけで、喜ばれ感謝される。
なにか、良いことばかり起きます。
順番ですが、本当に、相手を心からの笑顔にするためには、どう行動したらいいのか?
神様は自分に、どうして欲しいとおもっているのか?
(最近、斎藤一人さんの一番弟子 柴村恵美子社長のラップを聞いたのですが、
「お客様の心からの笑顔」を見るために頑張ると、柴村恵美子社長(年商35億円)のようになれるのかも、とちょっと思いました。
「一日に4回、ありがとうと、言われることをする」というフレーズ(言葉)を頭に思いながらいると行動が変わってくる。
人だけでなく、モノにも、ペットにも、
すべてにおいて、このフレーズを頭に浮かべて行動するだけで、人生や運命はいい方向へ変わってくるように思いました。
関連記事
☆ 素敵で、魅力的な人に、なる方法。 【文字起こし】斎藤一人さんの『魅力の話』。 100回聞き。 「魅力」がつきます。
☆ 幸せになる、具体的な方法。『斎藤一人さん 「つやこの法則」【文字起こし】』 カンタンに実践できる方法。 不幸な人が不幸になる理由。
☆ 「粗末に扱われる人と、大切に扱われる人の、違い。」、人から愛される方法。ココだけ変われば、全く違う人生。 「人からの扱われ方の違い」がよく分かる、6歳の女の子のユニセフ実験3分動画。
☆ 幸せになる方法。 斎藤一人さんの「幸せの道」【文字起こし】。
☆ 『人の傷。『形の話』(五つの傷) 斎藤一人さんのお話【文字起こし】 。 人は、傷を治すために生まれて来た。 』
☆ 素敵な笑顔の作り方。
☆ 「気遣い出来る人」になる。 斎藤一人さんの「この人にすべての良きことがなだれのごとく起こります」
☆ 悩みは「時間」が解決する。 失敗した、と思った時、大切なのは、ゴハンと睡眠。
☆ 気持ちが落ち込んだ時には、 斎藤一人さんのお話で、乗り切るのもおススメです。
☆ 自分にスゴイしもべがいて、何でも言うことをかなえてくれるとしたら? 斎藤一人さんの『成功脳』は、そういうお話。 ユーチューブでもその内容が聞けました。
☆ 『未来の青汁 ウルトラ パニウツ元気』(銀座まるかん) 感想。 「うつ」の原因は、食べ物も大きい。 「脳に栄養」しっかり栄養補給。
☆ 人間関係と仕事の成功法則。『 21世紀は男も女も「見た目」が100% (見た目を磨くとすべてがうまく回りだす』斎藤一人著。
「一日に4回、ありがとうと、言われることをする」。
少し前、「ありがとう」と一日何度も言うと良い、と、二か所から聞き、
(たまたま一か所だけでなく、別のところでも言われました)、
友人も、「ありがとう」と何度も言っている、みたいなブームのときがありました。
で、最初はそれで(一日に何度も「ありがとう」と言うだけで)いいのだけれど、それはあくまで初歩。
ありがとう、と「言う」ことができたら、なるべく早く次の段階、
『ありがとう、と「言われる」ことをする』に進む。
この段階を進むスピードが早ければ、
幸せになるスピードも早いようです。
「ありがとう」と言われることをするって、
一見、なにか難しそうなことに思えますが、
何でもいいようです。
例えば、道に落ちてるゴミを拾う、とか。
別に、人の口からはっきりと言われることでなくても、
できることから始めてみると良いと思います。
(言われなかったら、自分の口で「ありがとう」と、言っちゃう、とか(笑))
そこから始めて、また、次の段階(人から「ありがとう」と言われる)ように進んでいけば、いいだけ。
斎藤一人さんのお話で、
ありがとう、と、一日1000回ぐらい?
ひたすら言っている人を知っているのだけど、
残念ながら、その人はあまり上手くいっていないそうで、
それよりも次の段階に進んで、一日4回「ありがとう、と、言われる」ことをする、のが良いそうです。
(これが「どうも」ではダメで、「ありがとう」だそうです。)
このユーチューブ『ありがとうは、いつか通じなくなる』で聞きました。
赤ちゃんが生まれて、ハイハイしたら、それで大人は「ハイハイできた!」と言って喜ぶのですが、
これが30歳過ぎて、まだ「ハイハイできた」では喜ばない。
人は成長する生き物、いつまでもそこにとどまっていない、次に進みなさい、てきなお話でした。
そうか! そうだったのか!
というわけで、その日から、
道のゴミはひろう、雑草は取る、部屋は片づける、お見舞いは行く、
時間の限り頑張る。(笑)
(ゴミ拾い。
これが、一番カンタン!でした。(笑))
でも、そろそろ次の段階、直接「ありがとう」と言ってもらえることに進まなければ、
と思う今日この頃。
でも、本当に「心」ひとつ、何を思っているか一つなのですが、
「一日4回 「ありがとう」と言われることをする」と、「思っただけ」で行動が変わってくる。
確かに自分自身が幸せになっている気がします。
そう思っただけで、例えば、部屋がキレイになると、
目にうるさく映る(散らかっている)モノがなくなり、頭もスッキリ。
道でゴミを拾おうと思うと、
今ゴミを拾ってくださっている人が目に入って来て、
「ありがとうございます」と思え、幸せな気持ちになる。
子供の部屋を片付けると、
「片づけなさい」といくら言っても片づけられなかったのは、
やる気がなかったからではなく、片づける実力がなかったのだと気づいて、
もう少し段階をおって教えようと思える。
お見舞いに行っただけで、喜ばれ感謝される。
なにか、良いことばかり起きます。
順番ですが、本当に、相手を心からの笑顔にするためには、どう行動したらいいのか?
神様は自分に、どうして欲しいとおもっているのか?
(最近、斎藤一人さんの一番弟子 柴村恵美子社長のラップを聞いたのですが、
「お客様の心からの笑顔」を見るために頑張ると、柴村恵美子社長(年商35億円)のようになれるのかも、とちょっと思いました。
「一日に4回、ありがとうと、言われることをする」というフレーズ(言葉)を頭に思いながらいると行動が変わってくる。
人だけでなく、モノにも、ペットにも、
すべてにおいて、このフレーズを頭に浮かべて行動するだけで、人生や運命はいい方向へ変わってくるように思いました。
関連記事
☆ 素敵で、魅力的な人に、なる方法。 【文字起こし】斎藤一人さんの『魅力の話』。 100回聞き。 「魅力」がつきます。
☆ 幸せになる、具体的な方法。『斎藤一人さん 「つやこの法則」【文字起こし】』 カンタンに実践できる方法。 不幸な人が不幸になる理由。
☆ 「粗末に扱われる人と、大切に扱われる人の、違い。」、人から愛される方法。ココだけ変われば、全く違う人生。 「人からの扱われ方の違い」がよく分かる、6歳の女の子のユニセフ実験3分動画。
☆ 幸せになる方法。 斎藤一人さんの「幸せの道」【文字起こし】。
☆ 『人の傷。『形の話』(五つの傷) 斎藤一人さんのお話【文字起こし】 。 人は、傷を治すために生まれて来た。 』
☆ 素敵な笑顔の作り方。
☆ 「気遣い出来る人」になる。 斎藤一人さんの「この人にすべての良きことがなだれのごとく起こります」
☆ 悩みは「時間」が解決する。 失敗した、と思った時、大切なのは、ゴハンと睡眠。
☆ 気持ちが落ち込んだ時には、 斎藤一人さんのお話で、乗り切るのもおススメです。
☆ 自分にスゴイしもべがいて、何でも言うことをかなえてくれるとしたら? 斎藤一人さんの『成功脳』は、そういうお話。 ユーチューブでもその内容が聞けました。
☆ 『未来の青汁 ウルトラ パニウツ元気』(銀座まるかん) 感想。 「うつ」の原因は、食べ物も大きい。 「脳に栄養」しっかり栄養補給。
☆ 人間関係と仕事の成功法則。『 21世紀は男も女も「見た目」が100% (見た目を磨くとすべてがうまく回りだす』斎藤一人著。
もし、あなたに凄い「しもべ」がいて、あなたの言ったことを全て叶えてくれるとしたら。 斎藤一人さんの『成功脳』は、そういうお話。
『何かがあるたびに、「反省」をして自分にダメ出し。
落ち込んでため息。
「私ってダメだな~」という』行為。
止めたほうが、いいようです。
省みて「私ってダメだな~」という場合でも、
ダメだとはいわず、
「こうしたらいけないことが分かった、だから(分かったぶん)今日は一つ成功した。」
ぐらいに思って、
落ち込まないこと。
自分の良いところを探して、自信を持つ、
そうして自分を信じて、自分の力を発揮していける、ということのようです。
銀座まるかん創設者で、日本一の納税を収めている、大成功者の斎藤一人さんの著書に「成功脳」というお話があるのですが、
(こちらでも聞けます。ユーチューブ『【成功脳・ノーカット版】 斎藤一人 ~脳は偉大なるコンピューター~』)
自分ができないと思っても、
自信がなくても、
「幸せ」と言ったら、「脳」が勝手に考えて幸せを連れてくる。
自分で、「どうやったら幸せになれるんだろう」などと真剣に悩まなくても、
「幸せ」と言ったら、
脳が勝手に「幸せになるように」考えてくれる。
(「言葉」で脳に指令を出すと、脳が勝手に考えてしてくれる。)
なんて都合のいい!という感じですが、(笑)
「脳」にはそういう働きがあるそうです。
「こんなに働いているのにお金がないのはおかしい」と脳に言ったら、
脳がちゃんとお金を儲ける方法を考え出す、
という、
「自分には出来なくても、自分の脳にはできる」という成功法則のお話で、
でも、逆に、不幸そうにしていたら不幸を連れてくる。
「ダメだ」と言ったら、
「ダメなところ」を探し、
「ダメな自分」を実感する出来事を連れてくる。
「バカにされる」と脳に言ったら、
バカにするやつを連れてくる。
要は、自分が脳(コンピューター)に、何を(何の言葉を)入れるか。
「言葉」で入れたものを素直に脳が連れてくる。考え出す。
ということが書かれていました。
コチラのユーチューブでもお話が聞けます。
なので、今日から決して、地獄言葉「愚痴、泣き言、悪口、不平不満、心配事」などを脳に聞かせてはならず、
(そのままそれを連れてきてしまうから)
天国言葉「愛してる、ついてる、うれしい、楽しい、感謝してます、幸せ、ありがとう、許します」を何度も聞かせるのがいいそうで、
脳に「天国言葉」を言っているだけで、脳が勝手に「愛してる、ついてる、うれしい、楽しい、感謝してます、幸せ、ありがとう」ということを連れてくる。
誰が聞いていなくても、自分の脳が聞いているので、
脳に対して、良い事を連れてくるように司令するつもりで、
ダメ出しせず、
毎日天国言葉を何度もつぶやく(脳に聞かせる)といいようです。
累計納税額日本一を更新し続ける大商人で、
多くの斎藤一人ファンを持ち続ける、人間関係のお手本のような斎藤一人さんの教える成功の方法。
これを聞いても「しない」人が多く、
それを「するだけで成功者」と聞いて、
やたらに脳に、天国言葉を聞かせ出す私。(笑)
(幸せになりたい、気持ちが満載。(笑))
この世は「行動の星」だそうで、
行動(実際に脳に聞かせた)した人の勝ちだそうです。
もし、あなたにスゴイ「しもべ」がいて、あなたの言ったことをすべて叶えてくれるとしたら?
もしかしたら、これはそういうお話で、
「脳」は偉大なるコンピューター。
脳に入れたことは、脳が勝手に叶えてくれる。
まず、脳に、良いことを聞かせてみるのがいいかも。
やはり日本一の成功をおさめるかたは、
知っていることが一般とはちょっと違うな、と思うのですが、
一時期ではなく、長く成功をおさめ続ける方は、
多くの知識を持っていて、それで成功している。
それを高額のセミナーではなく、秘密にせず、教えてくださる感じで、
無料ユーチューブでも、多くの人がアップしています。
(「斎藤一人」さんで検索すると、とにかく沢山でてきます。)
本当に、普通とは違うと思いますが、
普通と違うから大成功されているように思い、
実践してみようと思いました。
落ち込んでため息。
「私ってダメだな~」という』行為。
止めたほうが、いいようです。
省みて「私ってダメだな~」という場合でも、
ダメだとはいわず、
「こうしたらいけないことが分かった、だから(分かったぶん)今日は一つ成功した。」
ぐらいに思って、
落ち込まないこと。
自分の良いところを探して、自信を持つ、
そうして自分を信じて、自分の力を発揮していける、ということのようです。
銀座まるかん創設者で、日本一の納税を収めている、大成功者の斎藤一人さんの著書に「成功脳」というお話があるのですが、
(こちらでも聞けます。ユーチューブ『【成功脳・ノーカット版】 斎藤一人 ~脳は偉大なるコンピューター~』)
自分ができないと思っても、
自信がなくても、
「幸せ」と言ったら、「脳」が勝手に考えて幸せを連れてくる。
自分で、「どうやったら幸せになれるんだろう」などと真剣に悩まなくても、
「幸せ」と言ったら、
脳が勝手に「幸せになるように」考えてくれる。
(「言葉」で脳に指令を出すと、脳が勝手に考えてしてくれる。)
なんて都合のいい!という感じですが、(笑)
「脳」にはそういう働きがあるそうです。
「こんなに働いているのにお金がないのはおかしい」と脳に言ったら、
脳がちゃんとお金を儲ける方法を考え出す、
という、
「自分には出来なくても、自分の脳にはできる」という成功法則のお話で、
でも、逆に、不幸そうにしていたら不幸を連れてくる。
「ダメだ」と言ったら、
「ダメなところ」を探し、
「ダメな自分」を実感する出来事を連れてくる。
「バカにされる」と脳に言ったら、
バカにするやつを連れてくる。
要は、自分が脳(コンピューター)に、何を(何の言葉を)入れるか。
「言葉」で入れたものを素直に脳が連れてくる。考え出す。
ということが書かれていました。
コチラのユーチューブでもお話が聞けます。
なので、今日から決して、地獄言葉「愚痴、泣き言、悪口、不平不満、心配事」などを脳に聞かせてはならず、
(そのままそれを連れてきてしまうから)
天国言葉「愛してる、ついてる、うれしい、楽しい、感謝してます、幸せ、ありがとう、許します」を何度も聞かせるのがいいそうで、
脳に「天国言葉」を言っているだけで、脳が勝手に「愛してる、ついてる、うれしい、楽しい、感謝してます、幸せ、ありがとう」ということを連れてくる。
誰が聞いていなくても、自分の脳が聞いているので、
脳に対して、良い事を連れてくるように司令するつもりで、
ダメ出しせず、
毎日天国言葉を何度もつぶやく(脳に聞かせる)といいようです。
累計納税額日本一を更新し続ける大商人で、
多くの斎藤一人ファンを持ち続ける、人間関係のお手本のような斎藤一人さんの教える成功の方法。
これを聞いても「しない」人が多く、
それを「するだけで成功者」と聞いて、
やたらに脳に、天国言葉を聞かせ出す私。(笑)
(幸せになりたい、気持ちが満載。(笑))
この世は「行動の星」だそうで、
行動(実際に脳に聞かせた)した人の勝ちだそうです。
もし、あなたにスゴイ「しもべ」がいて、あなたの言ったことをすべて叶えてくれるとしたら?
もしかしたら、これはそういうお話で、
「脳」は偉大なるコンピューター。
脳に入れたことは、脳が勝手に叶えてくれる。
まず、脳に、良いことを聞かせてみるのがいいかも。
やはり日本一の成功をおさめるかたは、
知っていることが一般とはちょっと違うな、と思うのですが、
一時期ではなく、長く成功をおさめ続ける方は、
多くの知識を持っていて、それで成功している。
それを高額のセミナーではなく、秘密にせず、教えてくださる感じで、
無料ユーチューブでも、多くの人がアップしています。
(「斎藤一人」さんで検索すると、とにかく沢山でてきます。)
本当に、普通とは違うと思いますが、
普通と違うから大成功されているように思い、
実践してみようと思いました。
![]() |

登録:
投稿 (Atom)
-
▼
2020
(33)
-
▼
5月
(15)
- 人間関係。「私、弱いの。同情して」作戦は、逆効果。 これで辛い目にあいます。
- 「悪口を言われたら、こうしな」(3) 何でも成功する人、のコツ。 斎藤一人さんの「覚悟の話」【文字起こし】
- 「悪口を言われたら、こうしな」(2) 斎藤一人さんの教え 【文字起こし】 「人間関係のコツは、ウソを...
- 「悪口を言われたら、こうしな」(1) 斎藤一人さんの教え 【文字起こし】 悪口を言われた時、どうす...
- 会話を、たった3つの言葉でこなす。 人間関係、空気が読めなくても大丈夫。 空気を読む方法?
- 「気遣い出来る人」になる方法。 まず、人間ウオッチング。
- 最高に「運」を良くする。 掃除せずには、いられない話。 『掃除は、最高の神事』斎藤一人さんの【文字起...
- 「悩みに対して、打つ手がない時」も、有効。 「人に親切する、人のために行動する」(徳を積む)。 徹底...
- 人に陥れられてしまう人の特徴。 人にハメられない方法。 「これは直した方が人生上、得です」。 斎藤一...
- 『形の話』(五つの傷) 斎藤一人さんのお話【文字起こし】 。 人は、傷を治すために生まれて来た。 生...
- 悩みを解決するのは、「時間」。 失敗した、と思った時、大切なのは、ゴハンと睡眠。
- 『成功脳』斎藤一人著。 誰でも出来る、一流人の脳の使い方。
- 『天』 斎藤一人 柴村恵美子 著。 日本一納税額の斎藤一人さんと、年商35億円といわれる柴村恵美子社...
- 一日に4回、ありがとうと、言われることをする。
- もし、あなたに凄い「しもべ」がいて、あなたの言ったことを全て叶えてくれるとしたら。 斎藤一人さんの『...
-
▼
5月
(15)